マガジンのカバー画像

イシジマメモ

12
運営しているクリエイター

記事一覧

#3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)

#3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)

昨今では、顧客理解 / ユーザ理解に取り組む必要性が様々な所で主張されており、一般常識になりつつある。そして「顧客のことを深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が広く信じられており、マーケティング戦略を検討したり顧客体験をデザインするうえでの前提条件となっている。しかし、このような言説は本当に正しいのだろうか。

結論からいえば「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる、という言説

もっとみる
「なぜ、“ひらく”のか」への考察

「なぜ、“ひらく”のか」への考察

漢字で書ける語句をひらがなで書くことを「ひらく」、その逆に、ひらがなの語句を漢字で書くことを「とじる」(=ひらかない)、これらを総称して「(漢字の)閉じ開き」といいます。

この「閉じ開き」は、テキストの読みやすさ、伝わりやすさ、さらに、誤読を避ける気づかいなどに直結します。デザイン制作物だけでなく、メールやSNSなど、文字ベースでのコミュニケーションが多く行われている現在では、ビジネススキルのひ

もっとみる
複業クラウド Design System "Landscape"をリリースしました

複業クラウド Design System "Landscape"をリリースしました

こんにちは。
株式会社Another works DesignDoor の澤野です!

DesignDoor ではこの度、複業クラウド Design System "Landscape" をリリースいたしました!

2022年の7月から本格的に動き始め、およそ6ヶ月をかけて無事リリースを迎えました。
この期間でたくさんの知見や学びを得ることができたので、リリースまでの道のりを書き記したいと思います

もっとみる
「ユーザーインタビューのやさしい教科書」 連動動画をより活用するために解説

「ユーザーインタビューのやさしい教科書」 連動動画をより活用するために解説

この投稿は、UXリサーチ/デザインリサーチ Advent Calendar 2022の12/17用に書いたものです。

「ユーザーインタビューのやさしい教科書」の著者陣で、書籍の内容と連動した動画を作成、YouTubeで公開しているものがあります。

書籍の発売直後からおよそ1ヶ月に1回ペースで公開してきたもので、あれもこれもと盛り込んでいるうちに13回のシリーズ動画になってしまいました。

ユー

もっとみる
「生存本能としての学習 - Learning or Die」

「生存本能としての学習 - Learning or Die」

MIMIGURIのアドベントカレンダーもそろそろ折り返し地点、みんなの記事を読みながら、どんなテーマで書こうかなと考えていましたが、

今回は「学習」をテーマとしつつ、そこに衝動と葛藤を織り交ぜて書いてみようと思います。
この記事はMIMIGURI Advent Calendar 2022の12日目でもあります。

これまで何をしてきて、これから何をしたいのか自己紹介については以下の記事を参照して

もっとみる
フリーランスデザイナーが法人成りして2年経ったので、成果と気付きを初公開

フリーランスデザイナーが法人成りして2年経ったので、成果と気付きを初公開

広野萌と申します。デジタル庁で働きながら、デザインシップという社団法人と、フォルテという株式会社の代表をしてます。(詳しいプロフィール)

2018年に副業でフリーランスを始めて、2021年に法人成りしたデザイン会社「フォルテ」は2022年12月で2期を終え、社員も6名になりました。

当初はシード〜アーリーステージのスタートアップを中心に支援をしていましたが、知り合いづての紹介でSOMPO、トヨ

もっとみる
コンポーネント設計、基本すぎて誰も触れないけど確かめたいこと

コンポーネント設計、基本すぎて誰も触れないけど確かめたいこと

先月、いつもオンラインで雑談してるイシジマミキさんにお声かけいただき、とあるプロジェクトのFigmaコンポーネントライブラリを猛烈に整理するというお仕事をしました。

わたしは普段、複数のスタートアップ企業に業務委託のUIデザイナーとして参画しています。いずれも既存プロダクトのリニューアルで、Figmaを使って様々なデザインワークを行なっています。

今回の「プロジェクトの”外の人”として、体験設

もっとみる
デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する その1

デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する その1

クックパッドでデザイナーをしているkenjowです。

今回は2022年11月25日に行われた「Cookpad TechConf 2022」で発表した「デザインシステムを使ってプロダクトのデザイン負債を解消する」の内容を紹介します。

PART1のこの記事では、デザイン負債のお話と、デザインシステムの紹介をします。

また、PART2の記事では、デザインシステムのシステム化と、プロダクトへ適用した

もっとみる
プロダクトのデザイン負債と対峙する君へ 〜3. エンジニアリング編〜

プロダクトのデザイン負債と対峙する君へ 〜3. エンジニアリング編〜

最近は週休5日のフリーランスとして、知り合いベースで、プロダクト立ち上げのお手伝いや顧問的なお仕事をしつつ、趣味仕事としてクラフトビネガードリンクを作ったり、家にサウナを作ったり、Web3プロジェクトに関わったりしています。

その中の一つとして、古巣クックパッドの「クックパッドPC版 デザイン改修プロジェクト」にデザインエンジニアとして参加しました。
PC版が大規模に改修されるのは実に7年ぶり。

もっとみる
プロダクトのデザイン負債と対峙する君へ 〜1.マネジメント編〜

プロダクトのデザイン負債と対峙する君へ 〜1.マネジメント編〜

デザイン負債を適切に解消することは、組織の俊敏性とプロダクトの品質を高めることにつながるよ!というエピソードです。いつかあなたが悩める日が来たとき、思い出していただければ嬉しく思います。

今回はクックパッド・デザイン推進部での活動事例をもとに「デザイン負債」について向き合ってみたいと思います。全3部作のnoteで、第1弾はマネジメント、第2弾はデザイン、第3弾はエンジニアリングの観点からお届けし

もっとみる
いいデザイナーってどこにいるの?モノグサ社、はじめてのデザイナー採用設計

いいデザイナーってどこにいるの?モノグサ社、はじめてのデザイナー採用設計

こんにちは!デザイナーのmoyoです。2019年頃から、Monoxer, Inc.でアプリ、WEB管理画面のデザインやチーム拡張の仕組みづくりを担当しています。

早速ですが、2020年冬の私 ↓

当時、本当に困りました。モノグサ社に転職するまでデザイナー採用に携わった経験がなく、転職活動の経験もなかったため、知見は0。

困った末、ジョブディスクリプション作成から、面接設計、採用まで何を行った

もっとみる
実録:PMを組織化する、6ヶ月間のプラクティス

実録:PMを組織化する、6ヶ月間のプラクティス

こんにちは、かこもえ(@kakomoe3)です。
株式会社カミナシ🐐でPM(プロダクトマネージャー)をしています。

PMチームが7月にできました私は2022年4月にカミナシに入社をしたのですが、当時カミナシの専任PMはおらず、CSチームのリーダーがPMを兼務していました。
さすがに兼務は厳しい!ということで私が採用されたのですが、PM、ないしそれに準じる組織がないところに入社をした形になります

もっとみる