ふじさん

49歳/教育公務員/管理職/60歳の役職定年と共に、今の仕事も退職したいと考え、10年…

ふじさん

49歳/教育公務員/管理職/60歳の役職定年と共に、今の仕事も退職したいと考え、10年かけてその準備をしようと考えている/50歳を目前に今まで経験したことなかったことに挑戦してみたいと考えている/幸せについて学びたいと思っている

記事一覧

5日間休まなければならない?

みなさんは、年間どのくらい年次有給休暇を取得していますか? お恥ずかしい話、私は体調を崩さない限り取得していませんでした。ここ5〜6年は幸いなことに、体調を崩して…

ふじさん
3か月前
23

熊本市教育長の「『負担と負担感は違う』と言う教員こそ要注意」というコラムから思うこと

職場での働き方改革の研修をしようと、勤務時間について検索したいたところ、上記のコラムを見つけました。 その地方のトップにいる方がそのように考えてくださっているこ…

ふじさん
3か月前
12

退職に向けて①まず自己分析から始めようと思います。

10年をかけて退職に向けて準備をしていこうと考えています。 ただ、「仕事を辞めたい」ではなく、退職まで「仕事を全うする」ことと、その後の収入を含めた「生活の仕方」…

ふじさん
3か月前
17

TODO管理の沼にはまって

これまで、いろいろな方法を試してはやめてを繰り返してきました。 手帳 ふせん todledo todoist tick tick Remenber The Milk Google task Googleカレンダー リマインダ…

ふじさん
3か月前
6

すべての教育は「洗脳」である②

お読みいただき、ありがとうございます。 ①から時間があきましたが、堀江貴文さんの「すべての教育は『洗脳』である」の自分なりのまとめ②です。 「厳しいな〜」と思い…

ふじさん
3か月前
10

3 Good Thingsを続けてみて

この度は読んでいただき、ありがとうございます。 タイトルの通り、「3 Good Things」を2ヶ月ほど続けてみて、自分なりに感じた変化についてです。 数ヶ月前に、ウェル…

ふじさん
4か月前
9

すべての教育は「洗脳」である①

こんばんは。読みにきていただき、ありがとうございます。 堀江貴文さんの「すべての教育は「洗脳」である」という本を読んでの自分なりの感想です。 正直、納得してスッ…

ふじさん
4か月前
24

当たり前じゃない「やってもらうこと」と当たり前の「やってあげること」

こんばんは。読んでいただき、ありがとうございます。 「ありがとう」の反対は「当たり前」だと聞いたのは、かなり昔のことになります。このことを大事にしながら、生活し…

ふじさん
4か月前
14

「やったことがない」を大事にしたい

読んでいただき、ありがとうございます。 何か新しいことをしたい、変化させたい、と思ったときに反対されることがある。反対する人は、「今までやった方法がうまくいった…

ふじさん
4か月前
8

みんな、そんなに強くない

仕事を終えて.家で仕事であったことを少しぐちっぽく話していた時のこと。 「これくらいのことから逃げていて、どうするんだよ」という内容だったと思う。それを開いてい…

ふじさん
4か月前
5

安比温泉 白樺の湯

読んでいただき、ありがとうございます。 本日は、安比温泉白樺の湯に行ってきました。 これまで、3〜4回行ったことがあるのですが、私にとって最上級に素晴らしい温泉で…

ふじさん
4か月前
4

印象に残っている言葉

教員になって最初の年から、学級担任をしました。 本当に何も分からなかった自分がいました。 学級の生徒に会って、挨拶をし、次の行動を指示しました。その時、ある女子…

ふじさん
4か月前
1

別な生き方

 別な生き方があったのではないか、と、これまでの生き方を後悔や否定しているわけではなく、これからは今までと別な生き方をしていきたいと思っているという話。  現在…

ふじさん
4か月前
4

トレッドミル(ランニングマシン)で気をつけること!

5年ほどランニングを続けてきています。最初はダイエット目的でした。おかげで10kgほど、体重を落とすことができています。風邪もひかず、体力も上がり、メリットが多…

ふじさん
4か月前
1

初めての観劇

本日は、初めての観劇に行ってきました。 最高でした。 観て良かった。行って良かった。あっという間の1時間45分。 目の前で演じられるストーリーにどっぷり浸りました。 …

ふじさん
4か月前
1

はじめまして

初投稿です。 これから、少しずつ記事のレベルを上げていけるようにがんばります。 今日の日記的なnoteです。 今日は頑張って仕事を7時前に終えて、地元の体育館のトレー…

ふじさん
4か月前
18
5日間休まなければならない?

