友為 | 智識柱

読書の刃で未来を切り拓く。知の光を広げる使命に生きます。 【夢】読書の力で日本を照らし…

友為 | 智識柱

読書の刃で未来を切り拓く。知の光を広げる使命に生きます。 【夢】読書の力で日本を照らし、人生を楽しむ者たちを増やすこと。noteでは、限界を超える読書への情熱と、選りすぐりの本の紹介を綴ります。

マガジン

  • 友為の人生哲学

    社会人でありながら、毎月7冊から8冊読書する生活を4年間継続している。様々な本を読み、自分の感情や気持ちと向き合いながら、その日の朝に思ったことを素直に綴っています。

  • 友為の人生が豊かになるオススメ本

    年間100冊以上の読書を3年間継続している友為のオススメ本を紹介しております。生き方、考え方、健康、小説など本当に勉強になったなと思った本のみを紹介しております。本選びの参考にして頂けると嬉しいです!

  • 友為 オススメグルメ

    転勤してきて色んなお店でごはんを食べてきたトモタメがおすすめするグルメマガジンです。

  • 鳥取ライフ

    2024年1月〜3月まで鳥取県の観光地をメインにどこよりも詳しい情報をお伝えします!鳥取県での生活を考えている方、旅行を考えている方はご参考までにご覧頂けると嬉しいです!

記事一覧

他人と比べるのは良いことだが、比べ続けてはいけない

こんにちは!友為です。 今回は「他人と比べるのは良いことだが、比べ続けてはいけない」というテーマでお話します。 よく他人と比べるな! 他人と比べると不幸になる! …

友為 | 智識柱
8時間前
1

日本人はどこまで他人事なのか?

 こんにちは!友為です。 今回は「日本人はどこまで他人事なのか?」というテーマで話します。 この2日間旅行へ行ってまして、レンタカーのガソリンを満タンにして返そう…

友為 | 智識柱
16時間前
1

最強の素人っていう考え方

こんにちは!友為です。 今回は「最強の素人っていう考え方」というテーマでお話します。 私はこの考え方は凄く好きだなぁと。 タモリさんが「笑っていいとも!」の司会で…

6

【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?」というテーマで、藤原和博さんの『どう生きる?』をご紹介します。 このごろは今後の人生…

面倒くさいことが人生を充実させる

 こんにちは!友為です。 今回は「面倒くさいことが人生を充実させる」というテーマでお話します。 ちなみにここで言う面倒くさいこととは、人が何かしら考えて行動して…

1

成長時間

 こんにちは!友為です。 今回は「成長時間」というテーマでお話します。 資本主義で生きていくためには、成長する時間を自分で設ける必要があるかなと感じています。 …

1

父親からの褒め言葉

 今から10年前の出来事が文章を書くことを好きになるきっかけになるとは思わなかった。クリスマスプレゼントに父親から貰った5行日記。今振り返ると小学生以来の現物のク…

言葉を磨くことから始めよう

こんにちは!友為です。 今回は「言葉を磨くことから始めよう」というテーマでお話しようと思います。 仕事で成果を出すことを考える場合、言葉を磨くことが最も効率良く…

13

自分が良いと思ったら行動する勇気

こんにちは!友為です。 今回は「自分が良いと思ったら行動する勇気」というテーマでお話します。 これは、人生で自由に生きるためのマインドで、日本人はこの考えを持っ…

1

緊急でない重要なことに継続して取り組むことが大切

 こんにちは!友為です。 今回は「緊急でない重要なことに継続して取り組むことが大切」というテーマについてお話します。 これは、7つの習慣にも出てくるので、本を読ん…

3

【書評】『知の体力』〜自分なりの正解を探す体力〜

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】『知の体力』〜自分なりの正解を探す体力〜」というテーマで『知の体力』をご紹介します。 京都大学教授の永田教授が大学生に向…

4

【書評】なぜ僕らは働くのか?

こんにちは!友為です。 今回は、働くのバイブル『なぜ、僕らは働くのか?』をご紹介します。 この本を読むと、働くことの奥深さを体験できます。最近のニュースではFIRE…

3

【書評】正義とはなんですか?

 こんにちは!友為です。 今回は「正義とは何ですか?」というテーマで『正義の教室』をご紹介します。  最近は少し難解な本にハマっています。自分の頭をストレッチす…

【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊」というテーマで『ライフキャリア』をご紹介します。  老後の年金だけの収入だけでは、老…

2

子どもはなぜ同じことを何度も繰返すのか?

