マガジンのカバー画像

食べ物保存用

48
食べたいもの、作りたいもの
運営しているクリエイター

#料理

普段ごはんの食材別レシピ索引

普段ごはんの食材別レシピ索引

今まで発表してきたレシピを食材別にまとめました。今日のご飯作りにお役立ていただけたら嬉しいです!

●野菜

○トマト
・トマトの味噌チーズ焼き
・トマトとセロリとツナのサラダ

○かぶ
・めかぶ松前漬とカブの浅漬け
・かぶと油揚げの味噌汁
・かぶの葉とじゃこの炒めもの
・かぶのグリル
・かぶのサラダ
・油揚げとかぶの煮物

○大根
・くたくた大根とハムのサラダ
・大根とカリカリじゃこのサラダ

もっとみる
きのこの新しい味に出会える、この秋イチオシ3つのレシピ

きのこの新しい味に出会える、この秋イチオシ3つのレシピ

10月17日、#noteフェスにて、キノコのレシピをご紹介します。

玄関を開けると、甘く頭の中が痺れるような香り。
え、ちょっと待って。まだ心の準備が出来ていない。
お隣のお庭の金木犀が満開。
ばたばたと日々を過ごしている間に、もう秋が訪れていたのでした。

秋は食材が豊富で、旬のものが次々とスーパーの売り場にも並ぶので毎日目移りしてばかり。
1年中買えるけど、秋にはやっぱりキノコが食べたくなり

もっとみる
お刺身ラヴァーのあなたに伝えたい、お野菜と合わせてかさ増し、10のアイデア

お刺身ラヴァーのあなたに伝えたい、お野菜と合わせてかさ増し、10のアイデア

私はスーパーのお魚売り場で、すごく険しい顔をしているかもしれません。
それはお刺身を選ぶ時。

・家族全員に行き渡る量か
・量が多くても高くないか
・どっちのサクが大きいか
・どっちのサクが美味しそうか

うーん、うーんとにらめっこ。お刺身の日は殺気立つほど、家族で取り合いなのです。

そんなわけで、私はサクや1尾購入して、薄ーく切っています。
そして重要なのはかさ増し!ツマのお野菜がメイン!?っ

もっとみる
タケノコのマリネの展開料理「タケノコとホタルイカのパスタ」

タケノコのマリネの展開料理「タケノコとホタルイカのパスタ」

エスビー食品さんで「タケノコのバジルマリネ」が公開されています。

文中にも紹介しているのですが、このタケノコのバジルマリネを使用したパスタがもう美味しくて、美味しくて!!
それに、さっと楽々作れて大好きなんです。

マリネのオイルはニンニクとバジルの旨味がたっぷり!

1人分の作り方をご紹介します。
まず、ホタルイカの目と軟骨を取ります。(面倒な方は目だけでも!)1人分、大体7こほど用意しましょ

もっとみる
材料これだけ!新しい定番料理の誕生です!「じゃが芋とお豆腐のかりふわ揚げ」

材料これだけ!新しい定番料理の誕生です!「じゃが芋とお豆腐のかりふわ揚げ」

これは発明ではないかしら…自信作の誕生です!
めちゃくちゃに美味しい、作りやすい、アレンジ無限!おうちの材料でいかようにも。
身近な材料でご馳走ができます。
明日も食べたい!そんな大ヒットレシピ。

かりっさくっ、ふわっとろ…食感の楽しさ、じゃが芋の美味しさ、桜海老とパセリの香り…ぜひあなたに味わってほしいです。

材料 2人分
じゃが芋大2こ(350gほど
豆腐 1/2丁
桜海老 大さじ1〜2

もっとみる
フライパンひとつであっという間!「しゃきしゃきアスパラとホタテ、イタリアンパセリのクリームソース」 #旬とスパイス

フライパンひとつであっという間!「しゃきしゃきアスパラとホタテ、イタリアンパセリのクリームソース」 #旬とスパイス

あるときはしびれるようにビリリと強烈で、あるときは果物のように甘くフレッシュで、またあるときは爽やかな軽さをもたせてくれる・・・。スパイスやハーブをほんのひと振りするだけで、一皿は魔法のようにがらりと変わります。

甘みと栄養素をたっぷり含んだ旬野菜と、それをさまざまな表情に変えてくれるスパイス&ハーブのかけ合わせをぜひ堪能してほしい。そんな想いから「 #旬とスパイス 」シリーズをはじめました!

