よねやまゆうこ@エッセイ漫画家

「食物繊維をできるだけ摂るな、しかし便秘にはなるな」と医師に指導された私が描く、食と腸…

よねやまゆうこ@エッセイ漫画家

「食物繊維をできるだけ摂るな、しかし便秘にはなるな」と医師に指導された私が描く、食と腸にまつわるコミックエッセイ。「食とこころのつながり」がテーマ。低残渣食、ていざんさ https://studiopuanpowan.com/

マガジン

  • 食物繊維を摂れない私が腸活してみた。

    「食物繊維をできるだけ摂るな、しかし便秘にはなるな」と医師に指導された私が描く、食と腸にまつわるイラスト&フォトエッセイ【ココロがピヨピヨ】。 食とこころはつながっている?本当に「消化に良い食事」って何だろう?ギモンやレシピ、気づきなど。ゆるゆると読んでくださいね。低残渣食・ていざんさしょく

  • 【キョショー日記】へたれ画家観察日記。

    夫・画家でるもなか(通称・キョショー)の へたれ画家観察日記(エッセイ漫画)。のほほんと笑っていただければ幸いです。

記事一覧

低残渣な食物繊維?

私は過去胃腸を緊急手術し、主治医から食事療法「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されています。 平たく書くと【食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな】で…

100

納豆菌 VS 乳酸菌 仁義なき戦い。

私は過去胃腸を緊急手術し、主治医から食事療法「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されています。 平たく書くと【食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな】で…

100

食物繊維を摂れない私が腸活してみた。

私は過去胃腸を緊急手術し、主治医から食事療法「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されています。 平たく書くと【食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな】で…

ぬか漬けは固定観念をぶち壊す。

食物繊維をできるだけ摂らずに便秘にはなるな!という食事制限(低残渣食、ていざんさしょく)をしている私。 一般に知られている「これを食べると腸に良い!」といわれる…

食物繊維をできるだけ摂らずに便秘にはなるな!という私が始めたこと。プロローグ

「食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな」という食事制限(低残渣食・ていざんさしょく)を主治医から受けた私が、ぬか漬けを始めました。 いんや、正確には「再…

【保存版】低残渣(ていざんさ)な食材リスト。

腸閉塞(イレウス)は、手術をされた方が併発しやすい病気でもあります。そのため、主治医から急に「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されるケースもあります(私もそ…

200

低残渣(てんざんさ)の調理法と注意点。

たとえば「食物繊維たっぷりで、胃にやさしい」というフレーズがありますよね。 体内に入った食物繊維(繊維質)は、腸管を通過し、食べ物のカスを絡め取って、大便の量を…

100

公開!病院の低残渣(ていざんさ)食。

「消化に良い食事」ってなんだろう。開腹手術後、13日ぶりにスタートした食事は流動食、「重湯」でした。ゴールの「ピカピカごはん」になったら、めでたく退院です。 「重…

100

食とこころは、つながっている?

ワタクシ、めちゃくちゃな食生活をしていました。旅本の取材では現地の方が「おいしいよ」と薦めてくださる料理を必ずいただくことにしていました。中には激辛料理や、獣(…

【自己紹介】食物繊維をできるだけ摂らずに便秘になるな、と言われた私。

私は長年、広告や雑誌、Webなどで商業イラストやマンガを制作する仕事に携わってきました。(仕事としての)マンガは描けても、自分自身をネタにした日常のマンガはどうし…

+2

【エッセイ漫画】キョショー日記~新年おめでとうございます2020~

+18

【エッセイ漫画】キョショー日記~キョショーの青色深刻編~

+9

【エッセイ漫画】キョショー日記~キョショーの自由研究編~

+10

【エッセイ漫画】キョショー日記~小悪魔協奏曲編~

+17

【エッセイ漫画】キョショー日記~はぢめての連作・ウラ話編~

+11

【エッセイ漫画】キョショー日記~おたまはんは、突然に…編~~

低残渣な食物繊維?

低残渣な食物繊維?

私は過去胃腸を緊急手術し、主治医から食事療法「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されています。

平たく書くと【食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな】です。

また生まれつき、人よりも腸管(食べ物が通過する管)が細いため、詰まりやすい食べ物は気をつけています。

玄米は食べられないし、ヘビーな外食が続くと体調を崩しやすくなります。

そんな私が身体に負担のかからない食事記録をゆるっと書い

もっとみる
納豆菌 VS 乳酸菌 仁義なき戦い。

納豆菌 VS 乳酸菌 仁義なき戦い。

私は過去胃腸を緊急手術し、主治医から食事療法「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されています。

平たく書くと【食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな】です。

また生まれつき、人よりも腸管(食べ物が通過する管)が細いため、詰まりやすい食べ物は気をつけています。

玄米は食べられないし、ヘビーな外食が続くと体調を崩しやすくなります。

そんな私が身体に負担のかからない食事記録をゆるっと書い

もっとみる
食物繊維を摂れない私が腸活してみた。

食物繊維を摂れない私が腸活してみた。

私は過去胃腸を緊急手術し、主治医から食事療法「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されています。

