マガジンのカバー画像

役立ち情報

29
生活に役立つ情報を公開しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

勉強の効果を高める方法

勉強の効果を高める方法

新しいことを覚えた時、本を読んだ時、一番記憶に残る方法を知っていますか?

それは、「人に教える・説明する」ということです。

最近ではよく「主体的な学び」として、学校の授業でも取り扱われていますね。

アウトプットで人は覚えるアウトプットとは、自分の体の外に、情報を出すことです。

具体的には、「説明する」「文章にして書き出す」などのことです。

これらは全て「行動」です。

いくら暗記しようと

もっとみる
人間関係を良くする一つの方法

人間関係を良くする一つの方法

こんにちは。こうです。

今回は、コミュニケーション技術を1つ紹介します。

相手に何かを教えてもらう人は、相手の知らない情報を教える時に、脳内に快感物質が広がります。

ある研究では

「お金をもらうのと同じくらいの快感」が得られるそうです。

つまり、相手に何かを教えてもらうことで、お金を与えるのと同じ影響力があるということです。

質問力を身につけようよく質問できる人は、成長が早く、人間関係

もっとみる
60. 新しい環境で大切すべき2つのこと

60. 新しい環境で大切すべき2つのこと

こんにちは。こうです。

春は出会いと別れの季節ということで、新しい環境で注意すべきことを書きます。

人は見た目が9割わたしたちが考えている以上に、人は見た目を重視しています。

人の印象や性格は「ほぼ第一印象で決まる」そうです。

大切なこと①笑顔当たり前のことかもしれませんが、「笑顔」は武器になります。

みなさんうまく笑えていますか?

鍛えた筋肉が魅力的に見えるように、鍛えた笑顔も実はと

もっとみる
59.片付けが苦手を終わらせる方法

59.片付けが苦手を終わらせる方法

こんにちは。こうです。

今回は「人生がときめく片付けの魔法」をもとに、片付けが得意になる方法を紹介します。

世の中にはいくつか片付け本がありますが、これ1冊で十分です!

なぜ片付けをするのか?理由を考えてみてください。

きっと「片付けをすること」が目的ではなく、
「片付けをすることによって手に入る生活」が欲しいはずです。

片付けられた部屋で何をしたいのか?
片付けられた職場のデスクでどう

もっとみる
58. 死ぬこと以外かすり傷

58. 死ぬこと以外かすり傷

こんにちは。こうです。

今回は、めちゃくちゃ熱い本を紹介します!

箕輪厚介さんの「死ぬこと以外かすり傷」です。

この本をオススメしたい人
・何か新しいチャレンジをしたい人
・将来の夢や目標を叶えたい人
・なかなか一歩踏み出せない人

努力は夢中に敵わない!箕輪さんは編集者として、ただ好きな作品に夢中になるそうです。
作品が周りにウケようが、そうでなかろうが関係ない。

ただその作品に夢中にな

もっとみる
57. 生き残れる働き方

57. 生き残れる働き方

こんにちは。こうです。

今回は、ひろゆきさんの「働き方完全無双」を参考に、生き残れる働き方について書きます。

終身雇用の時代は終わったすでに有名な話ですが、テクノロジーの進化によって、今ある企業のサービスはどんどん無くなっていきます。

つい先日もタクシー会社のデモがありました。

新しく「ライドシェア」というサービスが生まれることに対して、タクシー会社で働く人たちが抗議を起こしたのです。

もっとみる
常識を変えていく方法〜イノベーター理論〜

常識を変えていく方法〜イノベーター理論〜

こんにちは。こうです。

今回は「常識を変えていく方法」について書きます。

イノベーター理論をもとに説明していきます。

イノベーター理論とは?

