マガジンのカバー画像

エッセイ

58
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

ダークファンタジーの世界を生きる

 こどもの頃から、ファンタジーな世界はあるような気でいた。サンタクロースもいると思っていた頃もあるし、魔法や占いなんかも大好きだ。

 クリスマスが近づく頃、ネットで世間の親はサンタクロースの存在について、子どもにどう伝えるかというような記事をいくつか見つけた。

 その中で、サンタはいないと教える方針の方の話があった。現実はファンタジーではない。ファンタジーと現実をごちゃ混ぜにしたような世界を信

もっとみる

6才のこどもの想像力をはばたかせてみる。

 娘の将来の夢は絵本屋さんだそう。どうやら自ら絵本作家となって自分の絵本を売るらしい。

 本好きな子になってくれたら素敵かもしれないとは思っていたけれど、必死に絵本の読み聞かせをしていたわけではないので、おそらく私の影響だ。公園で遊ばせている間の待ち時間が退屈で辛かったのでしょっちゅう図書館へ連れて行っていたし、本屋さんのあるショッピングセンターへ行けば必ず一度は本屋さんへ寄る。

 最近読んだ

もっとみる
眠れない夜のとっておきのレシピ

眠れない夜のとっておきのレシピ

 最近眠れない夜が続いていて、こんな夜はホットミルクを飲む。これを飲むと決まって思い出す話がある。

 私が4才か5才の頃まで、父は和室に布団を敷いて寝ていたような記憶があるのだけれど、いつしかリビングでテレビや電気を全てつけっぱなしで眠るようになった。

 ときどき、夜中に怖い夢を見て起きてしまったら怖くてどうしようもない気持ちになる。

 そんなとき、リビングに行けば『どうしたん?怖い夢でも見

もっとみる
育まれる場所

育まれる場所

 植物が好きなんだけれど、ずぼらで飽き症だから維持管理できない。いよいよサボテンまで枯らしてしまった時は、「あぁ、向いてないんだな…」と、とても残念に思った。お祭りでもらった金魚も死なせてしまった。

 幼稚園で飼われていたメダカがいつのまにか子どもを産んでいて、その子どもがまた子どもを産んで増殖していた。それを見てやっぱり"育まれる場所"なんだなぁと思った。

 それから中古マンションを購入して

もっとみる
8年前の『Philosophy』ノートブック

8年前の『Philosophy』ノートブック

 アパレルのアルバイトをしていた頃、自己啓発本にはまってたくさん読んでいた。(懐かしい…しかもなぜかこういう本を読んでたとか言うの恥ずかし…)

 専務とのミーティングで本の話になり、フリードリヒ・ニーチェをオススメされた。当時流行っていたので、存在は知っていたけれど手に取ったことはなかった。その日の帰りに、駅の本屋で買って読んでどハマりした。ハマりすぎてEvernoteに専用のノートブックを作っ

もっとみる
2020年バレンタインチョコレート

2020年バレンタインチョコレート

 今年、自分用にチョコレートを買う楽しさに目覚めでしまった…!

 今日西宮ガーデンズに用事があったので、併設されている阪急西宮でチョコレートがひしめき合う催事場へ行ってきた。

 半数以上の店で試食が用意されていて、色んなものを試しながら一番気に入ったチョコレートを買うができた!

五感の樹々♡

 外側はしっかりと固めのチョコレート。パリッと噛んだら中から柔らかいチョコレートが口の中でほどてと

もっとみる
ママ友ゼロ。人見知りをやめたらママ友ができたハナシと考察

ママ友ゼロ。人見知りをやめたらママ友ができたハナシと考察

■はじめに まず私は5才の幼稚園に通う女の子のママだ。つまり5年以上、たっくさんの人に出会う機会はあったのにママ友はゼロだった。

 しかし考え方を改めたことで人と気負わず話せるようになってから、およそ3ヶ月でママ友ができた!

 正直コミュニケーションスキルは変わっていない。にもかかわらずママ友ができた理由を考察してみる。

■ママ友が欲しいと思ったきっかけ! 昨年、住宅購入を機に幼稚園に転園し

もっとみる