マガジンのカバー画像

ワインジャーナル

97
ワイン科学を軸に、マーケティング、ブランディング、テイスティングなど幅広くワインについて語るジャーナル。書き手は国内外の大学、大学院でワインを研究してきた3人。
運営しているクリエイター

#赤ワイン

KDP第2弾『ワインと微生物学』

KDP第2弾『ワインと微生物学』

お久しぶりです。

最近更新できていなかった理由です。

本を書いていました。

なるべく仕事がはじまる前に終わらそうと思っていたので、なんとか2月中にリリースできてよかったです。

今回は前回のワインリテラシーとは全く別の系統の話。

醸造における微生物の話です。
アマゾンの方にもるのですが、目次はこんな感じです。

内容はこのnoteに書いてある酵母やブレタノマイセス、酢酸菌の話を中心に、乳酸

もっとみる
ワインにおけるタンニンの渋みの正体~量と質~

ワインにおけるタンニンの渋みの正体~量と質~

フェノール類。フラボノイド。
アントシアニンやアントシアニジン、プロシアニジンなど色々と名前がややこしく、それが故に混乱するようなトピックであると私自身も感じています。

そんなフェノール類の中でも皆さんが大好きなタンニンについてのお話です。

縮合型タンニンはプロアントシアニジンと同義でいずれの名前もよく使われます。
またタンニンと言ったときには加水分解性のタンニンというものも存在しており、そう

もっとみる

ワインセーバーでワインは守れるのか。

友人がワインセーバーを買おうか悩んでおり私にメッセージが来ました。

「ワインセーバーッテイミアルノカイ?」

その答えを探すべく私は実験を企てた。

実験概要
実験は簡単。
なるべく販売までの酸化状態に差が出ないようなワインを2本買います。
片方はワインセーバーを使いながら飲み、片方は使わずに飲んでいきます。

さてどうなるのでしょうか。

もう少し詳細を加えておくと、
今回用いたワインセーバー

もっとみる
ワイン関連ワードで紐解く日本のトレンド

ワイン関連ワードで紐解く日本のトレンド

今回はGoogleの関連キーワード取得ツールやKWFinderなどを使って今のワインのトレンドや傾向を紐解いていこうと思います。
今回は用いてませんが、Google Adsなども使えます。

関連キーワード取得ツールの方はGoogleの検索窓にどういった単語を入れているかを調べるもので、
ワインの場合、ワインという単語が含まれる頻出検索ワードの他、ワイン+50音やアルファベットでの検索結果の上位な

もっとみる
ヴィエイユヴィーニュ(VV)ワインの嘘

ヴィエイユヴィーニュ(VV)ワインの嘘

今回は音声ブログで取り上げた内容の詳細と根拠を取り上げた記事になっています。写真はマンズワインさんの樹齢100年を越えると言われる竜眼です。
この記事はより多くの方に読んでいただきたいので無料公開しています。

科学は時に残酷だ。

以前取り上げた不都合な真実はオーガニックでは一部の土壌汚染を止めることはできないというもの。

それに続いてワイン業界の神話の1つV.V.(ヴィエイユヴィーニュ)。

もっとみる
依頼募集:ワインコラム~学術調査まで

依頼募集:ワインコラム~学術調査まで

ここまで2件ほどのワイナリーや醸造家からの依頼記事を書いてきました。
トピックは「酢酸菌防除」と「瓶熟成の影響と利用」です。
以降もこういった活動を続けようと思いますので、窓口を広げることにしました。

① 学術調査、情報リスティング概ね1つのトピックに対して1万文字ほどにまとめたレポートになっています。
もちろん情報量は依頼毎に合わせます。

そういった依頼を1トピック単位で仕事として行うことで

もっとみる
赤ワインと白ワイン、何が違うの?

赤ワインと白ワイン、何が違うの?

実は、ワインにはよく知られている 赤、白だけでなく、黄、緑、黒、ロゼ、オレンジ、灰、青など、様々な色があるんです!うーん、黒ワイン、黄ワイン、緑ワイン…なかなかのパワーワード。

厳密には、赤ワインの中でも紫色とかレンガ色とか言われますし、白の中なら銀色とかレモン色とか琥珀色とか言われます。ただここらへん言い出すとキリないので。(笑) 面白いとこだけお話していこうと思います。

ご挨拶遅れました。

もっとみる
ドイツワイナリー探訪②Closheim Conrad

ドイツワイナリー探訪②Closheim Conrad

多忙につき最後の栽培集中の記事がかなり遅れています。
申し訳ありませんが、繋ぎのワイナリーレポートをお楽しみください。

3回に分けてお届けするドイツワイナリー探訪。

1. Weingut Friedrich Altenkirch GmbH & Co. KG
2. Weingut Closheim Conrad
3. Weingut Chat Sauvage

前回は1回目でAltenkirch

もっとみる
ドイツワイナリー探訪 Altenkirch

ドイツワイナリー探訪 Altenkirch

ここ最近は重たい記事が多かったので、たまには下書きも復習もなしで書ける記事を。

ここ最近は週に1回ほどワイナリーをめぐっていまして、その時に感じたことや見たものをシェアできればと思っています。

ただ自身のスマホのカメラが壊れているということもあり、なかなか自由には写真が撮れていないですがご容赦ください。

1. Weingut Friedrich Altenkirch GmbH & Co. K

もっとみる
ブドウの栽植密度と樹勢管理

ブドウの栽植密度と樹勢管理

自分はどちらかというと栽培の方が苦手で、調べながら書いてはいますが、見落としや勘違いなどあるかと思いますがご了承ください。

前回の稿で仕立て方とは何かということについて取り上げました。
今回の記事ではさらに踏み込んで栽植密度や芽を絡めた樹勢の話をしようと思います。

その前に樹間と樹冠と畝間の用語の個人的な使い分けだけ説明しておきます。

樹間:同列にあるブドウの木の距離
畝間:横の列のブドウの

もっとみる
アントシアニン不足と対策

アントシアニン不足と対策

前回はアントシアニンの色素としての形態や役割にフォーカスしてきました。

そして今回はその続き。アントシアニンがなぜ不足するのかというところから再開したいと思います。

アントシアニンの細かい話は置いといて、なぜ日本の赤ワインが淡い色をしているかということだけを知りたい方はこちらの記事だけ読んでいただければと思います。

1. アントシアニンとは

「1. アントシアニンとは」は前回の稿にあるので

もっとみる
ブドウの発酵前のCold Soak

ブドウの発酵前のCold Soak

収穫から発酵までの間には輸送や、破砕などのプロセスが存在するが、ここでは”Cold Maceration”という技術について取り上げたい。

以前自分が南仏のモンタニャックというところのワイナリーを訪ねた時にそこの造り手がしっかりと濃い赤を醸すためにCold Macerationを行っているのだと言っていた。
その行程を経ていると言っていたワイナリーには初めて出逢ったのだが、実際この技術はどれぐら

もっとみる
ワインの基礎~買い方編

ワインの基礎~買い方編

お久しぶりのワイン基礎。
これまでワインは怖くないよーっていうことを数回の記事にしてきました。

じゃあここからはワインの取っ掛かりを作ってみましょう。
今回は3パターンの選び方について。

赤ワインは渋い。白ワインは酸っぱい。
赤ワインは重たい。白ワインは軽い。
といった感覚的な情報は間違いではないのですが、それだけだと選ぶには少し心許ないですね。

それにいきなりワインを買って外れを引いたら悲

もっとみる