マガジンのカバー画像

刺激を受けた考え方

38
運営しているクリエイター

記事一覧

掃除

掃除

 この記事を読むまで、掃除はなくなってもいいんじゃないかと思っていた。
 理由は、指導が増えること。サボったり、丁寧にやらない生徒を捕まえて指導する時間が年間にかなりの量存在する。
 そんな無駄な時間より教材研究したい!と感じていたが、この記事を読んで考え方が逆転した。

 掃除についてこれまで真剣に考えてこなかった自分が恥ずかしくなった。
 明日から、学年のフロアを掃除してみよう。丁寧に掃除して

もっとみる
日々を楽しむ2024年やりたいことリスト100

日々を楽しむ2024年やりたいことリスト100

今年はほぼ日手帳weeksがメイン手帳になります。

その文末にはMy100と言って今年やりたいことや読んだ本など自由なテーマで100の項目を書くページがあります。

せっかくだからと思いつつままに記してみました。

noteにも書いて残しておこうと思います。

*定期的に見直して、出来たことには斜線を入れていきます。

1、家族で松山旅行
2、1人で高知に行く
3、河川プールへ行く
4、柏島に行

もっとみる
【ちょっとお試し】Googleドキュメントをお知らせ掲示板にできるかな

【ちょっとお試し】Googleドキュメントをお知らせ掲示板にできるかな

ささ(@zawasasa)さんから、Googleドキュメントをお知らせ掲示板する記事をご紹介いただきました。

弊職場の朝会連絡はスプシで共有されていて、その意識が自分にもあったためか、上の記事を見たときはけっこう衝撃でした。

なるほどね。その手があったかという感じ。

そうなんですよね。
たしかにスマートチップを使ったり、降順に追加していくというルールは慣れてしまえばいいものの、ある程度慣れる

もっとみる
2023年下半期に読んだ本から毎月のベスト1を振り返ってみて

2023年下半期に読んだ本から毎月のベスト1を振り返ってみて

2023年も読書を楽しみました。
去年は読んだ本を自作の手帳に書いていたので、数えてみると合計で158冊読了していました。
Kindle Unlimitedにも加入していますが、そちらで読んだ本はよほど心に残った本以外は残していなかったので含めていません。

ほとんどが図書館で借りた本になります。
地元にはなくて取り寄せてもらった本も多いので、本当に図書館には感謝です。

上半期は読んだ本の中から

もっとみる
第1回 依頼されてないのに勝手に書籍化シリーズ 「『褒める』はつくりだす」  「3、「褒める」の段階」

第1回 依頼されてないのに勝手に書籍化シリーズ 「『褒める』はつくりだす」  「3、「褒める」の段階」

3、「褒める」の段階 突然ですが、みなさんは最近どんなことで褒められましたか。

すぐに思い出せる人もいれば、なかなか思い出せない人もいらっしゃるかと思います。

ちなみに、ウパ丸は絵がとても苦手なのですが、夏休みの自由研究企画

「絵が下手な人が夏休み毎日絵を描くとどれくらい上手になるのか」という企画を私とクラスのある男の子とやっているのですが、その絵をみんなに見てもらい褒めてもらえました。(笑

もっとみる
三者面談での生徒の様子の共有方法

三者面談での生徒の様子の共有方法

 この記事を読んで、ふと思った。各教科、担当している職員でスプレッドシートを共有し、その中に教科ごとのコメントを入れていくようにすると、面談の時に担任だけに負担がいかなくて済むのでは?全員ではなく、特に気になる生徒だけでも。「授業のこんな場面で頑張っていた」「提出物が出されていないことがある」など。保護者が来てよかったと思える日にしたい。
 頑張っていることも、頑張らせたいことも、教師側だけが情報

もっとみる
豊かな日々を作る、2024年のやりたいことリスト100

豊かな日々を作る、2024年のやりたいことリスト100

旅行や帰省とバタバタとしている間に2024年がスタートして4日が経とうとしています。あっという間…!noteをいつも読んでくださっている皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします🐲

というわけで、2024年1発目の更新は、せっかくなのでワクワクするようなやりたいことリスト100にします◎2023年に引き続き叶えたいなあと思ったものはもちろん、新たに追加したものもあれば、少し背伸びして叶えたい

もっとみる

やってみたい授業

魅力的な実践。挑戦してみたい。まずは本を読んでみよう。

学級指導の「静」について

学級指導の「静」について

こんにちは、小学校教諭のわいぬです。
主にX(旧Twitter)で日々の学びや気づきを発信をしています。
今回は学級の指導においての「静」について考えてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ教室において「静」が求められるか。

 「〇組は静かでいいですね。それに比べてうちのクラスは・・・」このような会話を職員室で聞くこともしばしばあります。静かにできる学級は落ち着いていると

もっとみる

ネームプレートに使える

たまたま出会った記事。
毎年のようにワードで差し込み印刷をして作っていた学級用のネームプレート、こっちのほうが作りやすいかもしれない。
次年度に挑戦してみよう。

自習のさせ方

自習のさせ方

自習(課題解決の時間)の時に、エリアを分けるという方法。グループで学びたい子も、黙々と挑戦したい子も、個別で対応したい子も、みんなが気持ちよく活動できる。すごい。真似してみよう。
 このエリアに入る生徒はどうやって決めているのかは気になる・・・。

【読書記録】最高のコーチは、教えない。 吉井理人

【読書記録】最高のコーチは、教えない。 吉井理人

読んだきっかけ

ハンドボールでのコーチングに興味を持った。強くするために強い指導をするのはナンセンスだと感じているが、これといった方法の軸がない。最近は学校現場でも使えるのでは?と感じている。

学んだこと

試合に出ない選手を新聞記者として設定し、試合内容を事細かく見るように指示。試合終了後に質問させて振り返りに使う。

コーチの仕事は、選手が自分で考えられるような力をつけること

まずは初勝

もっとみる
【読書記録】学校を元気にする50のルール 尾木直樹

【読書記録】学校を元気にする50のルール 尾木直樹

読んだきっかけ

現場に元気がないと感じた。自分の学校だけでも生徒も先生も元気いっぱいになるようにしたい!

学んだこと

教師は子供の代弁者になる

子どもとの関係を第一に考える

学習は塾でもできる

学校に来ることのメリットを再確認する

趣味、特技、家庭も豊かに

ペナルティの行使は、本人に問題の本質を理解させてから

叱る前にどうしたの?と聞いてみる

分からないことの発表を積極的に評価

もっとみる
【読書記録】探求学舎のスゴイ授業 宝槻泰伸

【読書記録】探求学舎のスゴイ授業 宝槻泰伸

読んだきっかけ

授業のつくり方を見直そうと思った。面白い理科の授業ってどんなものだったかな・・・。と基本に帰ろうとおもった。

学んだこと

授業の導入はすごく大切

子どもの目を引き付ける導入を心掛ける

知識はおおざっぱでもいいから、学びたい、知りたいを優先してストーリーを組み立てていく

偉人が研究したことを辿ってみる

知識の体験を追体験する

こどもという畑にとにかくたくさん種をまく

もっとみる