まゆ

アウトプットが苦手すぎて練習中。。 キーボードがチャタリング起こすの大好きで誤字だらけ…

まゆ

アウトプットが苦手すぎて練習中。。 キーボードがチャタリング起こすの大好きで誤字だらけです、失敬。ナゼナゼそもそも思考の人です。基本的に文章は知識まっさらな初心者向けです🔰

記事一覧

宇宙ビジネスで何ができるの?

こんにちは! 今回は宇宙ビジネスの超基礎をお伝えします。 昨今イーロンマスクがTwitter騒動で注目されたことからも、「”宇宙ビジネス”って何なんだろう?」と気になっ…

まゆ
2年前
3

占い師がこぞって「掃除」を推す理由

私は占い大好きです。(統計学系のみですが) そして最近、掃除も好きになりました。 というのも、掃除が自分に与える影響に気付き始めたからです。 この導入だとスピリチ…

まゆ
2年前
2

そのへんのカフェに「お煎茶」のメニュー欲しくない?って話

私は、カフェが好きです。 甘いものが好きというより、雰囲気が好き。 なので、カフェに行く=家とは違う空間で、落ち着いてのんびり過ごせる空間と時間を買う、という目的…

まゆ
2年前
2

若年層の「食べログ離れ」について

最近、若年層の食べログ離れが進み、Googleマップやインスタグラムから情報を得るスタイルに移行している、という話を聞きました。 本当なのかな~と少し気になったので、…

まゆ
2年前
3

約100年後のビットコインについて

この記事は、大塚雄介さんの「最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン」を読んでのアウトプットになります。 大塚さんはコインチェック株式会社執行役員の…

まゆ
2年前
1

メタバースは何故注目されるのか?

お恥ずかしながら、メタバースについては「アバターとか使った仮想空間のことでしょ〜?」程度の認知しかしておりません。 しかし、2024年には7833億規模の市場になるとど…

まゆ
2年前
5

「1分で話せ」を読んで

ビジネス現場においては、要点を素早く伝えろ的な内容かと思い読んでみましたが、中身はプレゼンテーションについての本でした。 要点を話すことと何が違うかというと、プ…

まゆ
2年前
1

月平均賃金、3年ぶり増加の裏側を考えよう

この記事によると、2021年度の月平均賃金が3年ぶりに上昇したと言う。 一見コロナで落ち込んでからの回復のように思えるが、日本でのコロナ初感染者を確認したのは2020年…

まゆ
2年前
2

「政府系ファンド」って何??

つい最近、プリンスホテル30施設がシンガポールの政府系ファンドが買い取ったことが話題になりました。 ファンド系の知識が全くないわたしは「政府系ファンド」とは何ぞや…

まゆ
2年前
2

Amazonメカニズムを読んで

★イノベーションを起こさせる仕組みがある ①ワーキングバックワード  →企画の段階で、PRとFAQを作る→顧客視点から始まるように仕組みを作っている ⇒森岡さんの「U…

まゆ
2年前
5

雇用保険料増額について

◆雇用保険料が今年4月10月に2段階で上がる 現在:0.9% 4月:0.95%(1段階) 10月:1.35%(2段階) ・2段階の理由⇒参院選のため ☆国民の賛否両論の声は??⇒まだ賛…

まゆ
2年前

ロシアがウクライナ侵入を進める理由

・2013年マイダン革命(ユーロマイダン)が起こる 当時の首相ヤヌコビッチ氏がEUの経済協力を断念すると発表 理由:EU側が欧米で好感のある女性政治家の釈放を要求(職権濫用…

まゆ
2年前
宇宙ビジネスで何ができるの?

宇宙ビジネスで何ができるの?

こんにちは!
今回は宇宙ビジネスの超基礎をお伝えします。

昨今イーロンマスクがTwitter騒動で注目されたことからも、「”宇宙ビジネス”って何なんだろう?」と気になった方は多いのではないでしょうか。

この記事では、宇宙ビジネスで一体何が可能になるのか、ざっくりお伝えしたいと思います。

結論からお伝えすると、今見えているメインどころは
輸送/移動ビジネス、衛星ビジネス、旅行ビジネスあたりにな

もっとみる
占い師がこぞって「掃除」を推す理由

占い師がこぞって「掃除」を推す理由

私は占い大好きです。(統計学系のみですが)

