職場の保健室

はたらく人の未来をつくる! メディカルトラスト所属の保健師・看護師が、手作りで企画・…

職場の保健室

はたらく人の未来をつくる! メディカルトラスト所属の保健師・看護師が、手作りで企画・作成しているコラムです。 保健指導やメンタル相談で感じたこと、専門職だからこそ伝えられる、 ホットな健康情報から安全衛生のお役立ち情報などを発信していきます。

記事一覧

「血圧が高い」といわれたら?! 高血圧を知って予防しよう!

健康診断で「血圧が高めですね」と指摘されたことはありませんか? 病院の雰囲気に緊張して血圧が高く出てしまった可能性なども考えられますが、 一度でも血圧が高いと指摘…

10

放置は危険!高尿酸血症

健康診断結果などで目にする尿酸の値。数値が高いだけで無症状の場合、受診せずそのままにする方々が多い印象を受けます。ただ放置しておくと後々恐ろしい病気につながるこ…

16

~組織の心理的安全性について考える~

ビジネスシーンで、心理的安全性という言葉がよく聞かれるようになりました。 産業保健に携わる私たちは、組織の悩みや相談を受ける機会も多くあり、組織の心理的安全性に…

職場の保健室
2週間前
15

~世界予防接種週間~

皆さんはWHO(世界保健機関)がワクチン接種を促進する為に"World Immunization Week"世界予防接種週間を毎年4月24日~30日に行っていることをご存知でしょうか。この週間…

職場の保健室
3週間前
16

アルコールを健康的に楽しもう!

あたたかい春。 満開の桜を見ながら、ビール片手にほろ酔い気分!! なんて、想像しただけでも最高に幸せな気分になれますね。 アルコールのカラダへの影響お酒を飲み、体…

職場の保健室
4週間前
21

飲み物と糖分のおはなし

私たちが普段飲んでいる飲み物に含まれる砂糖の量(糖分)はどのくらいか知っていますか? 糖分が多く入った飲み物は小腸からの吸収が早く、血糖値が急激に上がります。 す…

職場の保健室
1か月前
23

皆で辛い花粉症を乗り越えよう!

この時期、花粉症に悩まされ倦怠感や集中力の低下など、仕事や家庭に影響が出ている方々も多いのではないでしょうか。花粉症は薬以外に「食事」や「体質改善」のちょっとし…

職場の保健室
1か月前
22

緑内障について考えよう!

みなさんは、健康診断で視力検査を受けていると思いますが、 眼底検査は受けたことがありますか? 3/10~3/16は、世界緑内障週間です。 緑内障の啓発のためのイベントとし…

職場の保健室
1か月前
22

腎臓を知ろう

毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです。腎臓病の患者さんが増えており、腎臓病を予防するために制定されました。 皆さんは、腎臓がどんな働きをしているか知っています…

職場の保健室
1か月前
20

災害時の応急手当~方法編~

災害が発生してから負傷している方へ落ち着いてすぐに対応することは難しいです。 普段から災害の備えとして傷病手当の方法も覚えておくと良いと思います。 専門の道具はい…

職場の保健室
2か月前
20

災害時の応急手当~目的編~

日本は地震に限らず大雨や洪水など様々な災害が発生します。 首都直下型地震や南海トラフ巨大地震などの可能性も高い中で皆さんは災害に対して備えていますか。 大規模な災…

職場の保健室
2か月前
20

女性のライフステージと更年期

女性のカラダはライフステージごとにホルモンのバランスが変わり、 心身に大きく影響を与えます。 女性のライフステージとホルモンバランス女性ホルモンとは、おもに卵胞…

職場の保健室
2か月前
39

国がすすめる5つのがん検診

国民の2人に1人が”がん”になり、3人に1人が”がん”で亡くなっているといわれています。 がんを予防するには早期発見、早期治療が重要なカギとなります。 5つのがん…

職場の保健室
2か月前
24

ダイエットで意識したい!PFCバランスとは?

2月に入ってもお正月に太りが解消せず、 そろそろ本格的にダイエットを始めなきゃ! と感じている方も多いのではないでしょうか? 健康的な食生活に戻すため、意識したい…

職場の保健室
3か月前
19

冬の水分補給

暑い夏は熱中症予防に水分を取りましょう!と言われたり、汗もかくので水分を取ろうという気持ちになりやすいですよね。 では、寒くなるとどうでしょう。汗もかきにくく、…

職場の保健室
3か月前
22

インテリアからワーキングスペースを見直そう!

