マガジンのカバー画像

■僕のお気に入り記事

19
読み返したくなったnoteをまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

わたしのタスク管理法を紹介します【Notionの使い方】

わたしのタスク管理法を紹介します【Notionの使い方】

という声を日々見かけますし、わたし自身もよく相談をいただきます。

でも、Notionめっちゃいいんですよ。

タスク管理の思考やサービスについて以前からよく語っていたのですが、今日は久しぶりに「最新のわたしのタスク&スケジュール管理方法」を晒してみようと思います🙋‍♀️

わたしはNotionとGoogleカレンダーのおいしいところの合わせ技で日常を管理しています。動画でも紹介してます🙏

もっとみる
多忙中毒から抜けだそう、失われた毎日を取りもどす時間術の実践レポート。

多忙中毒から抜けだそう、失われた毎日を取りもどす時間術の実践レポート。

おかしい。なんで、今日は終わってしまうのだろう。

そんなチンケなポエムが、ふと脳内で再生される。部屋の時計は天を向き、深夜が訪れたことを主張する。嗚呼、読もう読もうと思っている読書が今日も1ページも進まなかった。

寝る前になって、私は本棚にズラズラと積まれた「積読」たちを眺めながらため息をこぼす。知の結晶らしく、誇らしげに並んだ本たちはどれもAmazonで注文しその翌日に届いたもの。現代の魔法

もっとみる
2020年 九州をZ5と原付で登山旅 1-2日目

2020年 九州をZ5と原付で登山旅 1-2日目

今我が家に置かれてる原付は愛車のCL50とグロム125がある。


このグロム125は今年の4月に長野の豪雪地帯へ引っ越した同僚の原付で晴れた3連休に返しにいく予定だった。

しかし予定していた日は天気が悪かったり、予定が合わなかったりしていよいよ秋になり、11月上旬の文化の日に返しにいくぞ!と意気込むも山に雪が降り…

原付を返すタイミングを失い、去年と同じように暖かい九州へ旅立つことにしました

もっとみる
カメラを持って旅に出る日

カメラを持って旅に出る日

本屋で見かけたBRUTUSの「いつか旅に出る日」というキャッチコピーで思い出した。
普段から雑誌は買わないのでパラパラとめくっただけで購入はしなかったが、キャッチコピーは僕の記憶に突き刺さった。

「そういえば、海外旅行の計画をしてたんだっけ…」

旅のためにカメラを買い換えようか、レンズを買い足すか考えていたんだっけ。
海外旅行が現実的じゃなくなり、すっかり記憶の片隅に追いやられていた。
普段外

もっとみる
自ら分析する撮影のポイント#4

自ら分析する撮影のポイント#4

武蔵野の森公園には小高い丘があって抜けの良い写真を撮るのは絶好の写真スポットです。そこで撮影した写真がこちらです。
だいぶ昔の写真を掘り出して、客観的に分析してみると何を意識して撮影したのかはっきりと分かるのでこの写真の3つのポイントをご紹介していきます。

1.画面を3分割する
下から「地面エリア 」「被写体エリア 」「空エリア」と3つのエリアに均等に分けてバランスをとっています。シルエットの大

もっとみる
俯瞰写真をスマホで美しく撮るテクニック

俯瞰写真をスマホで美しく撮るテクニック

全国の俯瞰写真ファンの皆様こんにちは。
最近Twitterに俯瞰写真を良くアップするのですが、どうやって撮っているのか質問をいただく機会が増えたので、スマホで簡単に俯瞰写真を撮影するコツをご紹介します。

俯瞰写真とは要するに上から撮ると対象物が人であれ物であれ俯瞰写真なのですが、この記事では物を並べて撮る以下の様な写真を対象にしています。

英語では”flat lay”のキーワードでググるとこう

もっとみる
SIGMA fp が変える世界

SIGMA fp が変える世界

こんにちは。先日「SIGMA fpフェス」というSIGMAさん主催のイベントに登壇して、fpについてお話をする機会をいただきました。

写真の専門家でも何でもない私が何をお話しするべきか、プレゼン内容には非常に悩んだのですが、素直に自分がSIGMA fpのどういう部分に惹かれているのかを、時間をかけて言語化しました。

こちらのnoteでもスライドから一部を抜粋して紹介しようと思います。

1.

