マガジンのカバー画像

レビューとレポートとおすすめ記事

61
学芸出版社の本に寄せられたレビューや、著者の皆さんの文章、書籍関連イベントのレポートなどをざっくりまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!⑤ ~練習問題&模擬テストで総仕上げ!

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!⑤ ~練習問題&模擬テストで総仕上げ!

今月末に迫ってきた「色彩検定」。
引き続き『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法について、担当編集者がおすすめする方法をご紹介します。

↓前回までの記事はこちら
https://note.com/gakugei_pub/m/m67f20ad0d23b

本書の特徴は充実した練習問題です!
実際の試験の形式に近い練習問題が200問以上収録されており、とにかく問題を繰り返すことで知識

もっとみる
「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!④ ~読者特典・直前対策講座 !

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!④ ~読者特典・直前対策講座 !

来月に迫ってきた「色彩検定」。
引き続き『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法について、担当編集者がおすすめする方法をご紹介します。

↓前回までの記事はこちら
https://note.com/gakugei_pub/m/m67f20ad0d23b

本書には、充実の読者特典がついています!

まずは前回もご紹介した「慣用色名クイズ動画」。
16本の動画で、3級に出題される64色

もっとみる
「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!③ ~慣用色名を覚えよう

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!③ ~慣用色名を覚えよう

来月に迫ってきた「色彩検定」。
引き続き『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法について、担当編集者がおすすめする方法をご紹介します。
まだどの参考書で勉強するか迷われている方、ぜひお手に取ってみてください!

↓前回までの記事はこちら
https://note.com/gakugei_pub/m/m67f20ad0d23b

3級の学習でひとつのポイントになるのが慣用色名です。

もっとみる
「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!② ~ワークシートを活用しよう

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!② ~ワークシートを活用しよう

来月に迫ってきた「色彩検定」。
前回に引き続き『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法について、担当編集者がおすすめする方法をご紹介します。
まだどの参考書で勉強するか迷われている方、ぜひお手に取ってみてください!

↓前回の記事はこちら
https://note.com/gakugei_pub/n/nf48ace8fa847

さて、本書はタイトルに「書き込み式」とあるとおり、手を

もっとみる
「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!①

「書き込み式 色彩検定3級」おすすめ勉強法!①

来月に迫ってきた「色彩検定」。
この記事では、学芸出版社から発行された参考書『書き込み式 色彩検定3級』を使用した色彩検定の勉強法について、担当編集者がおすすめする方法をご紹介します。
まだどの参考書で勉強するか迷われている方、ぜひお手に取ってみてください!

本書は、
・解説本文
・確認しよう!
・練習問題
・ワークシート
・模擬テスト
で構成されています。

このほかに、切り取って使える「慣用

もっとみる
『分断された都市』

『分断された都市』

大阪ガスに勤務する山納さんには、昔からお世話になっている。studio-Lを立ち上げる前からお世話になっているから、もう15年以上の付き合いになるだろう。

まだ設計事務所に勤務しているころ、山納さんが主宰する勉強会に講師として呼んでくれた。人前で話をすることなどほとんどなかったので、何を話せばいいのかいろいろ考えたことを覚えている。うまく話ができたのかどうかはわからないが、山納さんは同じ勉強会に

もっとみる
良いサービスは動詞である。悪いサービスは名詞である。

良いサービスは動詞である。悪いサービスは名詞である。

これはイギリス政府のウェブサイト内でデザイン部門の職員Louise Downeさんが書いた記事の見出しです。

記事内容を要約すると、

・行政側は利用者(住民)が簡単に問題解決できるようにサービス名にわかりやすい名前をつける。

・この問題点は利用者がそのサービスを利用する前に、利用者がやろうとしていることをなんと呼んでいるのか行政側が紹介する必要がある。

・利用者がそれを知るためにコールセン

もっとみる
著書リスト

著書リスト

私が書いたり関わったりした本を以下に記します。

◆単著▲ 2011年までに携わったコミュニティデザインのプロジェクトについてまとめた書籍。253頁。

▲ 社会の課題をデザインの力で解決した世界中の事例を紹介する書籍。ソーシャルデザインの歴史、54事例の紹介、ソーシャルデザインの概念について記した。215頁。この本について書いたnoteの記事はこちら。

