linguistics research and writing

元・短大助教授。元・法務省認定日本語学校校長(計3校で)。著述業・随筆家。言語学教材・…

linguistics research and writing

元・短大助教授。元・法務省認定日本語学校校長(計3校で)。著述業・随筆家。言語学教材・日本語教材・国語教材・ビジネス日本語、および民話・昔話・ことわざ・暦などの研究・開発・執筆などをしています。

マガジン

  • 日常生活でよく使う『ことわざ』『言い伝え』『故事成語』」

    不定期にnoteに掲載している「これだけは覚えておきたい日常生活でよく使う『ことわざ』『言い伝え』『故事成語』」をマガジンにまとめて販売することにいたしました。ことわざに興味をお持ちの学生の皆さんやビジネスシーンで悪戦苦闘んさっているビジネスパーソンの方々にも、当マガジンはきっと役に立つものと新しております。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 「つれづれなるmy歳時記」(2023年5月執筆分~)

    2023年5月以降にnoteにおいて発表してきたエッセイや短編小説・クイズ・言語に関する練習問題などをまとめてみました。 当noteにおいて発表してきた文章のジャンルは社会言語学・ジェンダー論・短編フィクション・社会学・歴史学・クラシック音楽・健康学・栄養学・動物学・気象学・やさしい日本語など多岐にわたります。 当マガジンが、電車の移動時間や待ち時間、ご自宅でくつろいでいるときなど、読者の皆様方の「よきパートナー」となれればこの上なく幸いです。 なお、当noteにおきまして並行して断続的に発表し続けている「ことわざ」や「故事成語」、「言い伝え」に関するエッセイ、および季節やカレンダー・暦に関するエッセイは、別途マガジンを作成しておりますので、そちらをご覧いただければ幸いです。

  • 社会言語学関連記事集成 「つれづれなる言の葉の窓辺」

    当noteにおいて2023年5月以降に公表したエッセイのうち、社会言語学関連の記事やクイズ・言語に関する練習問題などをまとめてみました。なお、当マガジンに掲載されているエッセイのほとんどは「つれづれなるmy歳時記」にも所収されています。当マガジンに収められた記事の内容は、具体的には第2外国語論、外国語教育論、「やさしい日本語」に関して、言語とジェンダーフリーとの関係、英語表現に関する疑問、日本語表現に関する疑問など、非常に多岐にわたっています。言語学や社会言語学に興味をお持ちの方に読んでいただけたら幸いです。

  • 「野菜や果物、食材の栄養価や効用にまつわるエトセトラ」

    当noteにおいては、野菜や果物、食材の栄養価や効用について不定期に投稿してきましたが、それらの話題に関しての記事が量的にもまとまってきましたので、このたびマガジンとして販売することにいたしました。人間の寿命が長くなるにともない、それに比例して健康問題に関する社会的関心も増加の一途をたどっています。 健康問題や栄養価、熱中症対策、冬の寒さ対策などに興味のある方々におすすめのマガジンになっております。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 「昔話に関する著作集およびエッセイ」

    これまでnoteにおいて計7回にわたって、茨城県内に伝承する昔話や言い伝えを連載してきましたが、今回はマガジンの形で全7回の連載をまとめてみました。 なお、今回は、さらに付録の形で、同じくnoteに掲載した「日本の昔話のあらすじ」(日本語・英語2か国語版)と、短編フィクション「浦島太郎 vs はなさかじいさん - 妖精と人間の対決」、「桃太郎の鬼退治伝説に関するエッセイ」もあわせて当マガジンに掲載いたしました。 日本の昔話や茨城県の民俗、あるいは民間伝承やノンフィクション作品などに興味のある方に、当マガジンを読んでいただければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

記事一覧

固定された記事

「さまざまなジャンルの文章校正」または「難解な文章の『やさしい日本語』へのリライト」をいたします

Ⅰ「さまざまな文章の校正をいたします」(日本語文限定)  文章を書き上げたものの、学校やお仕事が多忙で校正するお時間のない方、およびお知り合いの中に校正が得意な方…

「ゲーテ・インスティテュート東京で実施されるドイツ語書籍の無料配布」(2024.5.31および2024.6.1)

JR「みどりの窓口」について考えてみましょう

JR「みどりの窓口」の大幅な減少が、JR利用者の間ではここ数年問題になっています。 この現象は、地方都市の駅だけではなく、首都圏内の駅においても堅調な傾向になってい…

京都市内観光に便利な「停車バス停が少ないバス」(2024年6月1日から土日祝日に運行、料金は大人500円)- - -最近では首都圏郊外でもバス減便が社会問題になっていますが、今回の京都市のように、一般の路線バス利用者が多い地域では、このような試みは非常に有意義だと思います。

