にゃんこ

はじめまして、東京暮らし。 娘を溺愛するパパと元気いっぱいな娘を子育て中。事務職でフル…

にゃんこ

はじめまして、東京暮らし。 娘を溺愛するパパと元気いっぱいな娘を子育て中。事務職でフルで働いています。 ドラマ、音楽、旅行にインテリアや可愛い雑貨が大好きです。宜しくお願いします。

記事一覧

わんぱく相撲に参加したよ(1年生)

「わんぱく相撲」に参加してきました‼️ きっかけは、学校から配られたお知らせの中に「わんぱく相撲」のチラシが入っていてこんなイベントあるんだ~と思ったからです。…

にゃんこ
2週間前

GWに情報量が多く夢遊病になる娘

GWの終わり。 夜中に娘が突然歩き出し窓が開かなくて泣いていました。朝、起きると「?」とまったく記憶にない様子。泣き止み水も飲んで眠りについたのに覚えていないのです…

にゃんこ
3週間前
1

6歳と根津つつじまつり

つつじの季節がやってきました。 『文京つつじまつり 令和6年3月30日(土)~4月30日(火)』に娘と行って来ました。 家の近くでもこの時期は、綺麗なつつじが見られる…

にゃんこ
1か月前
2

【娘と映画】ドラえもん~地球交響楽~で映画デビューしました

春休みに、ついに娘と一緒に映画館デビューしました!! 娘は小さい頃から大きな音が苦手で、映画館は無理かなと思っていました。そもそも映画に興味をもたなかったのです。 …

にゃんこ
1か月前

小学生になって思うこと

小学生の朝は早く、すぐに登校の時間になります。ママは連帯責任の重みに耐えられないけれども、娘はマイペースです。朝はいつも言っています。「ご飯早く食べて~」「靴下…

にゃんこ
1か月前
1

桜さいたら1年生

4月8日、晴れ。 入学式に行ってきました。 娘の通う小学校は、建て替えてまだ新しい校舎。 家から近い事もありゆったりしながら、ゾロゾロ小学校にむかいました。 入学…

にゃんこ
1か月前
4

6才の娘が喜ぶ本

6歳になり、だいぶ文字を読む事が上手になった娘。 最近は絵本から文字が多い本に移行しつつあります。 娘がはまってる本は『おしりたんてい』。 あの有名な探偵さんで…

にゃんこ
1か月前

卒園式、泣かずにはいられない  

3月中旬の土曜日。 娘の卒園式が行われました。 幼稚園の卒園式には、卒業生とその保護者2名までの参加と決まっていました。 その前日は、先生方とお別れ会もあり卒園モ…

にゃんこ
2か月前
2

幼稚園スイミングスクール卒業

先日、幼稚園の卒園にともない在園中に習っていた習い事も終わりを迎えました。 スイミングスクールは、月2で外部のスクールにバスで連れ行ってくれていました。 年に1回…

にゃんこ
2か月前
1

入学前の小学校って何回いくの?

今年、小学生になる娘がいます。 最近、思う事。 思っていたよりこの春から通う小学校に行く用事が多いのです。 10月の就学前健診に始まり、入学するまでにかれこれ5回…

にゃんこ
2か月前
2

6歳と印象派モネからアメリカへ【東京都美術館】

以前から絵を観に行くのが好きでした。 絵に詳しいのかと問われると困ってしまいますが、 絵の世界観や没頭して入り込んでしまう感覚や美術館という場所が好きです。 去年…

にゃんこ
3か月前
3

6歳とスキー旅行 裏磐梯レイクリゾートホテル【福島県】

先日、2泊3日のスキー旅行に行ってきました。 当日朝、娘は誰よりも早く起きました。 新幹線で出発しましたが混み合っていました。 東京も雪が降ると聞いていたので、こ…

にゃんこ
3か月前
2

5歳 英語の参観日

先日、子供の幼稚園で英語の授業を聞く機会がありました。 幼稚園の英語は、わかりやすいものだと思っていたら、見てると本格的でビックリしました。 先生は海外の方でユ…

にゃんこ
4か月前

ピアノを習ってから知った想像と違うピアノと体型問題

ピアノを習い初めてから1年が経ちました。 順調に見えた娘でしたが、曲が難しくなるにつれて指の力が足りず苦戦しています。 小柄な娘にとって、ピアノは大きいのです。 …

にゃんこ
4か月前
1

英会話を始めるなら早期がいい!?4歳からのオンライン英語

小学生の英語の授業が3年生から始まる事に、時代の変化を感じました。 確かに、最近は日本に暮らす海外の方が増えたし、職場でも国際電話がかかってきてる。話せないと電話…

にゃんこ
4か月前
5

公文は忍耐

5月の無料体験で公文を初めて、1年半が経ちました。 年中で算数を選択。 公文は教室に通う前に軽く面談があり、それだけで当初緊張しました。教室に通い始めてからも半年…

