GARUBO(がるぼ)

非営利の団体で管理職をしています。 Youtube活動も行っています。 2019年3月…

GARUBO(がるぼ)

非営利の団体で管理職をしています。 Youtube活動も行っています。 2019年3月に情報工学系の修士を取得。 主にテクノロジーと働き方についての記事を書こうと思っていますが、その時々の時事についてのものも多いです。 何かあれば、自由にコメントください。

マガジン

  • ITから学ぶ人生格言

  • あなたがリーダーであるために

    私がリーダー研修という名目で行っている研修会のエッセンスをまとめてみました。

  • テクノロジー関連ブックマーク

  • リアル店舗の未来を考える

    リアル店舗の未来を考えるというテーマで書いた3つの記事をまとめました。

記事一覧

【#1/100】幸せになるために必要なこと

このノートは、自分の意見をまとめるために、人生で必要だと私が思っていることを連載っぽくまとめてみる。100個挙げたいと思っているけど、途中で力尽きたり、ネタ切れに…

最近の重点テーマ

執筆活動をぼちぼち再開こんにちは。GARUBOです。 しばらくお休みしていたnoteの更新作業ですが、ぼちぼち再開していくことにしました。 自分の考えを整理する時間を持ちた…

ぼちぼち、note執筆活動を再開しようと思います。いつまで続くかわかりませんが、気長に文章を楽しんでいただけると嬉しいです。

マーケティングを管理業務に(JMAM:その6)

日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。 その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述し…

何が付加価値か(JMAM:その5)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。 その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述…

管理状態の4段階を知る(JMAM:その4)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。 その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述…

変化する企業にとっての社会貢献(JMAM:その3)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。 その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述…

行動半径100m管理職という罠(JMAM:その2)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。 その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述…

なぜ管理職が要るのか(JMAM:その1)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。 その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述…

いちいち正しいAdobeの戦略

 世の中では、GAFAに代表される大手IT企業が目立っているが、その陰に隠れつつ、完璧な手を打っている会社は多い。 私にとって、その代表格がAdobeだ。 #COMEMO #NIKKEI

マイナンバーカード一番の難点は・・・

 前回、iPhoneでマイナンバーカードの読み取りが本格始動したというニュースをお伝えしたが、今回はまた違ったマイナンバー関連ニュースを。 #COMEMO #NIKKEI  記事に…

益々スマホで全て完結する時代に

 iPhoneでのマイナンバーカード読み取りが本格的に始動したらしい。  これで、 ”個人情報×認証×行政×キャッシュ(お金)” という、おおかた必要な手続きに関する項…

「冗長」その②・ITから学ぶ人生格言

前回からの続き <人の体にも共通するリスク> ①許容量を超えたときのリスクが甚大であること  ②ピークのコントロールが難しい  以上のことから、「冗長」ともいえ…

「冗長」その①・ITから学ぶ人生格言

 ITの世界の進歩はすさまじい。 情報の処理をするスピードを高めることを目的に作られ、世界中から瞬時に意見を交換できるという特質も相まってのことだろう。 ITの世界で…

Appleカードに注目する理由

 キャッシュレス化の本命とばかりに、最近ではPayPayやLINE PayなどのQR決済と呼ばれる支払い方法が注目を浴びている。 もともとクレジットなどを駆使してキャッシュレス…

「諦める」の語源は「明らしめる」。つまり、明らかにするという意味であり、受け入れるという意味になる。前向きに、諦めるのも手なんじゃないだろうか。

【#1/100】幸せになるために必要なこと

【#1/100】幸せになるために必要なこと

このノートは、自分の意見をまとめるために、人生で必要だと私が思っていることを連載っぽくまとめてみる。100個挙げたいと思っているけど、途中で力尽きたり、ネタ切れになるかも。。。できる限り頑張っていきます。

何を持って幸せとするのかどんな状態であれば幸せと言えるのか。
何が揃っていれば幸せなのか。
それらは人によって異なるものである。
自身の経験や個性、価値観をよく吟味して、探し出して欲しい。

もっとみる
最近の重点テーマ

最近の重点テーマ

執筆活動をぼちぼち再開こんにちは。GARUBOです。
しばらくお休みしていたnoteの更新作業ですが、ぼちぼち再開していくことにしました。
自分の考えを整理する時間を持ちたいという思いと、微力ながら今後に残していきたいと考えるようになってきたからです。
気ままに、その時に思っていることを書いていく予定です。
最低限、読むに堪える文章にはしていきたいと思っていますが、見苦しい点や事実誤認などがあれば

もっとみる

ぼちぼち、note執筆活動を再開しようと思います。いつまで続くかわかりませんが、気長に文章を楽しんでいただけると嬉しいです。

マーケティングを管理業務に(JMAM:その6)

マーケティングを管理業務に(JMAM:その6)

日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。
その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述していく。
ちなみに、自身の見解も結構おりまぜているので、必ずしもJMAMの教科書にそった内容になっていない可能性があるのはご承知おきいただきたい。

 今回のテーマは「マーケティングを管理業務に」だ。

<マーケティング発想とは> マー

もっとみる
何が付加価値か(JMAM:その5)

何が付加価値か(JMAM:その5)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。
その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述していく。
ちなみに、自身の見解も結構おりまぜているので、必ずしもJMAMの教科書にそった内容になっていない可能性があるのはご承知おきいただきたい。