平たく書くと【食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな】です。

また生まれつき、人よりも腸管(食べ物が通過する管)が細いため、詰まりやすい食べ物は気をつけています。

玄米は食べられないし、ヘビーな外食が続くと体調を崩しやすくなります。

そんな私が身体に負担のかからない食事記録をゆるっと書い

もっとみる
ぬか漬けは固定観念をぶち壊す。

ぬか漬けは固定観念をぶち壊す。

食物繊維をできるだけ摂らずに便秘にはなるな!という食事制限(低残渣食、ていざんさしょく)をしている私。

一般に知られている「これを食べると腸に良い!」といわれるものが通用しない…。この食材は食べられるかな?まだ量を食べても大丈夫かな?と、胃腸の様子を観察しながら食事を続ける日々。

どうしても同じ食材、同じ調理法のローテーションはマンネリ化して、飽きてしまう…

再開したぬか漬けも、最初のうちは

もっとみる
食物繊維をできるだけ摂らずに便秘にはなるな!という私が始めたこと。プロローグ

食物繊維をできるだけ摂らずに便秘にはなるな!という私が始めたこと。プロローグ

「食物繊維をできるだけ摂らずに、便秘にはなるな」という食事制限(低残渣食・ていざんさしょく)を主治医から受けた私が、ぬか漬けを始めました。

いんや、正確には「再開しました」と書くべきか。ワタクシが以前、ぬか漬けを挫折した理由は2つある。

ぬか漬けを挫折した理由・その1。
私の食の原点である祖母は、都心で小料理屋を営んでいました。祖母の家に遊びに行くと、手作りの温かな食事が用意され、自家製漬け物

もっとみる
【保存版】低残渣(ていざんさ)な食材リスト。

【保存版】低残渣(ていざんさ)な食材リスト。

腸閉塞(イレウス)は、手術をされた方が併発しやすい病気でもあります。そのため、主治医から急に「低残渣食(ていざんさしょく)」を指示されるケースもあります(私もその一人でした)。

下記は、2010年頃にブログにアップしていた食材リストと料理法について、加筆してあります(※有料記事です)。

また、24時間以内でしたら返金できる設定にさせていただきました。お値段以上の価値がある!と感じていただけたな

もっとみる
低残渣(てんざんさ)の調理法と注意点。

低残渣(てんざんさ)の調理法と注意点。

たとえば「食物繊維たっぷりで、胃にやさしい」というフレーズがありますよね。

体内に入った食物繊維(繊維質)は、腸管を通過し、食べ物のカスを絡め取って、大便の量を増やし、排便すると云われています。

しかし、これは腸に特に問題がない人の話。
腸閉塞患者にとっての「消化に良い食事」とは、ちょっと意味が違います。

下記は、2010年頃にブログにアップしていた記事に加筆してあります(※有料記事です)。

もっとみる
公開!病院の低残渣(ていざんさ)食。

公開!病院の低残渣(ていざんさ)食。

「消化に良い食事」ってなんだろう。開腹手術後、13日ぶりにスタートした食事は流動食、「重湯」でした。ゴールの「ピカピカごはん」になったら、めでたく退院です。

「重湯」を中心に「ポタージュスープ」+「具のない味噌汁」+「ジュース」、という感じで、3~4品が毎回ローテーションされました。イラストにすると、こんな感じ。ビックリメニューも、ちらほらと…。

下記は、2010年頃にブログにアップしていた記

もっとみる
食とこころは、つながっている?

食とこころは、つながっている?

ワタクシ、めちゃくちゃな食生活をしていました。旅本の取材では現地の方が「おいしいよ」と薦めてくださる料理を必ずいただくことにしていました。中には激辛料理や、獣(ジビエ)料理なんかもあり…。

しかし、ある出来事が襲います。

きっかけは、あるパソコントラブル。原因が判らず、肝心の業者さんとの話も通じない。ついに不満がピークに達し、ワタシは電話口で怒鳴る有様。イライラを引きずったまま、お昼の食卓に着

もっとみる
【自己紹介】食物繊維をできるだけ摂らずに便秘になるな、と言われた私。

【自己紹介】食物繊維をできるだけ摂らずに便秘になるな、と言われた私。

私は長年、広告や雑誌、Webなどで商業イラストやマンガを制作する仕事に携わってきました。(仕事としての)マンガは描けても、自分自身をネタにした日常のマンガはどうしても描けませんでした。

なぜなら、私はコンプレックスの塊で、自分のことがものすごくキライだったからです。

私は幼いころから「言いたいことを飲み込んでいた子」だった私は両親や周囲の大人たちから「おとなしい子」「育てやすい子」という目で見

もっとみる