にゃんこ
4か月前
3
わんぱく相撲に参加したよ(1年生)

わんぱく相撲に参加したよ(1年生)

「わんぱく相撲」に参加してきました‼️

きっかけは、学校から配られたお知らせの中に「わんぱく相撲」のチラシが入っていてこんなイベントあるんだ~と思ったからです。

「参加してみる?」と気軽に誘うと『いいよ』とこれまた気軽な返事が返ってきたので当日は家族で応援に行く事にしました。

もちろんお相撲は初めてですが、わんぱくという言葉が娘にぴったりだなと思いました。

パパと気が向いたら練習をしていた

もっとみる
GWに情報量が多く夢遊病になる娘

GWに情報量が多く夢遊病になる娘

GWの終わり。
夜中に娘が突然歩き出し窓が開かなくて泣いていました。朝、起きると「?」とまったく記憶にない様子。泣き止み水も飲んで眠りについたのに覚えていないのです。寝坊てるわけではなさそうなので夢遊病だと思われます(´д`|||)

娘のGW(7日)を振替ってみます。

ひぃおばちゃんが『アナ スイ・ミニ』で入学祝もかねて買って下さった服と鞄に喜びピーク←(ここで興奮したのかな~)マイブランドは

もっとみる
6歳と根津つつじまつり

6歳と根津つつじまつり

つつじの季節がやってきました。

『文京つつじまつり 令和6年3月30日(土)~4月30日(火)』に娘と行って来ました。

家の近くでもこの時期は、綺麗なつつじが見られるのですが、根津神社の圧倒されるようなつつじを初めて見た時感動したので娘と行きたいと思っていました。

まずは、根津神社近くの和菓子屋『一炉庵』でどら焼きを購入してから向かいました。

どら焼は一つ400円でしたが、しっかりとした生

もっとみる
【娘と映画】ドラえもん~地球交響楽~で映画デビューしました

【娘と映画】ドラえもん~地球交響楽~で映画デビューしました

春休みに、ついに娘と一緒に映画館デビューしました!!
娘は小さい頃から大きな音が苦手で、映画館は無理かなと思っていました。そもそも映画に興味をもたなかったのです。
会社の割引チケットで「春休みのドラえもん映画、ママと一緒に観に行かない?」と誘ったら「お友達と一緒ならいいよ」と初めて前向きな返事が返ってきました。幼稚園で一番仲良しのお友達と会えなくなるから、特別な日にしたいとまで言ってくれて驚きまし

もっとみる
小学生になって思うこと

小学生になって思うこと

小学生の朝は早く、すぐに登校の時間になります。ママは連帯責任の重みに耐えられないけれども、娘はマイペースです。朝はいつも言っています。「ご飯早く食べて~」「靴下履いてないよ~」(基本裸足なので靴下は最後に履きます)

学校からは毎日様々なお知らせが持ち帰られてきます。紙が急に増えると戸惑いますが、一通り目を通しています。それでも漏れてしまうことがあり、不思議です。

入学式の日にお道具箱をもらう予

もっとみる
桜さいたら1年生

桜さいたら1年生

4月8日、晴れ。

入学式に行ってきました。

娘の通う小学校は、建て替えてまだ新しい校舎。

家から近い事もありゆったりしながら、ゾロゾロ小学校にむかいました。

入学式は、自由席でした。幼稚園の時より争奪戦ではない事にほっとしました。

けれど式は、人の頭ばかりで始終様子は見えませんでした。

写真もブレてしまい、携帯がよくないと夫に不満を言うと「使い方かな」とあっさり。入場で通路を歩くので端

もっとみる
6才の娘が喜ぶ本

6才の娘が喜ぶ本

6歳になり、だいぶ文字を読む事が上手になった娘。

最近は絵本から文字が多い本に移行しつつあります。

娘がはまってる本は『おしりたんてい』。

あの有名な探偵さんです。

え!?

顔がおしり!?

それだけで、つかみOK。

しかもジェントルマンです。

お話しに出てくるキャラクターも可愛いです。

本は何冊か出ていますが、どこから読み初めても大丈夫でした。

最近の寝る前の読み聞かせは、おし

もっとみる
卒園式、泣かずにはいられない  

卒園式、泣かずにはいられない  

3月中旬の土曜日。

娘の卒園式が行われました。

幼稚園の卒園式には、卒業生とその保護者2名までの参加と決まっていました。

その前日は、先生方とお別れ会もあり卒園モードに入っていました。お別れ会で初めて知る先生方の素顔もありお別れが寂しかったけれど、まだ涙は出ませんでした。
明日もホロッとしてしまうかも知れないけど、涙ぐむくらいかなと思っていたら・・・・・。

卒園式は、号泣。

涙は、勝手に

もっとみる
幼稚園スイミングスクール卒業

幼稚園スイミングスクール卒業

先日、幼稚園の卒園にともない在園中に習っていた習い事も終わりを迎えました。

スイミングスクールは、月2で外部のスクールにバスで連れ行ってくれていました。

年に1回テストがあり年長になるとテストが増えます。

最初は水を恐がる子もいるのですが、年長になると恐がる子はいなくなっていました。

長期休みに入る前に、スイミングスクールから成果表を貰うのですが年小の時より「よい」が増えていて成長を感じま

もっとみる
入学前の小学校って何回いくの?

