おはぎ

大学院修了後、公立高校英語教師に。英語教育や授業実践を中心に、日々の気になることを書け…

おはぎ

大学院修了後、公立高校英語教師に。英語教育や授業実践を中心に、日々の気になることを書ければ。SDGsを授業でどう扱おうかなーと試行錯誤中。英語以外だと百人一首に興味あり。二児の父。家庭と仕事と自分時間をバランスよく充実させたい!気軽にフォロー・スキいただければ幸いです。

マガジン

  • 英文法授業レシピ集

    英文法って無味乾燥。要は暗記でしょ。という言説を乗り越えたい!視点を変えると教える側も学ぶ側も結構おもしろい。そんな英文法の授業案をまとめます。第二言語習得理論や認知言語学などの視点を用いつつ、実際の中・高生に向けた実践的な授業案になるはずです!

  • わたしの働き方

    学校や教師の働き方、あるいは働き方改革に違和感を抱くことはありませんか? 公立高校教師(11年目)のわたしの働き方や考え方をまとめました。燃え尽きたり、くすぶったり、燃えられなかったり・・・いろいろな悩みを抱える若手教諭の一助になれば幸いです。

記事一覧

固定された記事

たくさん思い込もう

高校三年生、三月。 志望校からの不合格通知が届いた。 浪人が決まった。これはもう仕方ない。 それまでも割と真剣に受験勉強に向き合った。 そこからはかなり真剣に受験…

おはぎ
2年前
52

New Treasure 授業記録 1

人生初の中1の授業をもつことになった。中高一貫校御用達のNew Treasureを使った授業である。教科書一辺倒にならないように工夫したい。どこまで続くがわからないが、授業…

おはぎ
1年前
3

理想を語る時に

少しずつ次年度の動きが出てきました。次年度は担任をやることにもなり、新学年団での会議も何度か設けられました。そこで、ふとした流れで事務的な話だけでなく「こんな生…

おはぎ
1年前
3

ふるさと納税備忘録

2022年、遅ればせながらふるさと納税を始めました。特段の不満もなく、23年も継続して行おうと思います。1年やってみて、良かった点、悪かった点があるので、備忘録とこれ…

おはぎ
1年前
3

献血

大会引率でしたが、まさかの午前で全て終了。 どうしたもんかと吉祥寺をぶらついていたら、献血センターの文字を目にしました。大学生の時は何回かやっていた献血。いっち…

おはぎ
1年前
10

映画感想文 ある男

原作を数年前に読み、シメイ(ビール)を飲む姿がカッコよくて真似しました。 平野啓一郎さん原作。不慮の事故で亡くなった旦那さん。葬儀に来た疎遠の兄が「これ、弟じゃ…

おはぎ
1年前
15

映画って、じつはすごくお得?

36年生きてきて、映画館で映画を見ることはあまり好きではありませんでした。わざわざ映画館まで出向いて、2時間トイレも我慢する必要はないのではないか、と。 あるいは…

おはぎ
1年前
2

たまには体調崩すこともアリ

昨日、ワクチン3回目をズブっといきまして、今日は一日副反応にやられていました。これを見越して最初から休むつもりで、授業交換をしておいたので、業務に支障はない!(…

おはぎ
1年前
5

価値観の違いをどう扱えば良いのか

授業中に寝ている生徒がいます。授業がつまらないからだろう、と言われるとそれまでですが、読解活動をしているわずか5分足らずの間に寝られては読解力などつけられるわけ…

おはぎ
1年前
3

楽天お買い物マラソン!だからといって…

11/11までお買い物マラソンです。ここぞとばかりに買い物する方もいらっしゃるかと思います。かくいう私も、ついつい買いたくなってしまいます。 買おうかなーと思いつつ…

おはぎ
1年前
3

やりたいことはやれない。そんな時やれることをやりきる。それが未来につながるかどうかは不明。でもやれることをやることはなかなか体力の必要なこと。体力をシェアできればいいんだけど…理想と程遠い授業を強要された時、どうするのがよいのだろうか。結論は出ないまま授業時間だけがやってくる。

おはぎ
1年前

英検が実用的である必要はあるのか

英検ネタが続きます。 英検の合格率ってどれくらいかと調べてみると、2013年までは公開されているようです。 英検一級に関しては、およそ1割だそうです。年間2.6万人くらい…

おはぎ
1年前
1

童謡で動揺

くだらないダジャレが脳裏によぎり、恥ずかしげもなくタイトルにする。幾許かの羞恥心さえどこかに忘れてきたのかもしれない。 おばけなんかないさ で始まる動揺を一度は…

