マガジンのカバー画像

学生さんにも読んでほしい

29
運営しているクリエイター

記事一覧

生活者としての普通

生活者としての普通

紅谷浩之さんのnoteを読ませてもらっている。この方をnoteで知れて良かった。非常勤のお仕事をもらってなかったら出会えなかった。お仕事頂けて良かった。

仕事上,人の死には数えきれないほど立ち会ってきたけど、それはすべて病院内でのこと。だから、死は「ご臨終です。」と医者が言うその瞬間なのだ。そう思っていた、今の今まで。

紅谷さんのnoteをいくつか読み漁ってこの年にしてそれは間違いだったと気づ

もっとみる
暗記しなくなったね

暗記しなくなったね

先日ツイッターで高校生のアル友さんが ”みなさんどうやって暗記してますか” と聞いていたので、ついおばちゃん先生のお節介が出てしまいこうリプライしてしまった。(英単語を暗記する、という前提で)

1.単語を文章化する(自分の事か自分の知る真実を書く事)

2.文章を音声化する(声に出して何度か読み上げる)

3.文章を映像化する(読み上げる時にその文章をイメージする)

私が生徒たちに授業で習った

もっとみる
深く考え抜く力

深く考え抜く力

不便益の本を書いた川上浩司先生が東洋経済オンラインに寄せた文章。
なるほどです。
何もかも「はやい」がGOODな時代に、slowでdeepなスキルを獲得することにメリットを感じられなくなるのは、きっといつか困るよね。

不便益の本も面白いで~~す。

今日はこれにて失礼しまーす^^;;

みなさん、お元気で~~!

Good to see you! 今までとこれからのほっちのロッヂの環境づくりの全てを「感じたい」「伝えたい」人、を募ります。

Good to see you! 今までとこれからのほっちのロッヂの環境づくりの全てを「感じたい」「伝えたい」人、を募ります。

2019年9月から活動を順次開始してきたほっちのロッヂ。共同代表、藤岡が書いています。

このほっちのロッヂの未来、10年も20年も活動を続けていくために、本当はしてみたかったこと、やってみたかったことを改めて、しっかり試みていこうと思います。

▶︎診療所と大きな台所のあるところ 「ほっちのロッヂ」
ほっちのロッヂは長野県は軽井沢町の南の方。もともと里山だった林の中にあります。
機能面でいくと、

もっとみる
『ペア読書』という最強の読書法を見つけたので図解します。

『ペア読書』という最強の読書法を見つけたので図解します。

この読書法は @shosemaru くんと二人で見つけたんですが、あまりにもめちゃくちゃいいので、「この読書法で、本が一冊書けるよね」と言ってたりしました。

内容としては非常にカンタンなので、とりあえずさくっとnoteで図解します!コレを読んだ出版社の方はすぐオファーください!

前提僕たちは『本は、それが持つ価値に比べれば、ほぼ無料みたいなもん。買えば買うほどよい。』という価値観をもっています

もっとみる
普通で特別なたまごボーロ

普通で特別なたまごボーロ


みんないつかは最後をむかえる。
それは全人類共通の運命だ。何も特別なことでは無い。
だが、どうしても人はそこにかえがえのなさを求める。

もうその時が近づいていることが誰からみてもわかるおばあさん。
身体はもう栄養を吸収することをやめ、少しずつ体内に残っているものを消費していっているだけかのようだ。身支度を整えるように。
ご飯はほとんど食べず、ただ栄養補助飲料だけはなぜか飲んでくれる

もっとみる
ありがとうをもらう時

ありがとうをもらう時

「ありがとうね」
「ごめんねぇ」
「助かるわぁ」

介護職はよくこのような言葉をもらう。人からお礼を言われたり、感謝されたりするのは、人の根源的な欲求を満たすもので、これをやりがいとしている方も多いのではないだろうか。
感謝の言葉がほしくてやってるわけではない、もちろんそうだが、嬉しいことには変わりない。

