マガジンのカバー画像

Book BAR🥃

18
「本」を読むことは人生を変えると思います。 ただ、読んだ内容を忘れるんです。すごく興奮したけど、忘れる。これもまた事実なんです。 何とか、脳の海馬にとどめておくためのアウト… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

読後文「図解・最新難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を読み終えて。

読後文「図解・最新難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を読み終えて。

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

https://www.amazon.co.jp/dp/4866510420/ref=cm_sw_r_cp_api_i_c7gJEbXXGZFB4

貯蓄や銀行に預けることがすべてではないと分かった。老後の資金として2000万円必要と言われているが、正しい知識を持って運用することが出来れば恐れる必要はない。

各機関

もっとみる
あの、、試してみることに失敗はない。ですよね?

あの、、試してみることに失敗はない。ですよね?

『仕事は楽しいかね?』デイル・ドーテン 訳・野津智子

本の振り返り 他人の成功や上手くいっている姿を見るとついているなとか、運が良かったんだなとか、ついついそう思ってしまいません?私も、そう思うときがたまにあります。

 でも果たしてその人は、本当についていただけなのだろうか、運がよかっただけなのでしょうか。答えは否(であることが多い)。という立場を取ってみることで少し前に進める気がします。

もっとみる
大丈夫、他人は案外あなたのこと気にしていないから。

大丈夫、他人は案外あなたのこと気にしていないから。

やはりアウトプットなき読書は意味がないと感じ、はや1か月。読み終わった本たちの振り返りを忘れないようにしていこうと。『多動力(堀江貴文)』を読んで。

簡単な振り返り
 本のタイトルでもある「多動力」からわかるように、とにかく行動をするべきである。インターネットにより、多くのことが変わる。ただ動いていてはいいのではなく、教養を身につけて、本質を見抜いた行動をすることが大切。しかし、まあなぜ成功者た

もっとみる
〜リッツ・カールトン流〜『卓越したサービスの生み出し方』
最高のビジョンの実現

〜リッツ・カールトン流〜『卓越したサービスの生み出し方』 最高のビジョンの実現

「伝説に創業者が明かす リッツ・カールトン 最高の組織をゼロからつくる方法」ホルスト・シュルツ著を読み終えて。リッツカールトンと言えば最高のホテルの1つとして知られている。ではなぜそのような立ち位置を得るに至ったのか。それはサービスが社員隅々まで教育されているからだ。いくつか簡単にまとめる。

成功のための4つの最重要課題は、①既存のお客様を維持する②新規のお客様を獲得する③多く利用してもらう④こ

もっとみる
戦略読書/三谷宏治

戦略読書/三谷宏治

読書には戦略が必要である。

読書は大事だというけれど、年間100冊は読むと決めたけど、何を読めばいいのか分からない。そもそも本を読むのは自分が成長するためである。人と同じことをしていたら、コモディティ化し「価値」が下がる。そんな未来を迎えたくはない。

では、どの時期に、どんな本を読めば、より効率的なのかが悩みとしてあった。この本での学びは1つ。読んだ本をジャンル分けし、何時間そのジャンルを読む

もっとみる
「入社1年目の教科書」岩瀬大輔氏を読み終えて

「入社1年目の教科書」岩瀬大輔氏を読み終えて

6月月間読破数0だったことを受け、時間の使い方の見直しというよりも、気持ちを新たに迎えた7月。何とか1冊目「入社1年目の教科書」を読了した。そんな本の中から4点をほどをまとめる。では

ビジネスマンはアスリート
ビジネスマンはアスリートということ。ビジネスマンにおいて体調管理が最も重要で、常に最高のパフォーマンスを発揮できるように管理しないといけない。これはスポーツを行うアスリートと同じだ。アスリ

もっとみる
ブレない「軸」

ブレない「軸」

「絶対にブレない軸のつくり方」南壮一郎著を読み終えて。何も実績のない著者が楽天ゴールデンイーグルス創立メンバーに選ばれた理由、それはブレない軸があったから。アポイントがなくてもニューヨークまで飛び立つ突破力を見習いたい。では、

