マガジンのカバー画像

雑感

51
運営しているクリエイター

#人材育成

【雑感】成果につながる研修設計に必要なこととは

【雑感】成果につながる研修設計に必要なこととは

現場部門から依頼されて研修を実施。
研修のアンケート結果で満足度を集計し、良し悪しを評価し、終了。

研修そのものであるコンテンツの質に関する評価は、アンケートで良いが、
研修を通じて何を解決したかったのか、結果どうだったかというのは検証できず、結局研修をやってよかったのか評価できていない。

研修担当が、苦い思いをするよくあるシーン。

上記のような、事象の原因としては、以下が考えられる。

もっとみる
【雑感】セールスイネーブルメント普及の壁になりそうなこと

【雑感】セールスイネーブルメント普及の壁になりそうなこと

セールスイネーブルメントの特徴は、

「成果を起点とした営業組織・営業人材の育成手法」

これまでの営業組織における育成には以下の特徴があったという。

・育成施策が成果起点でプランニングされていない
・トレーニング自体に現場感がない
・トレーニング後のフォローがなく放置されている
・トレーニングの効果測定ができていない

課題感に関しては全くもって同意である。

業務にて、営業部門と成果を起点に

もっとみる
【雑感】組織課題とは何か? ーどう設定すべきかー

【雑感】組織課題とは何か? ーどう設定すべきかー

例えば、営業部門から出てくる以下のような声は、組織課題なのだろうか。

・営業社員の〇〇スキルが不足している。
・若手が育っていない。
・リーダーシップをとる中堅層のスキルが不足している。

上記をきき、自分が人事組織コンサルの立場であれば、それは問題ですね、何か施策を打ちましょうと言いたくなる。

ただ、一歩引いて考えてみると、

これは、何を持って問題と言えるのだろうか。
問題なのかどうか、何

もっとみる
【雑感】コロナ渦における、研修設計への気づき

【雑感】コロナ渦における、研修設計への気づき

昨年に続き、今年もコロナ渦におけるオンボーディングが求められている。

昨年と今年が異なるのは、
オンラインによるオンボーディングを見据えた上で、設計を行ったこと。

入社から配属までの研修設計を行う上での気づきを振り返りとして整理。
※オンラインに関わらずの気づきを含めて。

①オンラインコミュニケーション設計はインタラクティブがより重要になる

対面でもつらい一方向の講義型の研修。
オンライン

もっとみる
【雑感】1つの経験から学ぶことが多い人の特徴

【雑感】1つの経験から学ぶことが多い人の特徴

以前の雑感でこのような記事を書いた。

上記の中で、以下のようなことを整理した。
「成長する人」=「内省力がある人」は、
成功経験/失敗経験を「振り返る習慣」を持ち、かつ「振り返りが深い」
振り返りの深さというのは、以下の問いに対し、他人から聞かれる前に2段階以上自己で深掘りしていることを指す。

 ・真因の追求 :なぜそれが上手くいったのか/上手くいかなかったのか
 ・再現性の追求:もし同じ条件

もっとみる
【雑感】成長する人としない人ー1on1から見える内省力とメタ認知ー

【雑感】成長する人としない人ー1on1から見える内省力とメタ認知ー

一つの経験から十を学ぶ人と何も学ばない人。

同じ失敗を何度も、繰り返す人としない人。

1つの業務の学びを他業務でも転用し上手くやる人と0から学び直す人

1つの目標に向かって、できなかったことをできるようにしていくことを
成長と定義した時に「成長する人」と「成長しない人」の違いは何か。

その一つの重要な要因に内省力がある。
内省力は、ストレングスファインダーが提示する一つの強みとなる資質でも

もっとみる
【読書メモ】ゲームデザインを人材育成に活かせるかも
ー「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみー

【読書メモ】ゲームデザインを人材育成に活かせるかも ー「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみー

▽前置きけんすうさんが紹介していた書籍を読んでみたので感想をまとめてみる。

著者は、元任天堂の企画開発者の方。

ゲーム好きには納得感の高い例が数多くのっており、内容も平易でわかりやすい。

今回は、ゲームデザインのエッセンスを人材開発や育成に行かせないという観点でまとめてみる。

▽おもしかったポイント書籍の中で面白くかつ、人材開発や人材育成の現場にで応用できそうな部分だけかいつまんで紹介して

もっとみる
【雑感】HRTechは、人材業界の業務をどのように変えるのか ーテクノロジーが代替していく業務と代替できない業務ー

【雑感】HRTechは、人材業界の業務をどのように変えるのか ーテクノロジーが代替していく業務と代替できない業務ー

ここ数年、金融×tech(Fintech)、建設×tech(ConTech)というような◯◯Techという言葉が流行っている。

テクノロジーが導入され、急速に業界が合理化/効率化していく。

テクノロジーが導入された業界のサービス価値は、どのように変化し、そこで働く人々の働き方はどのように変化するのか。

今回は、HR分野ということで「HRTech」について考えてみたい。一つの業界の変化について

もっとみる