マガジンのカバー画像

子育てがラク~になる◡̈*

19
運営しているクリエイター

記事一覧

子育てがラク~になる◡̈*Vol.39『1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.39『1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

真新しいランドセルに、机に、筆箱……。
小学生になるって、お子さんにとってどんなにか胸膨らむ出来事でしょう^^

そしてそんなお子さまの姿を微笑ましく見ていらっしゃる親御さま。
”あんなに小さかったのに、小学生になるだなんて……”と感慨も一入のことでしょう。

今日はそんな親御さまに”1年生になる前に知っておきたい3つのこと”

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.38『子育ての”普通”から放たれる方法(2)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.38『子育ての”普通”から放たれる方法(2)』

以上を元に、親御さんには下記のように回答しました。

❁環境の変化が与える心理的なストレスについて❁2歳のお子さまでも十分分かっていると思います。と言いますか、お子さんの方が敏感であると思います。例えば大人がピリピリしていると癇癪を起こしやすかったりしますよね^^

子どもは大人ほど語彙を持っていなかったり、ストレス解消の仕方を知らない分、真正面から受けているだろうなと感じます。

❁"普通の2歳

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.32”イヤイヤ期”の子どもへの関わり方

子育てがラク~になる◡̈*Vol.32”イヤイヤ期”の子どもへの関わり方

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆
今日はイヤイヤ期真っ盛り( ̄▽ ̄))のお子さんへの関わり方についてお話を。

2歳のN君は、手を洗うのも、ご飯を食べるのも、オムツを替えるのも、「ヤダヤダ!!」と全力で拒否(*_ _))!)

”よくまぁ、これだけの体力があるなぁ”と感心する一方で、日々これに付き合っている親御さんは本当に大変!!と、親御さんの心情を体感していま

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.28『明るく気軽に頼める世の中に』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.28『明るく気軽に頼める世の中に』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

先ほどまで私が活動のベースとしているKIDS LINEの乳児講座を受けておりました。
これにより、お預かり可能な年齢が最大0歳3カ月まで引き下げることが出来ます。

これは私にとって大きな1歩です。
なぜなら、独立した1番の目的が世のお母さんの心と身体と子育てをサポートすることだから。
特に産褥期といってお母さんの心と身体が不

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.26『産後夫婦の仲は悪くなる?』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.26『産後夫婦の仲は悪くなる?』

 もうすぐお子さんが産まれるパパとママへ。
きっと今、我が子と対面出来ることへの期待と、本当に自分達の手で小さな命を守れるのかという不安とが入り混じっていることと思います。

 私がこの記事を書こうと思ったのは、あるプレパパさんのこんなメッセージを受けてのことです。
『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘訣

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.19『親の悩みランキング&対処法~学習編~』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.19『親の悩みランキング&対処法~学習編~』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

❁低学年の子を持つ親の悩みランキング!!❁
私が過去15年の間にいただいたご相談で多かったものを勝手にランキング★

【第5位】漢字練習など、コツコツやるのが苦手
 子どもの特性で、『じっとしていられない』というものがあります(詳しく知りたい方はVol.6をご覧くださいね^^)。
なので、『“じっとしてなきゃ出来ないこと”は基

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.15『子どもが自分のことを話してくれない時の対応』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.15『子どもが自分のことを話してくれない時の対応』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

”子どものことは何でも知っておきたいし把握しておきたい!!”
それが親心ってものです☺
しかし年齢が上がるにつれ、子どもはどんどん離れていく……。
嬉しい反面、寂しい気持ちもあることでしょう。

今日はそんな親御さんのお話を。

❁相談内容❁小3の息子は口数が少なく、自分のことをあまり話しません。

どんなことを感じていたり、

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.14『子どもに質問された時の対応(2)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.14『子どもに質問された時の対応(2)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

あるお子さんから、「男の人と女の人ってどっちが多いの?」という質問を受け、信頼できる情報を入手。早速その子に届けました。

私:「〇〇ちゃん、昨日先生に質問したことがあるよね?覚えているかな?」
子:「何だっけ?」
私:「男の人と女の人のどっちが多いか聞いたでしょう?」
子:「あぁ!そうだった!!」
私:「総務省っていう、国の

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.13『子どもに質問された時の対応(1)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.13『子どもに質問された時の対応(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

「ねぇ、先生、男の人と女の人ってどっちが多いの?」

子どもから意表を突いた質問をされると、答えに窮する時ってありますよね。そんな時、自身の“人としての厚み(ジャンルを問わない経験量や知識量)”が試されているなと感じます。
言葉を濁そうものなら、容赦しない。子どもの1度捉えたら逃がさない迫力には、凄まじいものがあります。

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.12『語彙の獲得の仕方』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.12『語彙の獲得の仕方』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

あるお子さんとの会話で、こんなやり取りがありました。

子:「(学校からの)プリント、あと何枚あるの?」
私:「あと○枚だから、今週中に終わるね!」
子:「今週って?」
私:「今週って、今週だよ!」
子:「今週って何?」
私:(!!!!!)

当然、日常で使っているだろうと何の疑いもなく使っていたけれど、この言葉の意味を知らな

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.9『“読み聞かせ”のススメ』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.9『“読み聞かせ”のススメ』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

❁はじめに外出自粛の影響で、在宅時間が長くなったこと、自粛期間の延長と終息時期が見えないことから、お子様だけでなく、親御様にもストレスが掛かっていると聞きます。
また、連日報道されるニュースを見て、“死”への恐怖に駆られているお子様がいらっしゃるという声も聞こえています。

そんな皆さまにぜひとも実践いただきたいのが、『読み聞

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.36『子育てでホントに大事なことって?』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.36『子育てでホントに大事なことって?』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

”子育てに、年末も年始もない”
そして、家族で過ごすことやパートナーが家にいるのが当たり前ではないご家庭が少なからずあるということを、先日実感いたしました。

「2歳と1歳の子どもを一人で見なくてはいけないから助けてほしい」
あるママからサポート依頼が舞い込んできたのは年の暮れ。

特に下の子の後追いが酷いことから、”子ども達

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol. 7『癇癪を起こす我が子との向き合い方』

子育てがラク~になる◡̈*Vol. 7『癇癪を起こす我が子との向き合い方』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

子育てをしていると、”可愛い”だけでは済まないのが正直なところ。
今日はそんなお悩みを解消します!

❁相談内容❁小学2年生の娘は、好きなことに対しては時間を忘れるほど夢中になってやるのですが、嫌いなことや苦手なことがあると、すぐに怒ったり癇癪を起したりします。

これが毎回のことなので、付き合うのに疲れてきているのが正直なと

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.6『子どもを机に向かわせる方法』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.6『子どもを机に向かわせる方法』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

お子さんがこれから小学校に上がる🌸
お子さんは大人の階段を1段昇り、新しい世界へ羽ばたく嬉しさを感じ、親御さんはお子さんの大きな成長を感じ喜びも一入……といった所。
と同時に”学校の授業にちゃんと付いていけるだろうか””周りのお友達と上手くやっていけるだろうか”といった不安や心配がひと際大きくなるのも事実。

今回はそんな親

もっとみる