リモートワークになってから目の疲れや肩こり、頭痛などがひどくなったと感じている方も多いのではないでしょうか?ぜひ、インテイアの観点から自宅のワーキングスペースを…

職場の保健室
3か月前
29
「血圧が高い」といわれたら?! 高血圧を知って予防しよう!

「血圧が高い」といわれたら?! 高血圧を知って予防しよう!

健康診断で「血圧が高めですね」と指摘されたことはありませんか?
病院の雰囲気に緊張して血圧が高く出てしまった可能性なども考えられますが、
一度でも血圧が高いと指摘されたことがあるのなら要注意です!
血圧が高い状況が続くと心臓や脳に負担がかかり
重大疾病のリスクにつながります。

高血圧の基準高血圧とは病院で測定した血圧が
収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上もしくは拡張期血圧(最低血圧)が9

もっとみる
放置は危険!高尿酸血症

放置は危険!高尿酸血症

健康診断結果などで目にする尿酸の値。数値が高いだけで無症状の場合、受診せずそのままにする方々が多い印象を受けます。ただ放置しておくと後々恐ろしい病気につながることもあるため、高尿酸血症について理解を深めましょう。

高尿酸血症とは?プリン体と呼ばれる物質が肝臓で分解されて生じる老廃物(尿酸)が体内に蓄積された状態です。尿酸値が7mg/dl以上になると高尿酸血症と診断されます。
プリン体は、体内で作

もっとみる
~組織の心理的安全性について考える~

~組織の心理的安全性について考える~

ビジネスシーンで、心理的安全性という言葉がよく聞かれるようになりました。
産業保健に携わる私たちは、組織の悩みや相談を受ける機会も多くあり、組織の心理的安全性について考えることは、とても重要なことと感じています。心地よいひびきの言葉ですが、具体的にはどういうことなのでしょうか?

心理的安全性(Psychological Safety)とは?ハーバード大学の教授が提唱した心理学の言葉で、簡単に言う

もっとみる
~世界予防接種週間~

~世界予防接種週間~

皆さんはWHO(世界保健機関)がワクチン接種を促進する為に"World Immunization Week"世界予防接種週間を毎年4月24日~30日に行っていることをご存知でしょうか。この週間は、世界中でより多くの命を守っているワクチンの重要性を再確認する期間です。

この他にも予防接種を行うことで、行わなかった場合における病気にかかった際の医療費の負担を軽減できるといった経済的なメリットなども挙

もっとみる
アルコールを健康的に楽しもう!

アルコールを健康的に楽しもう!

あたたかい春。
満開の桜を見ながら、ビール片手にほろ酔い気分!!
なんて、想像しただけでも最高に幸せな気分になれますね。

アルコールのカラダへの影響お酒を飲み、体内に入ったアルコールは、小腸で吸収されて血管に入ります。
血液を通じて全身をめぐり、いろいろな臓器に影響を与えます。
全身をめぐったアルコールは、肝臓でアセトアルデヒドなどに分解されます。
分解する酵素には個人差があり、働きの弱い人の場

もっとみる
飲み物と糖分のおはなし

飲み物と糖分のおはなし

私たちが普段飲んでいる飲み物に含まれる砂糖の量(糖分)はどのくらいか知っていますか?
糖分が多く入った飲み物は小腸からの吸収が早く、血糖値が急激に上がります。
すると、また喉が渇き甘い飲み物を飲み、高血糖になるという悪循環が生まれます。
「ペットボトル症候群」とも言われています。

では、飲み物にどのくらい砂糖が含まれているのか見てみましょう!

意外と糖分が多く含まれていますね。
普段何気に手に

もっとみる
皆で辛い花粉症を乗り越えよう!

皆で辛い花粉症を乗り越えよう!

この時期、花粉症に悩まされ倦怠感や集中力の低下など、仕事や家庭に影響が出ている方々も多いのではないでしょうか。花粉症は薬以外に「食事」や「体質改善」のちょっとした工夫でも症状を和らげることが可能です。

花粉の種類地域によって主に飛散する花粉や時期が異なります。
厚生労働省で紹介している花粉カレンダー(PDF)でご確認ください。

花粉症の発生機序1  空気中に浮遊する花粉が鼻に侵入
2  花粉が

もっとみる
緑内障について考えよう!

緑内障について考えよう!