もっとみる
フレッシュで刺激的!癖になるポスト万能薬味「新玉ねぎの胡椒塩漬け」 #旬とスパイス

フレッシュで刺激的!癖になるポスト万能薬味「新玉ねぎの胡椒塩漬け」 #旬とスパイス

あるときはしびれるようにビリリと強烈で、あるときは果物のように甘くフレッシュで、またあるときは爽やかな軽さをもたせてくれる・・・。スパイスやハーブをほんのひと振りするだけで、一皿は魔法のようにがらりと変わります。

甘みと栄養素をたっぷり含んだ旬野菜と、それをさまざまな表情に変えてくれるスパイス&ハーブのかけ合わせをぜひ堪能してほしい。そんな想いから「 #旬とスパイス 」シリーズをはじめました!

もっとみる
私の自慢の常備菜 わかめとお塩だけで作る、わかめジュレ

私の自慢の常備菜 わかめとお塩だけで作る、わかめジュレ

私の自慢の常備菜です。

これが出来た時、嬉しくて何度も作りました。何度作っても、子供たちが平らげます。お腹が空いたと騒ぐときも、このわかめを食べておいてというと静かになります。
何が良いとつるんと喉越しの良さ。わかめゼリーのようなイメージです。
わかめを潰して冷蔵庫に入れただけなのに、とろんときっちり固まります。

汁物の具にも便利ですし、卵焼きに入れるとふわふわ、そのまま麺つゆや、お醤油、ポン

もっとみる
シンプルかきたま汁

シンプルかきたま汁

オンラインイベント「料理家たちのふだんのごはん」、ご視聴くださった方々、ありがとうございました!さて、昨晩ご紹介した私のレシピです。

昨晩は、3人がそれぞれちょっと具を足すというお題を出していたので、わかめをプラスしましたが、ここで出すのは、卵以外は何も入れないシンプルなかきたま汁です。だしとたまご、それだけで十分においしいものです。

▼材料(2人分)
たまご 1個 
だし 400mL ※だし

もっとみる
鶏としめじのクリームシチュー

鶏としめじのクリームシチュー

『スープ・レッスン』で、クリームシチューをルーの作り方からていねいに解説しました。そのときアレンジで紹介した本格的なクリームシチューのレシピです。みんなが思い浮かべる定番的なシチュー。クリーミーな牛乳入りのホワイトルーで、鶏や野菜をじっくり煮込みましょう。

材料(2~3人分)
(ホワイトルー)
  バター 40g
  小麦粉 40g
  水 300mL
  牛乳 200 mL
(具材)
  鶏も

もっとみる
小腹スープ6選(ちょこっとお腹にたまるやつ)

小腹スープ6選(ちょこっとお腹にたまるやつ)

寒い日にお腹が減ると、もの哀しい気持ちになりますよね。そんなときに一皿のスープが救ってくれます。残業で遅くなったときやふと空腹を感じたとき、簡単でちょっとお腹にたまる、幸せなスープを過去レシピから集めてご紹介します。保存版でお願いします。

1.豆乳卵スープ豆乳とたまご。これさえあれば、生きていけるかもと思うほど栄養価の高いスープです。たまごの黄身を割って、豆乳に混ぜながら食べるのが基本。半熟にな

もっとみる

あっさり餅ランチ💛
同居人に合わせたこてこて料理に疲れた今日の自分ランチ。お茶碗に梅干し、葱、お醤油垂らして焼いたお餅。熱い出し汁注いで、刻み海苔と柚子。見えないけどお餅一個沈んでいる。お餅版梅茶漬けみたいなの。これが簡単で大好き。小松菜と温泉卵乗せればバランスもいい💛

〈レシピ〉三つ葉の豚肉巻き

〈レシピ〉三つ葉の豚肉巻き

三つ葉の香りが堪能できる一品です。
すぐに火が通る三つ葉。食感と色を残したいので、生のまま巻いて豚肉の中で蒸すように仕上げます。

〈材料〉お弁当一人分
*豚ロース薄切り肉 6枚100g
*三つ葉 2束(根の四角い土台が2つ分)
*酒、塩、胡椒 各適量
*醤油 小さ

もっとみる
卵黄の塩漬け(フェイクからすみ)

卵黄の塩漬け(フェイクからすみ)

久しぶりの最新調理テクニック紹介。今日は卵黄の塩漬けです。

塩125gとグラニュー糖25gを用意します。

蓋ができる容器を準備し、塩と砂糖の混合物を敷きます。卵で卵黄が座る場所をつくり……

卵黄を並べます。

上から振って、冷蔵庫で3日〜4日置き、水分を抜きます。

4日経った状態がこちら。かなり水分が抜けているのがわかります。

表面を水で洗います。

また、3日程度、冷蔵庫で乾燥させます

もっとみる