おはぎ
1年前
1

英語で推し活

皆さんは推しいますか?わたしは趣味もなければこだわりもなく、夢中になれる推しの存在もありません。こう書くと、なんと虚無的な人間なのだ…と憐憫の視線を投げかけられ…

おはぎ
1年前
3

英検一級はどうすれば実用的になるか

前回、英検一級はその語彙問題のありようから非実用的である、と断じました。おおこわい。あんな大企業に喧嘩を売るなんて。この数年は大学入試の優遇措置なんかも味方につ…

おはぎ
1年前
7

英検一級は実用的か

英検の正式名称は「実用英語技能検定」です。机上の空論や古臭い英語や無味感想な英語ではなく実生活に即した英語なのでしょう。詳細が気になる方はホームページをご覧くだ…

おはぎ
1年前
8
たくさん思い込もう

たくさん思い込もう

高校三年生、三月。
志望校からの不合格通知が届いた。
浪人が決まった。これはもう仕方ない。

それまでも割と真剣に受験勉強に向き合った。
そこからはかなり真剣に受験勉強に向き合った。
そして浪人の三月。
志望校からの合格通知が届いた。

私がそこを志望校に選んだのは、英語教育学のコースがあったからだ。
つまり、私の将来の夢は、高三時点で英語教師になることだった。
当時の私にとって、英語学習のゴール

もっとみる

New Treasure 授業記録 1

人生初の中1の授業をもつことになった。中高一貫校御用達のNew Treasureを使った授業である。教科書一辺倒にならないように工夫したい。どこまで続くがわからないが、授業実践の記録として日々の授業で気付いたこと感じたこと、とにかく雑多に記していこうと思う。

文字と音の一致の重要さ

小学校で英語をやっているものの、中学初期段階で文字と音を一致させる指導の重要性は揺るがないようだ。先日の授業では

もっとみる

理想を語る時に

少しずつ次年度の動きが出てきました。次年度は担任をやることにもなり、新学年団での会議も何度か設けられました。そこで、ふとした流れで事務的な話だけでなく「こんな生徒を育てたい」みたいな理想像を語る時間になりました。

生憎と、私はこれまで高校生しか相手にしたことがなく、中学生の担任は生涯初。加えて、この学校での担任も初。それなのに理想もへったくれもないんだけどな…とか思いつつ、他の先生方の話を聞きま

もっとみる
ふるさと納税備忘録

ふるさと納税備忘録

2022年、遅ればせながらふるさと納税を始めました。特段の不満もなく、23年も継続して行おうと思います。1年やってみて、良かった点、悪かった点があるので、備忘録とこれから始める方へのアドバイスも兼ねて記録を残しておこうと思う。

良かった点

①楽天ふるさと納税を使用した

もちろん他のサービス(さとふるなど)もあるが、楽天ポイントが付与される点が私には好都合だった。
私はスマホも楽天、ネットショ

もっとみる
献血

献血

大会引率でしたが、まさかの午前で全て終了。
どうしたもんかと吉祥寺をぶらついていたら、献血センターの文字を目にしました。大学生の時は何回かやっていた献血。いっちょやってみっか!ということで、いざ献血センターへ。

四年ぶり七度目(らしい)の献血でした。
献血をやったことがない人へ向けて、誰に頼まれるでもないPR活動をします。

献血の流れは、
受付、問診、検査、採血、休憩
です。
今はアプリで予約

もっとみる

映画感想文 ある男

原作を数年前に読み、シメイ(ビール)を飲む姿がカッコよくて真似しました。
平野啓一郎さん原作。不慮の事故で亡くなった旦那さん。葬儀に来た疎遠の兄が「これ、弟じゃないです。」名前も背景も全てが嘘だった男性の素性を弁護士が探る。というお話
2時間で綺麗にまとまっており、見た後の達成感みたいなものもあります。おもしろいです!

感想1 アイデンティティってなんだ?

戸籍ロンダリングがひとつのキーポイン

もっとみる

映画って、じつはすごくお得?

