マガジンのカバー画像

教育

19
教育に対して考えていることや変えていけそうなことを考察します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「けテぶれ」学習法を取り入れて感じたこと

「けテぶれ」学習法を取り入れて感じたこと

はじめに

近年、全国の小・中学校で注目を集めている「けテぶれ」学習法を取り入れ、実際に授業で実践してみた。今回は、その経験を通して感じたことを記事にまとめたいと思う。

「けテぶれ」学習法とは

「けテぶれ」学習法とは、「計画・テスト・分析・練習」の頭文字を取った学習法で、生徒自身が主体的に学習を進めることを目的としている。教師はあくまでもサポート役に回り、生徒が自分で考え、行動できるように導く

もっとみる
受験体験記

受験体験記

今回のお題は「受験体験記」
この受験が終わり、新年度を迎えるぞ!という時期に受験体験記??
受験終わって振り返ろうかなってことなのかな。
これから私が経験した中で一番近い試験は教員採用試験かと思うので、教員採用試験を振り返って、これはよかったというものを書きます。
自治体によって違うと思いますが、参考になるものがあればうれしいです。

交通手段の確認

私は教員採用試験を3回受けましたが、2回は真

もっとみる
【数学教員のぼやき】この時期にやったらいいと思う数学の復習

【数学教員のぼやき】この時期にやったらいいと思う数学の復習

「この時期の授業にやることがない」
とぼやく同僚の声を聞いたことがありますか?

この3月の学校が春休みに入る前の1週間前あたりから聞くことがある言葉です。私もそう思っていた時期がありましたが、むしろこの時期が面白いと近年は思っています。教科書がすべて終わったということは問題練習もできるし、応用問題、探求問題もできる。
教科書が終わってからが本番といってもいいのではないでしょうか。

私が痛感して

もっとみる
【デジタル採点】3年間使ってみて思うこと

【デジタル採点】3年間使ってみて思うこと

みなさんの職場に「デジタル採点システム」は導入されていますか?
私はデジタル採点を使い始めてから3年が経とうとしています。
その間、3つのシステムを使いましたが「採点が早くなった」とはいえません。まあ、改ざんしづらい・点数計算が楽というメリットはありますがすべてを補ってよいものとはいえません。
今回は私が考える「もっとこうなったらいいのに」を紹介します。

①採点が始まるまでの設定が楽になったらな

もっとみる
【身の回りにある】具体と抽象

【身の回りにある】具体と抽象

今年読んだ本の中で自分のこれまでの見方を変えてくれた「具体↔抽象」という本があります。
具体=わかりやすくていい、抽象=わかりにくい
という簡単な話ではなく、抽象化をすることのメリットや「これも抽象化」、具体と抽象のレベルを合わせないと話がかみ合わないなど目からウロコの内容でした。
今回は私が日常過ごしてみて「これも具体↔抽象の話だな」と思ったものを紹介していきます。興味を持ったらぜひ本も読んでみ

もっとみる
【夏休み・2学期に向けて】グッドチームにするには

【夏休み・2学期に向けて】グッドチームにするには

みなさんはいくつのチームに参加していますか?
学校はチームだらけで生徒のチームもあれば、先生のチーム(教科、学年、校外も)もありますね。
チームに参加、運営のためにチームビルディングやファシリテーション、チームコーチングを学習しています。
ここでは学習して「なるほどな」と感じたことを記事にしていきます。

①グッドサイクル関係の質からスタートするか、結果の質からスタートするかでいい流れをつくれるか

もっとみる
【仕事で使いたかった】職場のPCにブロックされるツール

【仕事で使いたかった】職場のPCにブロックされるツール

動画やSNSで情報を収集していると「このツールを職場に導入すると便利そう」というものに出会います。
しかし、職場のPCとは難しいもの。
個人がいいといったものが簡単に導入できません。
自治体によると思いますが、私の自治体は厳しく「これを使いたい」というものが通りにくいです。
最近、そんなトライをしてみたけどダメだったことが多いので使えそうだけどダメだったツールについてまとめました。