みなさんは、健康診断で視力検査を受けていると思いますが、
眼底検査は受けたことがありますか?
3/10~3/16は、世界緑内障週間です。
緑内障の啓発のためのイベントとして、ライトアップinグリーン運動が行われます。

どんな病気?緑内障は、眼圧が高くなることにより視神経が傷つけられ
見えにくくなったり視野が欠ける病気です。
私たちはふだん両目で補いあって”もの”を見ているので、
症状が少ない時は

もっとみる
腎臓を知ろう

腎臓を知ろう

毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです。腎臓病の患者さんが増えており、腎臓病を予防するために制定されました。
皆さんは、腎臓がどんな働きをしているか知っていますか?

腎臓の働きとは?体の中の老廃物を取り出して尿をつくることは皆さんよく知っていると思います。それだけではなく、

といった働きもしています。

健康診断からわかる腎臓の働きとは?尿検査では:尿タンパク、尿潜血
血液検査では:血清クレア

もっとみる
災害時の応急手当~方法編~

災害時の応急手当~方法編~

災害が発生してから負傷している方へ落ち着いてすぐに対応することは難しいです。
普段から災害の備えとして傷病手当の方法も覚えておくと良いと思います。
専門の道具はいりません。身近なもので対応ができます!
今回は3つの傷病者対応方法についてお話します。

出血が多い時の対応対応する人は感染予防のためにゴム手袋やビニール袋などで手を覆いましょう。傷口を直接手で触らないようにしてください。きれいなガーゼや

もっとみる
災害時の応急手当~目的編~

災害時の応急手当~目的編~

日本は地震に限らず大雨や洪水など様々な災害が発生します。
首都直下型地震や南海トラフ巨大地震などの可能性も高い中で皆さんは災害に対して備えていますか。
大規模な災害が発生した場合、いつものように救急車が早く来てくれる、病院ですぐに手当を受けられるということは出来なくなります。”医療者ではない一般の方が傷病者の対応を行う”ということもあり得る話です。

そもそも、なぜ一般の人も傷病者対応をするのか

もっとみる
女性のライフステージと更年期

女性のライフステージと更年期

女性のカラダはライフステージごとにホルモンのバランスが変わり、
心身に大きく影響を与えます。

女性のライフステージとホルモンバランス女性ホルモンとは、おもに卵胞から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンのことです。
エストロゲンの増減が女性のライフステージにおいて心身に影響を与えます。
・思春期(10歳~18歳)初潮が始まる。エストロゲンの分泌が増える。男女の体格差が現れ、大人に成長する。

もっとみる
国がすすめる5つのがん検診

国がすすめる5つのがん検診

国民の2人に1人が”がん”になり、3人に1人が”がん”で亡くなっているといわれています。
がんを予防するには早期発見、早期治療が重要なカギとなります。

5つのがん検診国がすすめるがん検診は5つです。
この5つのがん検診をみんなが受けることで、
がんによる死亡率を減らすことができるという、科学的根拠が得られています。

メリットとデメリットがん検診を受けるメリットは、がんで亡くなることを防ぐことで

もっとみる
ダイエットで意識したい!PFCバランスとは?

ダイエットで意識したい!PFCバランスとは?

2月に入ってもお正月に太りが解消せず、
そろそろ本格的にダイエットを始めなきゃ!
と感じている方も多いのではないでしょうか?
健康的な食生活に戻すため、意識したい、
PFCバランスを紹介したいと思います!!

PFCバランスとは?・タンパク質(Protein)
・脂質(Fat)
・炭水化物 (Carbohydrate)

この3つの頭文字を取って、PFCといいます。
PFCは3大栄養素とも呼ばれ、

もっとみる
冬の水分補給

冬の水分補給

暑い夏は熱中症予防に水分を取りましょう!と言われたり、汗もかくので水分を取ろうという気持ちになりやすいですよね。
では、寒くなるとどうでしょう。汗もかきにくく、のどの渇きも感じにくいため、夏よりも水分を取ることが少ないのではないでしょうか。

水分が不足すると怖いのが”脱水”実は知らないうちに脱水になっていた。。。なんてこともあるそうです。
脱水になると、めまいやふらつき、頭痛などの症状がでます。

もっとみる
インテリアからワーキングスペースを見直そう!

インテリアからワーキングスペースを見直そう!

リモートワークになってから目の疲れや肩こり、頭痛などがひどくなったと感じている方も多いのではないでしょうか?ぜひ、インテイアの観点から自宅のワーキングスペースを見直してみてください。

照明で目の疲れを軽減?情報機器を使用した複雑な長時間の作業は目の負担をかけます。眼精疲労は眼痛や眼のかすみ、頭痛、肩こり、吐き気などを生じ、日常生活に支障をきたしますよね。
そこで見直したいのが照明です。ディスプレ

もっとみる