絶対に譲れない軸や考え方は一体どれほどの人の中に存在するのだろうか。南氏は幼いころから「メジャー球団のオーナー」になりたいという夢を持っている。小さい頃から球団オーナーに

もっとみる
7つの習慣を読んでvol2「いつ死ぬか分からないが、まだ死にたくない。」

7つの習慣を読んでvol2「いつ死ぬか分からないが、まだ死にたくない。」

「7つの習慣」を読んでの読後文である。この本は内容が濃いので、各章に分けて振り返りを行っている。では、

第2章では「終わりを描くことから始める」と書いてある。極論を言えば、自分の葬式にどんな人に参列してもらい、どんな思いを持ってもらいたいのかということだ。

私は時々、「今死んだら納得できるか」という問いを自分に投げかけている。これの答えはいつも「No」だ。今死んだとしたら後悔しかないし、まった

もっとみる
「さあ、自分に目覚めよう ストレングスファインダー2.0」でわかること

「さあ、自分に目覚めよう ストレングスファインダー2.0」でわかること

これはやっておいて読んでおいて損は無いんじゃないかなーという本です。本を購入すると巻末にあるコードから心理テストを受けることが出来ます。177問?の設問から、自分が得意とすることなどを導きだします。

「努力すればなんにでもなれる」という言葉を否定する本です。

とても素晴らしい。当たり前ですが、みんな違いますし、得意不得意はあります。なりたいものになれないこともある、それはそうですよね。

何が

もっとみる
「人は話し方が9割」この本に話し方のことは書いてない

「人は話し方が9割」この本に話し方のことは書いてない

2020年上半期1番売れた会話の本、だそうです。話し方について多角的に訴求していると思いますよね?実はこれ、全く話し方については書いていないですよ。

話し方のことが書いてあって、さぞ勉強になるだろうと考えたあなた、それは勘違いかもしれません。なんでしたら、この本の中身、話し方のことについては1割くらいしか書いてないです。ただ、そうなる理由もわかります。

話し方というのは、聞き方の裏返しだからで

もっとみる
エンパシーこれすなわち、相手の立場で考えるということ

エンパシーこれすなわち、相手の立場で考えるということ

子どもと親の関わり合いという視点、日本人と外国人という視点、貧困差別という視点、子育て、思春期、学級問題、国際婚などなど学ぶべき視点がありすぎて、表現や分葉が面白すぎて読んでよかったなと思う一冊。

一番の学びは、子供は子供だけど一人の自立した人間であるということ。親の思い通りにならないし、しようとしてはいけない。その個人が感じていることは、違いや未熟さやはあるかもしれないけど、その目で世界を捉え

もっとみる

遂に大御所に挑みます。

本界の大御所。

7つの習慣しかり、こういう超大作を読むのは骨が折れます。

事実から理論を見出した本。

2020.11.23〜

ビジョナリー
カンパニー②
飛躍の法則

ジム・コリンズ著

売れないのは環境のせいじゃない

売れないのは環境のせいじゃない

2020年1月設立のベンチャー企業で働き始め、はや8ヶ月目に突入しました。日々成長が止まらない、にゅーのーまるな社会人です。読んだ本の振り返りや、日々の学びについてまとめていきます。チラッと覗いてみてください。それでは!

売れないのは環境のせいではない売り上げが立たない時とか、うまくいかない時ってありますよね。あなたが一生懸命、営業をしても売れなかったこともあれば、このご時世コロナの影響で売り上

もっとみる
「好き」の設計=ブランド力

「好き」の設計=ブランド力

海外と日本の人事では、採用しようとする人物像が大きく異なる。海外は、事業の成長や会社の成長の一助になりうる人物の採用を考えている。成長に寄与できる人を採用したいのは当たり前のことだと思う。しかし、日本では採用する人物の基準がすこしことなる。

日本の働くということ前提として日本で働くということは一つの企業に勤め、定年退職を迎えるというのが一般的な流れである。なん十年もの月日を同じ会社で過ごすのが日

もっとみる