マガジンのカバー画像

公務員になりたい・辞めたい人向けマガジン

60
運営しているクリエイター

2016年5月の記事一覧

残業代なしではカツカツな若手公務員

久しぶりに公務員時代回帰記事です。若くして公務員辞めた人の体験談は貴重なのか?よく読まれているようで大変ありがたく思います。マスコミによく叩かれているので、公務員は給料が高いと思っている人もいるかもしれませんが、私の経験で話せる範囲でいうところの若手地方公務員の給料は、全く高くありません。当時の働きと給与を振り返ってみて、月に20日以上一日約8時間勤務して手取りが20万になったことはありません(定

もっとみる

働く上での「個性」と「社会性」

今日はアルバイトで、幸運にも小さい子を持つ保護者様を対象としたワークショップに参加させていただく機会を得ました。「自然」や「子育て」というのは私の短い役所人生で経験した職場における重要なキーワードであり、しかもその二つは切っても切れない関係にあることを今になって再認識しています。いかに子どもに小さい時から本物の「自然」に触れさせるか、五感を使った遊びをさせるか、というのは子どもの情緒や健康面でもと

もっとみる

初心に立ち返ることの重要性

日々の仕事や雑務に忙殺されていると、つい「初心」を忘れてしまいがちになり、「なんでこの仕事やろうと思ったんだっけ?」と思うこともありますよね。新卒で入った会社の入社動機第一位は「そこが最初に内定をくれたから」とか「そこしか内定もらえなかったから」とか、そんなことだと思います。その会社で働きたいという理由はどこへやら、それは就活のゴールが内定を得ることにあるためですよね。

就活で語る志望動機は21

もっとみる

就活生を見るたび心の中でつぶやくエール

最近街を出歩くと、本当に良くリクルートスーツの若者を見かけるようになりました。男性はスーツ姿で判別できないのですが、女性は明らかにリクルートスーツだということがわかるので、就活中なのだなと思って見ています。カフェなどで近くの方が話す会話にも、ESとか面接とかグループディスカッションとか、お決まりの就活用語を耳にすることもありました。あぁ、今きっとこういう気持ちだろうな、わかるなぁ、と思いながらなん

もっとみる

現実化を加速させる3要素

この世の闇系のダークな話題が続いたので、ちょっと前向きになれる話を。スピ系サイトではよく「2016年から現実化が加速します(年号は適宜)」みたいな話が書いてありますが、その流れに乗りたいなぁと思いながら見ている方も多いのではないでしょうか。私も現実化が加速していると感じることは日々増えてきたような気がします。畑やりたいとか、サイト作ってブログやりたいとか、思ってたことはやれるようになってきました。

もっとみる

「穿った視点」でニュースを見る習慣を

おとといからまたパナマ文書が話題ですが、どんどんほころび始める大企業の記事にも書いたとおり、やっぱり大企業は例外なくどこも不正もしくは法律上はセーフでもほぼ不正に近いようなグレーゾーンの悪いことはしているということが誰の目にも明らかになりましたね。組織で働くことは確かにどこでも苦痛を伴うのですが、とりわけ大企業を目の敵にするのはそのためで、大企業はそもそもの成り立ちが中小企業とは違う場合が多いんで

もっとみる

本音を押し殺してまでやる仕事ってある?

私が公務員を辞めた理由の一つに、今私がやっていることは本質的に市民のためにはならない、むしろ改悪ですらある、ということに気づき、本音で良いと思っていないことを他人には勧められないし、割り切って働くことなんてできない、というものがありました。これ、同じことで悩んでいる組織労働者の方は多い、というか8割くらいはこんな気持ちで働いているのではないかなと思います。良いと思っていない商品を売らないといけない

もっとみる

人生の底時代「就活」の深すぎる闇

高校時代の進学校はコンプレックスの温床でしたの記事、大学時代の「大学生文化」になじめず虚無感に襲われた大学時代に続いて、いよいよ最大級の人生の闇、「就活」に切り込んでいこうと思います。私の周りにも就活が人生で一番つらかったと話す人は結構いるし、人生最大級に意味不明でかつ絶対に二度と経験したくないものでした。意味不明すぎてこの一記事では書ききれなさそうです(笑)。

私の頃の就活は3年生の10月にリ

もっとみる

「無職期間」を認めない風潮の洗脳

ここのところ内省的な記事が多かったのですが、また社会派の内容に。昨日の現状に「満足すること」と「甘んじること」の記事にも書きましたが、結局現状に「甘んじてしまう」のは、自分の内面と向き合う恐れ、変化への恐れがあると書きました。そして、「変化への恐れ」の中にはどうしてもお金の不安や、仕事があるのか、無職になる不安などがあると思います。仕事面に限らず、様々なことに対して「変化への恐れ」はあると思います

もっとみる