リディラバジャーナル編集部

社会課題の構造を深く理解できる。株式会社Ridiloverが運営する「リディラバジャー…

リディラバジャーナル編集部

社会課題の構造を深く理解できる。株式会社Ridiloverが運営する「リディラバジャーナル」編集部の公式noteアカウントです。事業スローガンは「社会課題をみんなのものに」。noteでは編集部メンバーの生の声などをお届けします。

マガジン

  • ニュースから読み取る社会課題!今週のリディラバジャーナル

    毎週金曜日に、その週に話題となった出来事をとりあげ、リディラバジャーナルのおすすめの記事を紹介します。 一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。 ぜひ、お読みください!

記事一覧

輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分と…

少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分と…

喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分と…

勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!  リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分…

性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!…

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分と…

能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分と…

学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 こちらの記事の最後には、全文無料で読める! 「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例…

旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

「被災地へボランティアに行くのは迷惑?」悩んでいる人にこそ読んでほしい!【3.11から学ぶ。構造化特集を全記事お届け!】

みなさん、こんにちは。リディラバジャーナルです。 1月1日、能登半島地震が発生しました。 亡くなられた方々に心よりお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われたす…

市販薬を覚せい剤代わりにする若者たち。その背景には孤独孤立か?

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。 日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとり…

輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ

輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!
リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

本日ご紹介するのは、「ボランティアの継続」をテーマにした記事。

【構造化特集 被災地とボランティア】
第4回『ボランティア

もっとみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?

少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

「アセクシュアル」とは?
「アロマンティック」とは?「アセクシュアル」「アロマンティック」ということばを聞いたことはあります

もっとみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?

喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!
リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

今週、文部科学省の諮問機関・中央教育審議会は、教員給与特別措置法(給特法)において 「教職調整額」を月給4%相当から10%以

もっとみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…

勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! 
リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…先日、1日の勤務時間が約15分短いためフル

もっとみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】

性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

性犯罪の被害者の約半数が子ども本日紹介する記事は、『「小児性犯罪」加害者臨床の現場から』前編・後編 です。

警察庁の調べによると、昨年の性犯罪の認知件数の内、20歳未満の人が被害

もっとみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題

動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

動物の虐待摘発過去最多。
「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題2023年に動物虐待で摘発された事件は過去最多の181件だったことが報じられました。

ただし、これは動物虐待事件

もっとみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】

スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

東京都でスクールカウンセラー250人が雇い止め東京都で非正規職員として採用されているスクールカウンセラー約250人が2024年3月末で雇い止めされたことが報じられています。

不安

もっとみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」

依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

「私はギャンブル依存症」 依存症の人に与えるべきは罰?

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の通訳を務めていた水原一平氏が、違法賭博に関与した疑いがあると報じられました。
水原

もっとみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ

「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

東京地裁と札幌高裁で「同性婚が認められていないのは違憲」判決14日、東京地裁と札幌高裁で同性婚が認められていないのは憲法違反

もっとみる
能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題

能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!
リディラバジャーナルみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題今年で、東日本大震災から13年。
そして、1月1日の能登半島地震から2

もっとみる
学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム

学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

学校の死亡事故の7割が国に未報告。防げるはずの事故を防ぐためには先日、過去7年間の小中高校の死亡事故の内、7割が国に未報告であるという報道がありました。

現在の指針では学校や教育

もっとみる
「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】

「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
こちらの記事の最後には、全文無料で読める!
「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例資料集~」もご紹介しています。ぜひご活用ください!

現在リディラバジャーナルでは、特集「なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職(前・中・後編)」を公開中です。

「管理職は勤務時間が長い」「管理職と教員では職務内容が全く異なる」「学年主任

もっとみる
旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…

旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

旭川14歳少女凍死事件からまる3年…北海道旭川市で、当時中学2年生だった廣瀬爽彩さんがいじめを受け亡くなった事件から、まる3年が経ちました。

加害者のひとりは、爽彩さんに対して行

もっとみる
DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?

DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

「共同親権」とは?離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を導入する民法改正要綱案が、今国会で提出される動きがあります。
離婚後は、親権を両親のどちらか一方がもつものとされてい

もっとみる
「被災地へボランティアに行くのは迷惑?」悩んでいる人にこそ読んでほしい!【3.11から学ぶ。構造化特集を全記事お届け!】

「被災地へボランティアに行くのは迷惑?」悩んでいる人にこそ読んでほしい!【3.11から学ぶ。構造化特集を全記事お届け!】

みなさん、こんにちは。リディラバジャーナルです。

1月1日、能登半島地震が発生しました。
亡くなられた方々に心よりお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われたすべての方にお見舞い申し上げます。

本日は、【構造化特集:被災地とボランティア】の全記事をお届けいたします。

「ボランティアに行きたいけれど迷惑?」
「今自分にできることは何だろう?」
そう考えている方にぜひ読んでいただきたい特集です

もっとみる
市販薬を覚せい剤代わりにする若者たち。その背景には孤独孤立か?

市販薬を覚せい剤代わりにする若者たち。その背景には孤独孤立か?

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

小学校で、トー横で。
子どもたちがOD(オーバードーズ)今、一部の市販薬を多量に摂取することで覚醒剤と同様の反応を得られるとして、 若年層でドラッグストアで購入できる市販薬を過剰摂

もっとみる