入学前の小学校って何回いくの?

今年、小学生になる娘がいます。

最近、思う事。

思っていたよりこの春から通う小学校に行く用事が多いのです。

10月の就学前健診に始まり、入学するまでにかれこれ5回は行きます。

そのうち3回は学童関係での訪問。

だいぶ私が小学校に慣れてきました。

幼稚園も卒園まじかの月で行事に呼ばれる事も多いので、この月ならではのあたふた。

2月は、インフルエンザに家族でかかってしまい疲れはてました。

もっとみる
6歳と印象派モネからアメリカへ【東京都美術館】

6歳と印象派モネからアメリカへ【東京都美術館】

以前から絵を観に行くのが好きでした。
絵に詳しいのかと問われると困ってしまいますが、
絵の世界観や没頭して入り込んでしまう感覚や美術館という場所が好きです。

去年、娘と初めて美術館に行ったら、颯爽と終わってしまい仕方がないけどもったいなかった。

今回は2回目の挑戦。
絵がどのように美術館に集まってくるのか、どれだけ貴重かを熱弁しながら娘に話しました。

娘にとって初めてのモネ、東京美術館。

もっとみる
6歳とスキー旅行 裏磐梯レイクリゾートホテル【福島県】

6歳とスキー旅行 裏磐梯レイクリゾートホテル【福島県】

先日、2泊3日のスキー旅行に行ってきました。

当日朝、娘は誰よりも早く起きました。
新幹線で出発しましたが混み合っていました。
東京も雪が降ると聞いていたので、こっちはもっと寒いかと思ったのですが、到着した時は雪も降っていなくてそうでもなかったです。ホテルまで無料バスで30分ほど。奥にある「五色の森」に宿泊しました。

バスの中で娘が「このホテルは高さがないね」と言いました。見てみると建物は横

もっとみる
5歳 英語の参観日

5歳 英語の参観日

先日、子供の幼稚園で英語の授業を聞く機会がありました。

幼稚園の英語は、わかりやすいものだと思っていたら、見てると本格的でビックリしました。

先生は海外の方でユーモアに溢れていて、教室から度々笑い声があがりました。

英語の時間は、日本語は使われないです。

先生が、タブレットを見せてこの国旗は「どこの国?」と聞くと子供達が答える。

まず国旗がわかる事にビックリ。

そして英語で答えられる事

もっとみる
ピアノを習ってから知った想像と違うピアノと体型問題

ピアノを習ってから知った想像と違うピアノと体型問題

ピアノを習い初めてから1年が経ちました。

順調に見えた娘でしたが、曲が難しくなるにつれて指の力が足りず苦戦しています。

小柄な娘にとって、ピアノは大きいのです。

ピアノはもともと大人の男性用に作られた楽器だと先生がおっしゃっていました。

手が大きい方がいいとか、よく開く手がピアノにむいてると言われるに事に納得。

鍵盤を弾くのも、それなりの力が必要。

毎週ある課題に、筋トレが加わりました

もっとみる
英会話を始めるなら早期がいい!?4歳からのオンライン英語

英会話を始めるなら早期がいい!?4歳からのオンライン英語

小学生の英語の授業が3年生から始まる事に、時代の変化を感じました。
確かに、最近は日本に暮らす海外の方が増えたし、職場でも国際電話がかかってきてる。話せないと電話の度に誰かいませんかになってしまい正直不便。

だから小さい頃から、英語に触れ違和感なく過ごせるのは素敵だと思います。
娘の通う幼稚園でも英語の時間はあります。海外の先生が教えてくれています。

オンライン英語にしたのは、マンツーマンなの

もっとみる
公文は忍耐

公文は忍耐

5月の無料体験で公文を初めて、1年半が経ちました。

年中で算数を選択。

公文は教室に通う前に軽く面談があり、それだけで当初緊張しました。教室に通い始めてからも半年に1回は、面談やアンケートがあります。
公文を知らずに入って気がついた事。家庭学習=宿題が苦手な我が家に公文はむいていませんでした。何枚もプリントをこなす忍耐が足りなかった。娘は教室の時間だけで満足していました。教室の時間は、集中して

もっとみる