 こんにちは!友為です。 今回は「子どもはなぜ同じことを何度も繰返すのか?」というテーマでお話します。  公園で散歩してたときにふと疲れたので、椅子に腰掛けまし…

友為 | 智識柱
2週間前

【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!」というテーマで『生命科学的思考』を紹介します。 生命科学研究者の高橋祥子さんが、生…

友為 | 智識柱
2週間前
4
他人と比べるのは良いことだが、比べ続けてはいけない

他人と比べるのは良いことだが、比べ続けてはいけない

こんにちは!友為です。
今回は「他人と比べるのは良いことだが、比べ続けてはいけない」というテーマでお話します。

よく他人と比べるな!
他人と比べると不幸になる!

と幸せに生きるための自己啓発本や、SNSで話題になります。

ただ、これは一種の矛盾が生じているのです。
同じ自己啓発本では、
自分の得意・不得意を活かすことや
自分を客観視することの重要性が述べられたりしています。

この自分の得意

もっとみる

日本人はどこまで他人事なのか?

 こんにちは!友為です。
今回は「日本人はどこまで他人事なのか?」というテーマで話します。

この2日間旅行へ行ってまして、レンタカーのガソリンを満タンにして返そうとしていたことです。

そのガソリンスタンドは給油できるところが、左右で1つずつしかなく、左側の給油のところに長蛇の列ができていました。

ガソリンスタンドはレンタカー屋が近くにあるため、並んでいるほとんどの車がレンタカー。皆さん、ガソ

もっとみる
最強の素人っていう考え方

最強の素人っていう考え方

こんにちは!友為です。
今回は「最強の素人っていう考え方」というテーマでお話します。

私はこの考え方は凄く好きだなぁと。
タモリさんが「笑っていいとも!」の司会で、ゲストの話を聞いていた時に、意識していたことだったらしいです。

素人とは、何も知らない人ではないそうです。
何かしら知識をかじって、専門家に会ったときに質問できる状態にしておく人になるという考え方とのことです。

 質問できる状態に

もっとみる
【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?

【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?

こんにちは!友為です。
今回は「【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?」というテーマで、藤原和博さんの『どう生きる?』をご紹介します。

このごろは今後の人生戦略をどうしようかと悩んでいる時間が多く、ついこのような人生設計の本を手に取ってしまいます。

この本では、会社員が社外でも通用するスキルを身に付けるためには、どのようにキャリアを積んでいけば良いのか?を解説しています。

 その人生設計

もっとみる
面倒くさいことが人生を充実させる

面倒くさいことが人生を充実させる

 こんにちは!友為です。
今回は「面倒くさいことが人生を充実させる」というテーマでお話します。

ちなみにここで言う面倒くさいこととは、人が何かしら考えて行動していることを指します。勉強することや、掃除すること、運動することなどです。

 これ、矛盾してそうですけど、真理なんです。なぜなら、人は結果に満足する生きものではなく、その過程が進んでいることに満足を得る生きものだからです。

 例えば資格

もっとみる
成長時間

成長時間

 こんにちは!友為です。
今回は「成長時間」というテーマでお話します。

資本主義で生きていくためには、成長する時間を自分で設ける必要があるかなと感じています。

それは、1日中ずっと成長するための時間に充てる必要はありません。15分でもどこかで自分の成長に充てることを継続していくことが大切だと思います。

・自分のやったことないことに挑戦すること
・社会に評価されるようなコンテンツを出すこと

もっとみる
父親からの褒め言葉

父親からの褒め言葉

 今から10年前の出来事が文章を書くことを好きになるきっかけになるとは思わなかった。クリスマスプレゼントに父親から貰った5行日記。今振り返ると小学生以来の現物のクリスマスプレゼントでした。

親の意図は、就活のエントリーシートを書く上で文章力を付けろと。正直、あまり嬉しくなかった。むしろ悔しかった。自分の文章力が無いと言われているのと同じだったような気がしたからだ。

悔しかったけれど、自分の文章

もっとみる
言葉を磨くことから始めよう

言葉を磨くことから始めよう

こんにちは!友為です。
今回は「言葉を磨くことから始めよう」というテーマでお話しようと思います。

仕事で成果を出すことを考える場合、言葉を磨くことが最も効率良く成果を出せます。

なぜなら、仕事はコミュニーケーションがベースになっているからです。自分の言葉を受け取った人の感情により、その仕事が成否が変わってくると言っても過言ではありません。