①チャットG

もっとみる
板書はもういらない時代「デジタル教科書」がスゴイ

板書はもういらない時代「デジタル教科書」がスゴイ

*前提として、私は字があまりきれいではありません。絵もうまくはありません。そういう人間の戯言と思って読んでいただけると助かります*

今年度から自分の職場に「デジタル教科書」が入りました(私は数学科です)自分のiPadから教室のテレビにつなげてデジタル教科書で授業しているのですが、もうめちゃくちゃ楽です。今までの授業準備がなんだったのかと思うぐらい。GIGAスクール構想が始まって、教科書会社も本気

もっとみる
実力テスト20点が60点に!「FAST学習法」

実力テスト20点が60点に!「FAST学習法」

私が実践し、数学がとても苦手だった生徒が半年で平均点ほどになった方法をまとめます。教える立場の先生や講師、もしくは保護者がアドバイスしてあげてもいいでしょうし、生徒自身が自主的に実行することでも効果はあります。ちなみに「なんだ、平均点くらいか〜」と思う方もいるかと思いますが、実力テストや入試レベルの模試で20点ほどの生徒が60点ほど取るのは簡単なことではありません。もちろん、自分でそれを成し遂げる

もっとみる
授業でメンチメーター(Mentimeter)を使ってみた

授業でメンチメーター(Mentimeter)を使ってみた

「事前アンケートを取っておく」

道徳の授業の指導案を見たときに、私が顔をしかめるワードです。
導入で活用することで、「問題意識を持たせる」「自分たちの経験と比較して考える」「いろいろな考え方を出して、話し合いに生かす」などの効果があります。
しかし、事前アンケートは面倒くさい。
①事前アンケートを作成する
②事前に配布する
③回収して、集計する
④フィードバックのためにまとめる(プリント、スライ

もっとみる
アラフォー教員のプログラミング日記 1日目

アラフォー教員のプログラミング日記 1日目

GIGAスクール構想というものをご存知だろうか?

学校といえば先生は黒板とチョーク、生徒はノートとシャーペンという時期が長く続いたと思う。しかし、社会に出て黒板とチョークで指導をし、書類を手書きで書く会社がどのくらいあるだろうか?多分、皆無だと思う。そんな会社あるかい?!

GIGA=Global and Innovation Gateway for ALL

児童生徒一人一台端末、及び高速大容

もっとみる
教育にコーチングを生かす・・・

教育にコーチングを生かす・・・

今回は「教育現場にコーチングを」というオンライン講座を受講しての感想です。

先日、コーチングを教育現場に生かすことをテーマにしたオンライン講座に参加しました。自分自身、 1年前にコーチングを受けて「行動力」や「実現力」が格段に上がったと感じたことから「生徒や同僚にも、コーチングを通して動くきっかけに」と思って今年度、ちょっとずつ現場に取り入れてみようとやってきました。

生徒の2者面談では、「あ

もっとみる

アラフォー先生が考える「はたらく」

はたらくって何だろう?

「はたらくってどういうことですか?」と生徒に問われたら

昔は「生活のためのお金をもらう」
ちょっと前は「自分の得意なことをして社会に貢献すること」

今は「課題を発見して、色々と試して、楽しむこと」

1、仕事が楽しめない理由は「退屈」と「不安」きみは、この二つは、同時には生じないと思うだろう。だけど、違う。人々は、したくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れている

もっとみる
「仕事は楽しいかね?」と聞かれて「う〜ん」と答える人へ

「仕事は楽しいかね?」と聞かれて「う〜ん」と答える人へ

この本と出会ったのは、オーディブルを漁っている時でした。
私は物語系のビジネス書はあまり好きではありませんでした。
「欲しい、知りたいところだけつまみ読み」という方法が取りにくいからです。
しかし、評価が高かったので「仕事は楽しいかね?」をオーディブル購入。
思った以上にいい発見や面白い考え方、実践できそうなアイデアに溢れる本でした。

1、なぜ仕事が楽しくないと感じるのか「人生とは、くだらないこ

もっとみる