見出し画像

本能寺の変1582 目次小 信長の台頭 3桶狭間 254~273④ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

目次小 信長の台頭 3桶狭間 254~273④ 

*269~273は、バックナンバーです。

269 これについて、人々の風聞である。    『信長公記』

   掃討戦は、凄惨をきわめた。           『信長公記』
   義元の首。                   『信長公記』
   信長は、清洲に帰った。             『信長公記』

270 これすなわち、因果応報。        『信長公記』

271 以後、今川氏は衰亡の道を辿る。     『信長公記』

   義元は、二の江の坊主と連携していた。      『信長公記』 

272 頸数三千余。              『信長公記』

   信長は、義元の最期の様子を聞いた。       『信長公記』
   信長は、義元の首を駿河へ届けた。        『信長公記』
   信長は、義元塚を築いた。            『信長公記』  

273 名刀、左文字。             『信長公記』

   今川勢は、全軍撤退した。            『信長公記』
   家康が岡崎城に入った。             『信長公記』

目次 1~317

信長の台頭
1信勝謀殺 
240~244
240 永禄元年(1558)。信長は、岩倉織田氏を攻めた。 『信長公記』
241 浮野合戦。信長は、岩倉方に壊滅的な打撃を与えた。 『信長公記』                      242 信長の名声は、大いに高まった。 「生駒家宝簡集」「大森氏文書」243 信勝が再び謀叛を企てた。             『信長公記』
244 信長は、病を装った。信長は、信勝を殺害した。   『信長公記』

2尾張統一 245~253
245 永禄二年(1559)。三好長慶が上洛した。     「言継卿記」
246 三好は、全盛期を迎えていた。
   三好義興は、長慶の後継者。
   長慶は、有力な弟たちに支えられていた。
247 信長、上洛す。                 「言継卿記」248 斎藤義龍が信長を暗殺しようとした。       『信長公記』249 これが信長の知るところとなった。        『信長公記』250 義龍の企ては、失敗した。            『信長公記』
251 信長は、八風越えにて清州に帰った。       『信長公記』
252 岩倉落城の事。                 『信長公記』
253 信長は、岩倉城を攻略した。尾張統一、成る。   『信長公記』

3桶狭間 254~273①
254 永禄三年(1560)。三好長慶が上洛した。    「言継卿記」
255 正親町天皇の即位礼が執り行われた。       「言継卿記」
256 三好長慶が幕府に出仕した。           「言継卿記」
257 将軍義輝が参内した。          「お湯殿の上の日記」
258 三好長慶、得意の場面である。         「足利季世記」
3桶狭間 254~273②
259 今川軍が尾張に進出した。            『信長公記』
260 今川義元が沓掛に到着した。           『信長公記』
261 信長、出陣。「敦盛」、人間五十年~。      『信長公記』
262 義元は、桶狭間で休息をとった。         『信長公記』
263 信長は、今川方から丸見えだった。油断。     『信長公記』
3桶狭間 254~273③
264 信長は、中島砦に入った。この時、軍勢、僅か二千。『信長公記』265 運は、天にあり。                『信長公記』266 信長は、強運だった。その時、天気が急変した。  『信長公記』267 やがて、雨が上がった。信長は、攻撃を命じた。  『信長公記』268 信長は、義元を追い詰めた。今川義元の最期。   『信長公記』
   

信長と、ともにあった十五年。
永禄十一年1568~天正十年1582。
光秀を知ることは、信長を知ることである。


          ⇒ 次回へつづく



この記事が参加している募集

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?