 そして使う言葉を変えるだけで自分の思考や行動も変わ

もっとみる
自分が良いと思ったら行動する勇気

自分が良いと思ったら行動する勇気

こんにちは!友為です。
今回は「自分が良いと思ったら行動する勇気」というテーマでお話します。

これは、人生で自由に生きるためのマインドで、日本人はこの考えを持っている人は少ないです。なぜなら、専門家や知識を持っている人に自分のやっていることの是非を確かめる癖が付いているからです。

自分のやっていることの是非をなぜ確かめる必要があるのか?それは、何でも自分の生活が少しでも豊かになるか?キャリアに

もっとみる
緊急でない重要なことに継続して取り組むことが大切

緊急でない重要なことに継続して取り組むことが大切

 こんにちは!友為です。
今回は「緊急でない重要なことに継続して取り組むことが大切」というテーマについてお話します。

これは、7つの習慣にも出てくるので、本を読んでいる方は聞いたことがあると思います。ただ、実際には、この緊急でない重要なことに取り組めていない人も多いように感じます。

例えば、運動習慣。現在は医療が発達しているにも関わらず生活習慣病にかかる割合が高くなっています。定期的に運動をし

もっとみる
【書評】『知の体力』〜自分なりの正解を探す体力〜

【書評】『知の体力』〜自分なりの正解を探す体力〜

こんにちは!友為です。
今回は「【書評】『知の体力』〜自分なりの正解を探す体力〜」というテーマで『知の体力』をご紹介します。

京都大学教授の永田教授が大学生に向けて書いた人生で生き残る上でのアドバイスのような本です。

私も大学生のときにこのような本に出会いたかったなぁとつくづく思いました。そういう風に思うくらい、今後社会で生き抜く上で、充実した人生を歩む上で重要なことが書かれています。

 重

もっとみる
【書評】なぜ僕らは働くのか?

【書評】なぜ僕らは働くのか?

こんにちは!友為です。
今回は、働くのバイブル『なぜ、僕らは働くのか?』をご紹介します。

この本を読むと、働くことの奥深さを体験できます。最近のニュースではFIREだとか働くことのマイナス面を取られることが多いですが、再度自分が「なぜ、働くのか?」を考えるきっかけになりました。

私が、この本を手に取ったのは、将来を見据えた上で、自分の人生で働くことがどれほど重要なのか?を考えたかったからです。

もっとみる
【書評】正義とはなんですか?

【書評】正義とはなんですか?

 こんにちは!友為です。
今回は「正義とは何ですか?」というテーマで『正義の教室』をご紹介します。

 最近は少し難解な本にハマっています。自分の頭をストレッチすることが好きなのかなぁと思い始めました。そんな中で出会った1冊。

この本を読むと、
・過去の哲学者の正義についての知識を学べる
・自分の生き方をより良くすることができる
・自分の正義を見直すことで、何を大事にしているのか?価値観を振り返

もっとみる
【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊

【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊

こんにちは!友為です。
今回は「【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊」というテーマで『ライフキャリア』をご紹介します。

 老後の年金だけの収入だけでは、老後の生活が心配だと悩んでいるビジネスマンは読んでいただきたい1冊です。

私も老後は、まだ先の話ですが、今からでも準備しておくことは、今後の人生で役立つと思い、この本を手に取りました。

本の概要はストーリー仕立てで、50歳の経理課長の

もっとみる
子どもはなぜ同じことを何度も繰返すのか?

子どもはなぜ同じことを何度も繰返すのか?

 こんにちは!友為です。
今回は「子どもはなぜ同じことを何度も繰返すのか?」というテーマでお話します。

 公園で散歩してたときにふと疲れたので、椅子に腰掛けました。休日だったので、2.3歳の子どもがたくさん遊んでいました。その中の1人の子どもを30分ほど観察していて、タイトルにある疑問を持ちました。

年齢はおそらく1歳半から2歳になる手前。歩けるけどもまだ、おぼつかないところもあるので、お母さ

もっとみる
【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!

【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!

こんにちは!友為です。
今回は「【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!」というテーマで『生命科学的思考』を紹介します。

生命科学研究者の高橋祥子さんが、生命科学的なアプローチからビジネスと人生の考え方を解説しています。

この本を読もうと思ったきっかけは、ブックマさんのTwitterを見たからです。本の分かりやすい図解を中心に50000フォロワーもいらっしゃる人気アカウントです!本選びの参

もっとみる