▲ コミュニティデザインが誕生した時代背

もっとみる
出版のきっかけ、年齢や問題意識の違う二人が書き上げたもの

出版のきっかけ、年齢や問題意識の違う二人が書き上げたもの

新著の『実践から学ぶ地方創生と地域金融』は共著での出版なのですが、その共著相手の山口さんについて、あまり触れてこなかったかな、と思うので、今回は山口さんについて簡単に私からご紹介しつつ、なぜ、この二人で本を出すきっかけになったのか、について書いてみたいと思います。

そもそも、山口さんとは以前からの知り合いだったわけではなく、今回の本を出版するにあたり、版元である学芸出版社の担当編集である松本さん

もっとみる
『問いのデザイン』と『行動を変えるデザイン』を合わせて読む

『問いのデザイン』と『行動を変えるデザイン』を合わせて読む

『行動を変えるデザイン』翻訳チームの相島です。

『行動を変えるデザイン』を翻訳したあと、Twitterで書籍の反応を見ていると、どうも『問いのデザイン』という本と合わせて購入している方が多いということがわかりました。

同じく「デザイン」とタイトルについていますが、かたやプロダクトのデザインを対象にしたもの、方やワークショップのデザインを対象にしたもの。いったいどのような読まれ方をしているのだろ

もっとみる
神楽坂景観塾 01

神楽坂景観塾 01

第1回ゲストレクチャラー
福島秀哉 Hideya Fukushima
1981年生まれ。博士(工学)。小野寺康都市設計事務所、(独)土木研究所寒地土木研究所などを経て現職。岩手県大槌町復興計画、山梨県山中湖村の地域デザイン戦略などを通し、地域再生に向けたインフラ・公共空間デザインに従事。専門は景観工学・土木デザイン。主な受賞に土木学会デザイン賞奨励賞など。

 前半は福島先生に『景観工学の専門家と

もっとみる
神楽坂景観塾 05

神楽坂景観塾 05

第5回ゲストレクチャラー
クリマ 環境色彩計画事務所
加藤幸枝 Yukie Kato
1968年生まれ。色彩計画家・カラープランニングコーポレーションクリマ・取締役。
武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒後、日本における環境色彩計画の第一人者、吉田愼悟氏に師事。トータルな色彩調和の取れた空間・環境づくりを目標に、建築の内外装を始め、ランドスケープ・土木・照明デザインをつなぐ環境色彩デザインを

もっとみる
全国の書店を支えるため、Bookstore AID基金を開設します。参加書店・賛同人を大募集!

全国の書店を支えるため、Bookstore AID基金を開設します。参加書店・賛同人を大募集!

※プロジェクトが開始しました!以下は開始前の告知テキストです。(4月30日18時追記)

このプロジェクトについて新型コロナウイルスの感染拡大、そし全国に発令された緊急事態宣言によって、私たちの生活は大きく変わりました。外出自粛要請が続く中、あらゆる業態が困難な状況を強いられていますが、多くの書店もまた存続の危機にさらされています。

この「Bookstore AID基金」は、そんな町の本屋さんを

もっとみる
こんな仕事しています/承ります

こんな仕事しています/承ります

[2020.4.23 更新]

こんにちは。「まちを編集する出版社」千十一編集室の影山です。「異なるコミュニティをつなぐ」をミッションに、出版・ウェブ制作・冊子編集から、地域プロジェクトの企画立案・ディレクションまで行っています。普段の「本づくりからプロジェクトづくりまで」の仕事内容を簡単に紹介します。

千十一編集室のミッションHPにも書いていますが、弊社のミッションは「異なるコミュニティをつな

もっとみる