だが、一つ考えてほしい。その言葉をもらった分だけ、渡した人がいることに。

もっとみる
レッテルを張ることとタグ付けすること

レッテルを張ることとタグ付けすること

僕ら医療者はいつも患者にタグ付けをしてしまう。

「喫煙歴のある60代男性の呼吸困難」、「独居の80代男性の認知症患者」といった具合である。前者が救急外来に来た場合は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)かな?心不全や肺炎も考えないといけないななどと考える。後者の患者が外来に通院している場合は、生活が一人でうまくいけるのか、連絡が取れる親族はいるのか、そろそろグループホームの入所時期だろうかとゆくゆくのこ

もっとみる
パワポ芸人トヨマネのおすすめの本まとめ

パワポ芸人トヨマネのおすすめの本まとめ

こんにちは。Twitterにパワポで作ったしょうもない作品を上げまくっているパワポ芸人のトヨマネと申します。

よく質問をいただくので、今日は僕が好きな本をまとめてみようと思います。

0.読書の仕方についてまず、読書をするにあたって僕が気を付けている2つのポイントについて書いておきます。

新しい知識やスキルはインプットではなくアウトプットで身に付くものです。読んでハイ終わりではなく、友人や家族

もっとみる
君が留学決める前に言っておきたい:関白宣言

君が留学決める前に言っておきたい:関白宣言

君が留学 決める前に 言っておきたいことがある
かなりきびしい話もするが シマリスの本音を聴いておけ
英語ばかりを 学んではいけない 英語だけ出来ても 何にもならない
読書の時間作れ 歴史・数学・美術史
どれも全部やれ 日本語でいいから
忘れてくれるな 国語の読解も出来ない生徒は
英語で読解、分析、論文、何にも出来ないってことを
発音よくても、教養不足で 落第ってこともあるから
英語以外も今のうち

もっとみる
全くそのとおり!

全くそのとおり!

って思うtweetに出会ったので( ..)φメモしたいので貼り付けました。

そろそろ、本気でエンジンふかさなヤバイって感じになっているのです。

9月から始めるお仕事の準備です。

そんなこともあり、このtweetは、ぜひにも、心の手帳にメモろう!

ところがですよ。

心のメモ帳が最近は、すぐにどっかに行ってしまって見つけられなくなるんです。悲しい哉。こんな悲しいのは、『♪ひーとーりさかばでー

もっとみる
読書でマスター!その道のプロと渡り合うために本を10冊読もう!!

読書でマスター!その道のプロと渡り合うために本を10冊読もう!!

今年は梅雨入りの時期が早いですね。
九州南部では5月11日から梅雨入りして、例年より19日も早いそうです。
梅雨といえば6月のイメージでしたが、5月から全国的に梅雨入りしそうです。雨の日はあまり外に出ず、家で過ごしたくなりますよね。

家で過ごす時にオススメしたいのが・・・読書です。
本屋に行かなくても電子書籍を購入してWEB上で読むことができますし、本で読みたい人でもネットで注文すれば翌日には届

もっとみる
在宅クリニックチームをエンパワメントするコミュニティナース、加藤公恵

在宅クリニックチームをエンパワメントするコミュニティナース、加藤公恵

看護師でありながら、
そのフィールドは地域住民の「暮らしの身近な場所」で、
人と繋がり、街を元気にする、のがコミュニティナース。
医療機関ではない場所で活躍しているコミュニティナースが多い。 https://community-nurse.jp/cn

でも、こんな医療機関のこんな居場所でこんな活動しているコミュニティナースもいます。

オレンジホームケアクリニック9年目の加藤公恵(コミュニテ

もっとみる
犬による看護のほうがずっと良かった

犬による看護のほうがずっと良かった

と。

ある病人が語ったそうです。

『なんのこと?』

次の本の中に書かれてたんです。

フローレンス・ナイチンゲールが1860年代に書いた著作です。

その箇所をちょっと長いけど、まるっと引用させてくださいね。

小さなペットなどは、病人、とりわけ長期の慢性病の病人にとっては、こよなき友となることが多い。籠のなかの一羽の小鳥が、同じ部屋に何年も閉じこもって動けない病人の唯一の楽しみであることも

もっとみる