もっとみる
エントリー機なのにハイスペックNikon Z5レビュー

エントリー機なのにハイスペックNikon Z5レビュー

2018年から使用してきたα7IIIを手放し、NikonのZへマウント総引っ越しを決意しました。

Nikon Z5はNikonが同時発売したZ6/Z7の下位モデルとなり、実質Zシリーズの第二弾目の新製品となり、Z6/Z7と比べてよりブラッシュアップされております。

Nikon Z5のコンセプトは「高い性能を保ちながら多くの人にフルサイズを楽しんでもらえる」このコンセプトはD750とそっくりなコ

もっとみる
次世代を感じる世界最軽量の超広角レンズNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sレビュー

次世代を感じる世界最軽量の超広角レンズNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sレビュー

この冬に3本目のZの大三元レンズが発売されました。

これまで、標準ズーム、望遠レンズと販売されてきましたが、最新の超広角大三元はZマウントの大口径ショートフランジバックを最大に活かした次世代のレンズとなりました。

その次世代の超広角大三元を今回Nikon様からお借りする機会を頂きました。

開封して驚いたのがこの付属品の数。
1,レンズキャップ
2,通常のフード
3,フィルター装着可能なフード

もっとみる
Notionでタグライブラリーを作るとめちゃくちゃ捗った

Notionでタグライブラリーを作るとめちゃくちゃ捗った

Notionがとにかく面白くて完全にハマったので、Notion記事第二弾です。

*そもそもNotionが何かわからないという方は前回の記事からどうぞ。

今回は「インプットした情報群をどう管理するか」についてです。

Notionの使い方を模索している内に、ネット上で見たいろんなものをポイポイ放り込む習慣がついてきました。もっと細かく管理できたらいいな~と思っていたTwitterのいいねだとか、

もっとみる
元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」

元建築家が自宅をリノベして考えた、「リノベーションの教科書」

4年ほど前、中古マンションを買いリノベーションをしました。

僕は、大学で意匠設計(わかりやすく言うならデザイン)を学んだ後、設計事務所に勤めていました。

建築をやる人にとって「自邸」は相応の思い入れがあります。というのも、自邸はとにかく「自分の好きにやれる」から。著名建築家の中でも、少なくない数が自邸の設計が話題を呼び、名を知られるようになっています。

正直、僕は建築の道を突き詰められない…

もっとみる
「Notion」の使い方に悩んでいる人へ。自分なりのページ管理まとめ(2019年10月)

「Notion」の使い方に悩んでいる人へ。自分なりのページ管理まとめ(2019年10月)

Notionの自分なりの使い方をまとめたnoteを書いたのが、2019年の3月。あれから半年以上が経とうとしています。実は、今使っているNotionのページの中身を当時からガラリと変えたので、備忘録的にも、どんなふうに使っているかをまとめてみようと思います。

Notionのレビュー記事はこちら ▼

・・・

2019年10月現在の親ページは、以下のようにしています(アイコンはMinimal N

もっとみる
【2022下半期最新版】最高の睡眠を手に入れるまでに試した10のアイデア

【2022下半期最新版】最高の睡眠を手に入れるまでに試した10のアイデア

きっかけは1年前に投資家からもらった「スタンフォード式 最高の睡眠」という本。平日土日問わずAM3時まで仕事や趣味、8時前には起きて身支度をして出勤、というライフサイクルを中心に生きていた当時の自分は、モンスター、リポビタンD11や1Lのアイスコーヒーを摂取し、慢性的な疲労感と時々訪れる虚無感に苛まれながら、仕事やプライベートに逼迫していた。「結果的」に睡眠の質にクリティカルな課題があったことを諭

もっとみる
【人生変わる】断酒のすすめ

【人生変わる】断酒のすすめ

こんにちは。
妻さんの夫です!

子育て世代のお父さんたちに質問です。
お酒は好きですか?

僕は大好きです。
量も結構飲んだりしています。

しかし、
最近、体の健康を考えるようになり、
お酒は体にどのような影響を与えているのか知りたくて
グーグル先生でたくさん調べました。

今までの僕だと調べるだけで満足していましたが、
今回は、実際に断酒したら、どのような効果があるか実際に
自分で体験してみ

もっとみる