5日間休まなければならない?

みなさんは、年間どのくらい年次有給休暇を取得していますか?

お恥ずかしい話、私は体調を崩さない限り取得していませんでした。ここ5〜6年は幸いなことに、体調を崩していないのでほとんど取得していません。この2年にいたっては、個人的な用事を済ませるために4時間ほどしか取得していませんでした。
何となく、理由もなく休みを取ってはいけないものだと思っていました。

しかし、職場内での働き方改革の研修のため

もっとみる
熊本市教育長の「『負担と負担感は違う』と言う教員こそ要注意」というコラムから思うこと

熊本市教育長の「『負担と負担感は違う』と言う教員こそ要注意」というコラムから思うこと

職場での働き方改革の研修をしようと、勤務時間について検索したいたところ、上記のコラムを見つけました。

その地方のトップにいる方がそのように考えてくださっていることに対し、嬉しく思うと共に他の教育長はどのように思っているのだろうと思いました。

現在の勤務校において、熊本市教育長の指摘するような教員が自分のやっていることを正当化しながら、部活動指導をしています。まさに、自分は良いが、周りの教員と子

もっとみる
退職に向けて①まず自己分析から始めようと思います。

退職に向けて①まず自己分析から始めようと思います。

10年をかけて退職に向けて準備をしていこうと考えています。
ただ、「仕事を辞めたい」ではなく、退職まで「仕事を全うする」ことと、その後の収入を含めた「生活の仕方」について考える必要があると思っています。

「仕事を辞めたい」ではなく、「定年まで全う」して、その後は「別な生き方をしたい」

現在49歳で、副校長を務めています。
若い頃、先輩の先生方は60歳で定年退職していました。その姿を見て、自分も

もっとみる
TODO管理の沼にはまって

TODO管理の沼にはまって

これまで、いろいろな方法を試してはやめてを繰り返してきました。

手帳
ふせん
todledo
todoist
tick tick
Remenber The Milk
Google task
Googleカレンダー
リマインダー
などなど・・・
その時、その時の気分でさまざまなやり方を試してきました。

私にとって、一番のネックは「たくさんのツールを併用する」ということでした。
基本的に面倒くさが

もっとみる
すべての教育は「洗脳」である②

すべての教育は「洗脳」である②

お読みいただき、ありがとうございます。
①から時間があきましたが、堀江貴文さんの「すべての教育は『洗脳』である」の自分なりのまとめ②です。

「厳しいな〜」と思いながらも、その通りかもしれないと思った自分がいました。子どもの頃、学校で学んだ知識やゆがみきった「常識」を正しいと思って、今も子どもたちに植え付けているのが私たち教師なのだから。多少は変えているかもしれないが、自分達が受けてきた教育を繰り

もっとみる
3 Good Thingsを続けてみて

3 Good Thingsを続けてみて

この度は読んでいただき、ありがとうございます。

タイトルの通り、「3 Good Things」を2ヶ月ほど続けてみて、自分なりに感じた変化についてです。

数ヶ月前に、ウェルビーイングについてのwebでのセミナーを受けました。少人数で、短期間集中のセミナーでとても有意義な時間でした。
その中で、「3 Good Things」の話が出て、半信半疑ながら効果を期待して始めてみました。

