マガジンのカバー画像

経営関係

31
運営しているクリエイター

#経営

なぜあなたの会社の社長は思いつきで行動しているように見えるのか

なぜあなたの会社の社長は思いつきで行動しているように見えるのか

今週書いた「あなたの会社の社長はなぜ朝令暮改が多いのか」がとても多くの方に読まれましてね。

「これこれ、こういうことなのよ、みんな読んで!」という社長たちと、「こういうことだったのか」「いや、そうだとしても、さすがにうちの社長はひどすぎる」というスタッフたちの鬼RT。

双方とも、溜まってたのね。

それならば、ついでにもうひとつ思っていることを言わせてもらうよ。それが今回のテーマ「なぜ社長は思

もっとみる
「正直」こそが最強の戦略である

「正直」こそが最強の戦略である

「正直」を心がけて、生きてきた。

社長になってからも、あらゆることを正直に言った。

採用の面談では候補者に「うちの会社の悪いところはここです」と明かす。クライアントからの依頼が「雑だな」と感じたら「そういう発注の仕方は、誰もハッピーにならないです。やめたほうがいいですよ」と正直に伝える。

「そんな正直に言ったら、候補者やクライアントが離れて会社がうまくいかないのでは?」と思う人もいるかもしれ

もっとみる
売上360億円の上場企業は、父が売った「1台の車」から始まった

売上360億円の上場企業は、父が売った「1台の車」から始まった

私はいま、父が創業した会社の社長をやっています。

継ぐことになった「オークネット」という会社は、創業37年、売上360億円、グループ社員数850人の東証プライム上場企業。

社長就任を告げられたのは、私にとっては突然でした。

3年前、私が44歳のとき。「大事な話がある」と当時の社長に呼ばれました。

前の日に飲み過ぎていたので「ちょっと頭痛いな……」と思いながら「はい、なんでしょうか?」と聞く

もっとみる
社長になって、はじめての大仕事は「自分の会社を売る」ことだった

社長になって、はじめての大仕事は「自分の会社を売る」ことだった

ぼくは2019年の6月に、アクアリングの社長になりました。

アクアリングは、名古屋発のデザインファームです。設立から22年。従業員数は約100名。デンソーさんやソフトバンクさんなど、大手企業のウェブサイトを数多く手がけてきました。

ぼくの社長としての最初の大仕事は、自分たちの会社を「売る」ことでした。

アクアリングは2人の創業者によってつくられた会社です。ぼくは創業2年目に入社し、一兵卒から

もっとみる
コロナ禍で成果主義に移行する企業が増えているらしいけど

コロナ禍で成果主義に移行する企業が増えているらしいけど

リモートワークが広がるなか、評価制度を成果主義や成功報酬型に切り替えるところが増えてるそうです。

年齢や勤続年数や学歴みたいなものを評価対象に含めない、そういうトレンドは僕も良いことだと思ってます。

木村石鹸でも今までは報酬制度内にあった役職手当や勤務手当などはすべてなくしてしまいました。部長だからいくら、社歴●年だからいくら、ではなく、その人がどういう役割を担って、何をしようとしてるかで決め

もっとみる
FiNC新CEO南野より、新体制のご報告

FiNC新CEO南野より、新体制のご報告

はじめに2020年1月からFiNCの新CEOとして会社の舵取りを行ってきました。

株主総会も2020年3月30日に終了し、新体制が発足したこともあり、一つの区切りとして、この文書を書き残します。

内容としては、
1. 直近のアップデート
2. そもそも僕とFiNCの始まりとこれまでのFiNCで行ってきたこと
3. 前CEO溝口から南野にバトンを渡された理由
4. これから新体制で行っていくこと

もっとみる