若い人たちの間では、急須に「お茶の葉」を入れて熱いお茶を飲む人はかなり少なくなってきているとは思いますが、湯飲み茶わんから熱いお茶を口に入れた瞬間は、何とも言えないものです。

(イラストの出典は「ビオスリー【公式】のSNS)

日能研新中野校のユニークな看板」です。

一般的に言って、私立中学受験の場合は、受験生本人の意思というよりも、両親の意思や希望で決定する場合が多いですが、このフレーズには、両親の意思や希望よりも、受験生自身の将来の夢や希望を重視するという意味が込められているようにも思います。

「フランス旧紙幣20フラン」- - - マルセル・バシェ作の クロード・ドビュッシーが使用されていました。これは表面(おもてめん)ですが、表面の背景は交響詩「海」になっています。

「毎日新聞校閲センター」のSNSより

茨城県(いばらきけん)は、発音の際に「いばらぎけん」と誤読する人が結構多いですが、漢字表記の場合にも、たまに「茨木県」と誤表記しているのを見かけます。

しかし、今回のように「茨域県」(いばらいきけん)と誤表記したケースは初めて見ました。

琵琶湖といえば「滋賀県の代名詞的存在」になっていますが、今から約400万年前に誕生した際は、なんと今の三重県伊賀地方に位置していたようです。

そして、時代とともに今の滋賀県を次第に北上していったと推定されているそうです。

首都圏に属する神奈川県の場合、塾や予備校に通学している高校生が多いのがこのような結果になっているものと思われます。

その一方で、塾や予備校などで授業のない日は、神奈川県の高校生たちも、18時30分、ないしは19時30分に夕食を開始する者が多いことがわかります(縦軸は%)。

「頭韻法」の例

『たきのおとは たえてひさしく なりぬれど なこそながれて なほきこえけれ』

現代語訳:「滝の流れ落ちる音が聞こえなくなってずいぶん経つけれど、滝の評判だけは流れて伝わり、今もなお人々に聞こえているんだなぁ」

作者:藤原公任(966-1041)

『広辞苑第7版』に掲載されている「ん」で始まる名詞は、この「ンゴニ」と「ンジャナメ」の2つとなっています。

「尻取りゲーム」の場合には、単語の末尾に「ん」で終わる単語を言うと勝負終了になりますが、これら2つの単語がどちらもまだ出ていなければ、勝負を続行させることができます。

『新明解国語辞典第八版』に採択された「コロナ関連用語」の例

『新明解国語辞典第八版』(2020)に採択された「コロナ関連用語」の例です。 コロナ発生直後の時期ではありましたが、三省堂は、ぎりぎりのタイミングでコロナ関係の語彙を…

「公用文作成の考え方(建議)」(「令和4年1月7日 文 化 審 議 会」より抜粋)- - - -どういうときに平仮名で書きどういうときに漢字で書いたらいいか迷う単語や語彙は多いと思います。

文部科学省によるこの文書は、そのような疑問を解決する際のひとつの指標になっています。

「日本における年齢層別の学校での在学者数」に関する考察

「日本における年齢層別の学校での学習者数」- - -日本においては、大学を卒業した途端(社会人になった途端)に、学校などでの学習機関でまったく学ばなくなる傾向が顕著に…

『日本大百科全書(ニッポニカ)』の中にある『古今和歌集』についての項目です(出典:「小学館 辞書編集室」のSNS)。

延喜5年(905)4月15日(もしくは同年18日)、紀貫之により『古今和歌集』が奏上されたとのことです。

「さまざまなジャンルの文章校正」または「難解な文章の『やさしい日本語』へのリライト」をいたします

「さまざまなジャンルの文章校正」または「難解な文章の『やさしい日本語』へのリライト」をいたします

Ⅰ「さまざまな文章の校正をいたします」(日本語文限定)

 文章を書き上げたものの、学校やお仕事が多忙で校正するお時間のない方、およびお知り合いの中に校正が得意な方がいらっしゃらない方のために、当方では校正サービスをお引き受けいたします(全国対応)。

 中学生・高校生~社会人の方に至るまで、さまざまなジャンルの文章の校正をお引き受けいたします。

 お引き受けいたしますジャンルの例を申し上げます

もっとみる
JR「みどりの窓口」について考えてみましょう

JR「みどりの窓口」について考えてみましょう

JR「みどりの窓口」の大幅な減少が、JR利用者の間ではここ数年問題になっています。

この現象は、地方都市の駅だけではなく、首都圏内の駅においても堅調な傾向になっています。

例えば、図1を見てもわかるように、JT「山手線」内の場合を例にとっても、2024年5月8日現在で「みどり」がある駅は、日暮里駅、上野駅、秋葉原駅、東京駅、新橋駅、品川駅、目黒駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、御茶ノ水駅、飯田橋駅の