セミナーの中

もっとみる
すべての教育は「洗脳」である①

すべての教育は「洗脳」である①

こんばんは。読みにきていただき、ありがとうございます。

堀江貴文さんの「すべての教育は「洗脳」である」という本を読んでの自分なりの感想です。

正直、納得してスッキリしました。
自分が漠然と考えていたことが、文字となって示され、「そう、そうなんだよ」と思いながら、一気に読むことができました。

私はこれまで、あまり疑問に思うことなく、自分が受けてきた教育を同じように実践してきたように思います。し

もっとみる
当たり前じゃない「やってもらうこと」と当たり前の「やってあげること」

当たり前じゃない「やってもらうこと」と当たり前の「やってあげること」

こんばんは。読んでいただき、ありがとうございます。

「ありがとう」の反対は「当たり前」だと聞いたのは、かなり昔のことになります。このことを大事にしながら、生活してきたように思います。

誰かに何かをやってもらうことは「当たり前」のことではなく、「有り難い」ことだから、素直に「ありがとう」と言葉にしたい。

自分が誰かに何かをやってあげることが「当たり前」にできるような自分でありたい。見返りは求め

もっとみる
「やったことがない」を大事にしたい

「やったことがない」を大事にしたい

読んでいただき、ありがとうございます。

何か新しいことをしたい、変化させたい、と思ったときに反対されることがある。反対する人は、「今までやった方法がうまくいったので、その方法でやるべきだ」と思っている人や、「今のままで十分なのに、なぜ変える必要があるのか」と思っている人たちだと思う。

そのやり方で上手く行かなかったらどうする?

そういう時は、やり直せばいいのでは?

「今までと違う結果を求め

もっとみる
みんな、そんなに強くない

みんな、そんなに強くない

仕事を終えて.家で仕事であったことを少しぐちっぽく話していた時のこと。

「これくらいのことから逃げていて、どうするんだよ」という内容だったと思う。それを開いていた、当時中学生の娘が、「みんな、お父さんのように強くないよ」と言った。

娘にとっては思ったことを素直に、何気なく言った一言だったと思うのだが、次のように考えていた私にとって、衝撃だった。
・私自身は強いと思っていなかった
・強いと思って

もっとみる
安比温泉 白樺の湯

安比温泉 白樺の湯

読んでいただき、ありがとうございます。

本日は、安比温泉白樺の湯に行ってきました。
これまで、3〜4回行ったことがあるのですが、私にとって最上級に素晴らしい温泉で、行くこと自体がご褒美的な場所になっています。
車で1時間ほどかかるのでなかなか行けないのですが、回数券の期限がそろそろ切れそうだということもあり、道中の雪も今週は大丈夫そうなので、行ってきました。

白樺の湯のおすすめポイント①露天風

もっとみる
印象に残っている言葉

印象に残っている言葉

教員になって最初の年から、学級担任をしました。
本当に何も分からなかった自分がいました。

学級の生徒に会って、挨拶をし、次の行動を指示しました。その時、ある女子生徒が

「先生、机ってどこから運べばいいの?」
と、私に聞いてきました。

私は答えれませんでした。
「机の場所すら答えられないのに、俺って先生って呼ばれていいの?」
と、思いました。

それ以来、私は自分のことを「先生」ということがで

もっとみる
別な生き方

別な生き方

 別な生き方があったのではないか、と、これまでの生き方を後悔や否定しているわけではなく、これからは今までと別な生き方をしていきたいと思っているという話。

 現在、管理職をしている。教諭だった24年間は転勤などもあって若干の変化はあったが、1年間はだいたい同じ流れ。担任をしている学年によって若干変わる部分もあるが、行事や仕事としてやることはあまり変わらない。
 入学式をすると次は運動会、修学旅行、

もっとみる

トレッドミル(ランニングマシン)で気をつけること!

5年ほどランニングを続けてきています。最初はダイエット目的でした。おかげで10kgほど、体重を落とすことができています。風邪もひかず、体力も上がり、メリットが多く、これからも続けていきたいと思っています。

雨が降ろうが、雪が降ろうが、とにかく外でのランニングをしてきました。
しかし、転勤を機に公共の体育館のトレーニングルームでトレッドミルに挑戦してみました。
これが素晴らしい!暖かい部屋の中で、

もっとみる
初めての観劇

初めての観劇

本日は、初めての観劇に行ってきました。

最高でした。
観て良かった。行って良かった。あっという間の1時間45分。
目の前で演じられるストーリーにどっぷり浸りました。
キャスト、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

これまで、全く行ったことがありませんでした。転勤で県庁所在地に来たから、チャンスがあれば行きたいと思っていました。
「これが観たい」と思って選んだわけではなかったのですが

もっとみる

はじめまして

初投稿です。
これから、少しずつ記事のレベルを上げていけるようにがんばります。

今日の日記的なnoteです。
今日は頑張って仕事を7時前に終えて、地元の体育館のトレーニングルームに行きました。ランニングを日課としているのですが、今日はトレッドミルで4㎞➕3㎞で目標達成。
次は平日はなかなか行かない、サウナへ。
時間的に厳しいかな?と思いながらもホームとしている大衆浴場へ。
かなり空いていて、テン

もっとみる