 今回のテーマは「何が付加価値か」だ。

<付加価値とは> 一般的に企業の付加価値と

もっとみる
管理状態の4段階を知る(JMAM:その4)

管理状態の4段階を知る(JMAM:その4)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。
その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述していく。
ちなみに、自身の見解も結構おりまぜているので、必ずしもJMAMの教科書にそった内容になっていない可能性があるのはご承知おきいただきたい。

 今回のテーマは「管理状態の4段階を知る」だ。

<まずは現状を把握する> 管理職に

もっとみる
変化する企業にとっての社会貢献(JMAM:その3)

変化する企業にとっての社会貢献(JMAM:その3)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。
その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述していく。
ちなみに、自身の見解も結構おりまぜているので、必ずしもJMAMの教科書にそった内容になっていない可能性があるのはご承知おきいただきたい。

 今回のテーマは「変化する企業にとっての社会貢献」だ。

<求められる企業の社会貢献

もっとみる
行動半径100m管理職という罠(JMAM:その2)

行動半径100m管理職という罠(JMAM:その2)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。
その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述していく。
ちなみに、自身の見解も結構おりまぜているので、必ずしもJMAMの教科書にそった内容になっていない可能性があるのはご承知おきいただきたい。

 今回のテーマは「行動半径100m管理職という罠」だ。

<行動半径100m管理職と

もっとみる
なぜ管理職が要るのか(JMAM:その1)

なぜ管理職が要るのか(JMAM:その1)

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)という会社の管理職基本コースを受講することとなった。
その忘備録兼、アウトプットとして、学んだことを私なりの表現で記述していく。
ちなみに、自身の見解も結構おりまぜているので、必ずしもJMAMの教科書にそった内容になっていない可能性があるのはご承知おきいただきたい。

 今回のテーマは「そもそもなんのために管理職がいるか」だ。

そもそもなぜ組織がある

もっとみる
いちいち正しいAdobeの戦略

いちいち正しいAdobeの戦略

 世の中では、GAFAに代表される大手IT企業が目立っているが、その陰に隠れつつ、完璧な手を打っている会社は多い。
私にとって、その代表格がAdobeだ。
#COMEMO #NIKKEI

 Photoshopやillustratorなど、既にここまで広く知れ渡り、愛用されているソフトを提供していたら、
「いや、Adobe製品はプロが使ってこそ。スマホやタブレットなんかで編集する層は他の企業に任

もっとみる
マイナンバーカード一番の難点は・・・

マイナンバーカード一番の難点は・・・

 前回、iPhoneでマイナンバーカードの読み取りが本格始動したというニュースをお伝えしたが、今回はまた違ったマイナンバー関連ニュースを。
#COMEMO #NIKKEI

 記事には、
・マイナンバーカードの普及率が上がらない
・政府はほとんどの人がマイナンバーカードを持つ状態を目指し、具体的な目標をかかげた
・導入が進めば、様々な手続きが効率化する
・ポイントカード方式で魅力高めたい
・アー

もっとみる
益々スマホで全て完結する時代に

益々スマホで全て完結する時代に

 iPhoneでのマイナンバーカード読み取りが本格的に始動したらしい。

 これで、
”個人情報×認証×行政×キャッシュ(お金)”
という、おおかた必要な手続きに関する項目はスマホのみで網羅できるようになったと言える。

 まぁ、特に驚くことはない正当な進化ではあるのだが、こういった事実を知り、使いこなしているかどうかで生活の質は大きく変わる。
自身の行動を電子化に対応させるかどうかで、時間も含め

もっとみる
「冗長」その②・ITから学ぶ人生格言

「冗長」その②・ITから学ぶ人生格言

前回からの続き

<人の体にも共通するリスク> ①許容量を超えたときのリスクが甚大であること
 ②ピークのコントロールが難しい

 以上のことから、「冗長」ともいえる無駄や余裕が、甚大なリスクを減らす緩衝剤の役割をし、ITの世界において、非常に重要な働きをしているということが分かった。

では、人の体はどうだろうか。
例えばストレスを溜め込み、本来許容できる量を超えたとしたら。
ある人は、以降も続

もっとみる
「冗長」その①・ITから学ぶ人生格言

「冗長」その①・ITから学ぶ人生格言

 ITの世界の進歩はすさまじい。
情報の処理をするスピードを高めることを目的に作られ、世界中から瞬時に意見を交換できるという特質も相まってのことだろう。
ITの世界では、常に天才たちにより情報が共有され、世界自体がブラッシュアップされていく。

 そんなITの世界には、私たちが生きていくうえで大切にしていくべき知恵もいっぱい詰まっている。
ここでは、そんな天才たちが考え、ITの世界を支えている言葉

もっとみる
Appleカードに注目する理由

Appleカードに注目する理由

 キャッシュレス化の本命とばかりに、最近ではPayPayやLINE PayなどのQR決済と呼ばれる支払い方法が注目を浴びている。
もともとクレジットなどを駆使してキャッシュレスでの生活を基本としていた身としては、正直スマホ出してアプリを開くなど手間が増えている気しかしない。
なので、QR決済がキャッシュレスの本命になることはないと思っているし、それならクレジットカードを発展させたらいいじゃんと心か

もっとみる

「諦める」の語源は「明らしめる」。つまり、明らかにするという意味であり、受け入れるという意味になる。前向きに、諦めるのも手なんじゃないだろうか。