もっとみる

京都市内観光に便利な「停車バス停が少ないバス」(2024年6月1日から土日祝日に運行、料金は大人500円)- - -最近では首都圏郊外でもバス減便が社会問題になっていますが、今回の京都市のように、一般の路線バス利用者が多い地域では、このような試みは非常に有意義だと思います。

若い人たちの間では、急須に「お茶の葉」を入れて熱いお茶を飲む人はかなり少なくなってきているとは思いますが、湯飲み茶わんから熱いお茶を口に入れた瞬間は、何とも言えないものです。

(イラストの出典は「ビオスリー【公式】のSNS)

日能研新中野校のユニークな看板」です。

一般的に言って、私立中学受験の場合は、受験生本人の意思というよりも、両親の意思や希望で決定する場合が多いですが、このフレーズには、両親の意思や希望よりも、受験生自身の将来の夢や希望を重視するという意味が込められているようにも思います。

「フランス旧紙幣20フラン」- - - マルセル・バシェ作の クロード・ドビュッシーが使用されていました。これは表面(おもてめん)ですが、表面の背景は交響詩「海」になっています。

「毎日新聞校閲センター」のSNSより

茨城県(いばらきけん)は、発音の際に「いばらぎけん」と誤読する人が結構多いですが、漢字表記の場合にも、たまに「茨木県」と誤表記しているのを見かけます。

しかし、今回のように「茨域県」(いばらいきけん)と誤表記したケースは初めて見ました。

琵琶湖といえば「滋賀県の代名詞的存在」になっていますが、今から約400万年前に誕生した際は、なんと今の三重県伊賀地方に位置していたようです。

そして、時代とともに今の滋賀県を次第に北上していったと推定されているそうです。

首都圏に属する神奈川県の場合、塾や予備校に通学している高校生が多いのがこのような結果になっているものと思われます。

その一方で、塾や予備校などで授業のない日は、神奈川県の高校生たちも、18時30分、ないしは19時30分に夕食を開始する者が多いことがわかります(縦軸は%)。

「頭韻法」の例

『たきのおとは たえてひさしく なりぬれど なこそながれて なほきこえけれ』

現代語訳:「滝の流れ落ちる音が聞こえなくなってずいぶん経つけれど、滝の評判だけは流れて伝わり、今もなお人々に聞こえているんだなぁ」

作者:藤原公任(966-1041)

『広辞苑第7版』に掲載されている「ん」で始まる名詞は、この「ンゴニ」と「ンジャナメ」の2つとなっています。

「尻取りゲーム」の場合には、単語の末尾に「ん」で終わる単語を言うと勝負終了になりますが、これら2つの単語がどちらもまだ出ていなければ、勝負を続行させることができます。

『新明解国語辞典第八版』に採択された「コロナ関連用語」の例

『新明解国語辞典第八版』に採択された「コロナ関連用語」の例

『新明解国語辞典第八版』(2020)に採択された「コロナ関連用語」の例です。

コロナ発生直後の時期ではありましたが、三省堂は、ぎりぎりのタイミングでコロナ関係の語彙を採択したことがよくわかります。

これらの単語のうち、「エッセンシャルワーカー」という単語はコロナが第5類に移行してからは、あまり使われなくなってきたような気がします。

その一方で、「医療従事者」という単語は、コロナの時期から頻繁

もっとみる

「公用文作成の考え方(建議)」(「令和4年1月7日 文 化 審 議 会」より抜粋)- - - -どういうときに平仮名で書きどういうときに漢字で書いたらいいか迷う単語や語彙は多いと思います。

文部科学省によるこの文書は、そのような疑問を解決する際のひとつの指標になっています。

「日本における年齢層別の学校での在学者数」に関する考察

「日本における年齢層別の学校での学習者数」- - -日本においては、大学を卒業した途端(社会人になった途端)に、学校などでの学習機関でまったく学ばなくなる傾向が顕著に表れています。

さらに、大学院進学者に関しても、この表を見る限りはまだまだ少ないことがよくわかります。

いずれにせよ、社会人になったらもう勉強はまったくしなくてよいのだという姿勢を各世代の人々に改めさせると同時に、国や文部科学省な

もっとみる

『日本大百科全書(ニッポニカ)』の中にある『古今和歌集』についての項目です(出典:「小学館 辞書編集室」のSNS)。

延喜5年(905)4月15日(もしくは同年18日)、紀貫之により『古今和歌集』が奏上されたとのことです。