出典:モチベーションアップの法則

イノベーター理論とは、
「新商品への購入態度を早い順に5つのタイプに分類したもの」です。

マーケティング戦略でよく使われるものですが、常識を変える手段としても、とても有効なのではないかと考えます。

イノベーショ

もっとみる
人と群がる人は結果を出しにくい

人と群がる人は結果を出しにくい

こんにちは。こうです。

今回は、「孤独の重要性」について書きます。

結果を出す人は自主練をするプロスポーツ選手や有名ピアニストに共通していることは、「一人で課題に対して向き合った時間」がほかの人に比べて多いことです。

むしろプロの第一線で活躍できる人とそうでない人の差は、半分が遺伝子、もう半分は努力量で決まるそうです。

つまり、孤独に負けずに、努力に向き合うことが成功するコツです。

孤独

もっとみる
プレゼンで失敗を防ぐ方法

プレゼンで失敗を防ぐ方法

こんにちは。こうです。

今回は、「プレゼンでうまくいく方法」を紹介します。

内容は編集者、澤円さんのvoicyを参考に書きました。

プレゼンとは?
プレゼントのことです。

プレゼント=贈り物

と考えることができます。

プレゼンの心得

「相手に贈り物をする」という心が大切です。

なぜなら「人前で話す」ということは、聴いている人たちの時間を貰っているからです。

例えば、大切な人にプレ

もっとみる
55. 「説明が伝わらない」を防ぐ方法

55. 「説明が伝わらない」を防ぐ方法

こんにちは。こうです。

今回は、「一番伝わる説明の順番」を元に、説明の仕方について書きます。

残念な説明をする人の特徴3つ1.言いたいことがまとまっていない

2.説明の順番がバラバラ

3.相手の理解度に合わせられない

この3つをクリアできれば、わかりやすい説明になります。

1. 言いたいことがまとまっていない、2.説明の順番がバラバラ例えば、会社を休むときの電話で

「〇〇です。昨夜か

もっとみる
失敗を生かす方法

失敗を生かす方法

こんにちは。こうです。

今回は「失敗を生かす方法」について書きます。

みなさん、普段生活していて、失敗しますよね。

また、何をやるにしても失敗したくないな、と思うかもしれません。

では、もし失敗してしまったとき、どのように失敗を生かす方法があるのでしょうか?

失敗は共感を生み出す例えば、

A「社会人1年目から成績トップ 東大卒のエリートサラリーマン@年収1000万」

B「高校中退、借

もっとみる
丁寧に喋りすぎると、伝わりにくい

丁寧に喋りすぎると、伝わりにくい

こんにちは。こうです。

今回は丁寧に喋り方について書きます。

丁寧に喋りすぎて伝わりにくい例
卒業式の来賓祝辞ってありますよね。

そこで使われる司会の文句に

「本来ならばご臨席賜りました来賓の方々、お一人お一人から、御祝辞をいただきたいのですが、時間の都合上、お名前の紹介をもって代えさせていただきます」

というものがあります。

長いですね〜。

これは要するに、
「時間がないので、祝辞

もっとみる
53. スタートライン〜未来の不安と戦うための一冊〜

53. スタートライン〜未来の不安と戦うための一冊〜

こんにちは。こうです。

今回は喜多川泰さんの「スタートライン」を紹介します。

この本をおすすめしたい人
・学生(中学〜高校生)
・仕事で悩んでいる人
・本を読むのが苦手だけど、読みたいと思っている人
・一歩踏み出す勇気がほしい人

将来が不安な人へ私たちは今、時代の転換期の中にいます。
スマホの普及やAIの発達によって、私たちの生活は大きく変わります。

今ある職業や働き方も、もちろん大きく変

もっとみる
ブラック校則〜学校のルール変えましょう

ブラック校則〜学校のルール変えましょう

こんにちは。こうです。

今回はルールについて書きます。

テーマは「学校の靴下」についてです。

白い靴下のみ、くるぶしソックスもだめ

僕の知っている中学校のルールです。
なぜこの校則があるのか、無理やり理由を考えてみました。

①統一感
②くるぶしを守る
③だらしない

この3つについて考えていきます。

①統一感学校で、ジャージや制服はユニフォームとして機能します。
所属意識を持たせるため

もっとみる