36年生きてきて、映画館で映画を見ることはあまり好きではありませんでした。わざわざ映画館まで出向いて、2時間トイレも我慢する必要はないのではないか、と。

あるいは、映画館で映画を見ることはとてつもない贅沢である、とも思っていました。数カ月もすれば数百円でレンタルできるし、もしかしたら金曜ロードショーなどでゼロ円で見ることもできる。それなのに、1500円くらい?支払って見る。

大迫力のスクリーン

もっとみる

たまには体調崩すこともアリ

昨日、ワクチン3回目をズブっといきまして、今日は一日副反応にやられていました。これを見越して最初から休むつもりで、授業交換をしておいたので、業務に支障はない!(はず)

昨日の夜の段階では、3回目だし、そこまでひどくならんだろう、と何の根拠もない自信に満ち溢れており、映画でも見ちゃおっかなー温泉行こうかなー少しくらい仕事しておくかー。と到底、1日ではこなせないスケジュールをにまにまと考えておりまし

もっとみる

価値観の違いをどう扱えば良いのか

授業中に寝ている生徒がいます。授業がつまらないからだろう、と言われるとそれまでですが、読解活動をしているわずか5分足らずの間に寝られては読解力などつけられるわけもないのです。ということで、寝られるような授業が悪い、という批判はひとまず置いておきます。

複数回の授業で同様の行動を取り、再三の注意にも関わらず改善の兆しがみられません。最初は「寝ないでね」で済ませていましたが、こりゃあかんな、というこ

もっとみる

楽天お買い物マラソン!だからといって…

11/11までお買い物マラソンです。ここぞとばかりに買い物する方もいらっしゃるかと思います。かくいう私も、ついつい買いたくなってしまいます。

買おうかなーと思いつつ、まだ購入ボタンまで押してない状態の商品もあります。そんな状況で、今日近くのイオンに行きました。
普段はめったに行かないお酒コーナーに行きました。なぜ滅多に行かないかというと、ケース買いだと持ち帰るのが重たいし、単品買いだとがちゃがち

もっとみる

やりたいことはやれない。そんな時やれることをやりきる。それが未来につながるかどうかは不明。でもやれることをやることはなかなか体力の必要なこと。体力をシェアできればいいんだけど…理想と程遠い授業を強要された時、どうするのがよいのだろうか。結論は出ないまま授業時間だけがやってくる。

英検が実用的である必要はあるのか

英検ネタが続きます。
英検の合格率ってどれくらいかと調べてみると、2013年までは公開されているようです。
英検一級に関しては、およそ1割だそうです。年間2.6万人くらい受験するそうなので、2500人程度が合格といったところです。

理論ガバガバの計算ですが、日本の人口が一億二千万。年間での英検一級を志す人が(何回も受験してる人もいるだろうが)、0.02%程度。
合格者ともなると0.002%のみ。

もっとみる

童謡で動揺

くだらないダジャレが脳裏によぎり、恥ずかしげもなくタイトルにする。幾許かの羞恥心さえどこかに忘れてきたのかもしれない。

おばけなんかないさ
で始まる動揺を一度は耳にしたことがあると思います。
あれ、けっこう歌詞が長いってご存知でしたか?

寝ぼけた人が見間違えて、だけどちょっとこわいなーで終わるのかと思っていたら、全然そんなことはなく。

冷蔵庫でかちこちにしたり、
手を繋いで友達になったり、

もっとみる

英語で推し活

皆さんは推しいますか?わたしは趣味もなければこだわりもなく、夢中になれる推しの存在もありません。こう書くと、なんと虚無的な人間なのだ…と憐憫の視線を投げかけられたり、これはこれは奇異なるものよ、と好奇の視線の針の筵となることもあったりなかったり。個人的にはまったく困ってない人生なので、まあそれはいいんですが。

そうではなくて、二学期前半の授業ではなんか帯活動をやっていかねばスピーキングの力は決し

もっとみる

英検一級はどうすれば実用的になるか

前回、英検一級はその語彙問題のありようから非実用的である、と断じました。おおこわい。あんな大企業に喧嘩を売るなんて。この数年は大学入試の優遇措置なんかも味方につけて、どんどん巨大化しております。

さて、喧嘩を売るだけでは不遜がすぎるので、私なりの実用化を考えてみました。
とはいえ、変えてしまうとこれまでの試験との整合性がとれません。
英検は資格試験で一度取得したら、いつ何時のものであれ同様に扱う

もっとみる

英検一級は実用的か

英検の正式名称は「実用英語技能検定」です。机上の空論や古臭い英語や無味感想な英語ではなく実生活に即した英語なのでしょう。詳細が気になる方はホームページをご覧ください。

先日生徒と話をしている流れで、「英検も準一級くらいはとっておきたいよね。あれくらいなら常識の範囲内の能力だよ。でも一級は趣味というかマニアックな領域だと思うよ」みたいな展開に。
「それって一級は実用的じゃないってことですか?実用英

もっとみる