そして最近、掃除も好きになりました。
というのも、掃除が自分に与える影響に気付き始めたからです。

この導入だとスピリチュアルな感じがしますがそういう話ではありません。

掃除は判断力・課題抽出力・情報処理速度を鍛え上げるのに超最適だと気付いたので、掃除が好きになりました。

私は元々、不注意系のADHDっ気満載の人で、わかる人はわかると思いますが汚部

もっとみる
そのへんのカフェに「お煎茶」のメニュー欲しくない?って話

そのへんのカフェに「お煎茶」のメニュー欲しくない?って話

私は、カフェが好きです。

甘いものが好きというより、雰囲気が好き。
なので、カフェに行く=家とは違う空間で、落ち着いてのんびり過ごせる空間と時間を買う、という目的で入ることが多いです。

なので、多少のメニューのミスマッチには目をつむってきました。

私はコーヒーが苦手です。甘ったるいオレなんかも苦手。あとは紅茶も、ちょっと体質的にNGです。

しかし、残念なことにカフェのラインナップは上記3種

もっとみる
若年層の「食べログ離れ」について

若年層の「食べログ離れ」について

最近、若年層の食べログ離れが進み、Googleマップやインスタグラムから情報を得るスタイルに移行している、という話を聞きました。

本当なのかな~と少し気になったので、詳細について少し調べてみました!その見解をお伝えしたいと思います。

⏩下記、情報源になっていると思われる、成蹊大学客員教授の方の意見を軸に書かれた記事です。

https://www.newsweekjapan.jp/storie

もっとみる
約100年後のビットコインについて

約100年後のビットコインについて

この記事は、大塚雄介さんの「最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン」を読んでのアウトプットになります。

大塚さんはコインチェック株式会社執行役員の方で、章の構成がわかりやすく初心者にピッタリかなと思いました。(補足:コインチェック=暗号資産取引サービス事業を行なっている会社になります)

内容の一部に、2141年にビットコインがどうなっているのか触れていた箇所があり、個人的に面白か

もっとみる
メタバースは何故注目されるのか?

メタバースは何故注目されるのか?

お恥ずかしながら、メタバースについては「アバターとか使った仮想空間のことでしょ〜?」程度の認知しかしておりません。

しかし、2024年には7833億規模の市場になるとどこかで耳にしてこれは抑えておかねばと焦り自分なりにまとめてみました。

★メタバースの定義は?

現時点で明確な定義はないが、主に仮想空間・またはそこでコミュニケーションが行えるサービス・商品全般のことを指す。

では、すでにメタ

もっとみる
「1分で話せ」を読んで

「1分で話せ」を読んで

ビジネス現場においては、要点を素早く伝えろ的な内容かと思い読んでみましたが、中身はプレゼンテーションについての本でした。

要点を話すことと何が違うかというと、プレゼンテーションは「人を動かすことがゴール」ということです。これ、もうこの本の大部分の内容です。笑

一応掘り下げていきましょう。

【前提】人は、相手の話の80%は聞いていない。どんなに完璧なプレゼンをしても、自分の考えが100%伝わる

もっとみる
月平均賃金、3年ぶり増加の裏側を考えよう

月平均賃金、3年ぶり増加の裏側を考えよう

この記事によると、2021年度の月平均賃金が3年ぶりに上昇したと言う。

一見コロナで落ち込んでからの回復のように思えるが、日本でのコロナ初感染者を確認したのは2020年1月15日で約2年前。

ちゃんとコロナ前から景気が落ち込んでいたようですね!笑

記事にもあるよう、下記のページでは毎月勤労に関する統計をUPしている。(データに関しては約2か月程度のラグがある模様)

正直、私はこんな統計があ

もっとみる
「政府系ファンド」って何??

「政府系ファンド」って何??

つい最近、プリンスホテル30施設がシンガポールの政府系ファンドが買い取ったことが話題になりました。

ファンド系の知識が全くないわたしは「政府系ファンド」とは何ぞや…?となったのでまとめてみました。

〜そもそもの話〜

◆投資ファンドとは
…複数の投資家から集めた資金を用いて投資を行いそのリターンを分配する仕組みをいう。(単に「ファンド」とも言う)大きく分類は以下2つ。

①会社型投信
…投資法

もっとみる
Amazonメカニズムを読んで

Amazonメカニズムを読んで

★イノベーションを起こさせる仕組みがある

①ワーキングバックワード

 →企画の段階で、PRとFAQを作る→顧客視点から始まるように仕組みを作っている

⇒森岡さんの「USJを成功させたたった1つの方法」でも同じようなことを言っている。

日本は技術起点での商品開発のため世界で通用しない、必要なのは今その技術があるかどうかではなく顧客が何を欲しているか。

<疑問点>

・FAQ、PRから始まる

もっとみる
雇用保険料増額について

雇用保険料増額について

◆雇用保険料が今年4月10月に2段階で上がる

現在:0.9%

4月:0.95%(1段階)

10月:1.35%(2段階)

・2段階の理由⇒参院選のため

☆国民の賛否両論の声は??⇒まだ賛否の声は調査していないようだ

<参院選について>

■国会(以下ざっくり2院の違い)

①衆院選⇒定数:465 任期:4年 ★ほぼ途中解散

②参院選⇒定数:248 任期:6年 ★解散がない!

 ※3年

もっとみる
ロシアがウクライナ侵入を進める理由

ロシアがウクライナ侵入を進める理由

・2013年マイダン革命(ユーロマイダン)が起こる
当時の首相ヤヌコビッチ氏がEUの経済協力を断念すると発表

理由:EU側が欧米で好感のある女性政治家の釈放を要求(職権濫用で服役中だった。政治的な逮捕で冤罪の可能性があると言われている。)彼女はヤヌコビッチの政敵のため拒否→最終的にロシアに支援を求める→親ヨーロッパ派が失望し、首都占拠に発展→ヤヌコビッチはロシアへ亡命→これに対し、プーチン激怒!

もっとみる