マガジンのカバー画像

カウンセラー整体師の【日々雑感】

100
公認心理師で整体師の渕脇たけしが、日々、つらつらと考えていることを、思いのままに書いています。自分の思考を整理するために。
運営しているクリエイター

記事一覧

豊かな人生って、どんな人生?

Twitterの情報は玉成混交。
気分が悪くなるような醜悪なツイートも多いけれど、
「ああ、そうだよね」っていう、目から鱗が落ちるようなツイートに出会えるのもまた、Twitterの良いところかな。

どうせなら、良いところばかりを見ていたい。
それは不可能だとしても、少なくとも、自分の記憶にとどめておくのは、良い情報だけにしたいものだ。

今日は、「時間貴族」という言葉が目に留まった。
お金がある

もっとみる
結局、続けるしかないんだな

結局、続けるしかないんだな

自分の言葉が誰かの意見を変えるなんてことはめったに起こらない。
Twitterを見ていると、つくづくそう感じる。

Twitter上で日々繰り広げられている、罵詈雑言と屁理屈の応酬。
見ているこっちが気分が悪くなるような言葉が飛び交っている。
こんな口げんかに時間とエネルギーを費やすのは本当にもったいないなあ、と思いながらも、つい参戦したくなってしまう(苦笑

でもねえ、誰かの言葉を受けて、「ああ

もっとみる
何者かになろうとしなくていい

何者かになろうとしなくていい

自分って、自分にとって特別な存在。
だけど、その他大勢の中に入ってしまえば、その他大勢の中の一人にすぎない。
なにかすごい、特別な存在であるわけでもない。
それが良くないことは無くて、それは当たり前のこと。

なんとなく、自分はその他大勢の中の一人である、という感覚を持ちにくくて、何者かになりたい、名を残したい、という願望を持ってしまいがちだ。

だけど、ね。
例えば、自分の周りにいる人にとって、

もっとみる
手の中にある幸せを数えてみる

手の中にある幸せを数えてみる

人間は、欠けているものが気になってしまう。
足りないもの、自分が持っていないものが気になって、すでに自分が手に入れているものを意識することが難しい。

でも、すでに手に入れている幸せを意識できる人が幸せな人なんだ。
すでに幸せなのに、それを意識できずに、足りないものばかりに気を取られている人は、どこまで行っても幸せになることはできない。

幸せになるために必要なことは、すでに手の中にある幸せを味わ

もっとみる
短い文章を心がける

短い文章を心がける

ブログを毎日書いていたころは、一つの記事にはある程度のボリュームが必要であると思っていた。
でも、読む側からすれば、「簡潔で短い文章の中に情報が詰まっている文章が良い」と考えるようになった。

無駄に長い文章は敬遠される。

これからは、短い文章を心がけようと思う。
長い、だらだらとした文章は、書き手のデトックスのための文章なのかもしれない。

もちろん、それでも良いのだけれどね。

幸せに向かって歩こう

幸せに向かって歩こう

自分が過去にうつ病を患って苦しんだ経験があるからか、これまでは苦しい思いをしている人のお役に立ちたいと思ってきた。

でも、一方で、予防が大切なんだよと思う。
そういう苦しい状態に陥ることを防ぐことが。

苦しい状態に陥ることを防ごうとすると、どうしても苦しい状態へと意識が行ってしまう。
苦しくならないようにしようとすると、苦しいほうへ意識が行く。
これは、人間の脳の構造上仕方がないこと。

でも

もっとみる
SNSとの付き合い方を見直す

SNSとの付き合い方を見直す

ちょっとした空き時間に、暇つぶしのつもりでついつい覗いてしまうSNS。
気がつくと、特別な用事がない限り、ずーっと見てしまう。
という人も多いのではないか。

かくいう、わたしもその一人。
これはまずい。

ということで、このSNSとの付き合い方を見直してみようと思った。

見直してみるにあたって、次の点について考えてみた。

どんな時にSNSを見てしまうのか・電車に乗っている時
・パソコンを開い

もっとみる
心のエネルギーは無限大

心のエネルギーは無限大

心というのはエネルギーの塊。
「快」を求めて突き進む。
「不快」を避けて逃げ出す。
実に単純な構造をしている。

頭はブレーキとハンドル。
心が暴走しないように。
社会生活を円滑に進めるように。
心のエネルギーを制御する。

ブレーキを踏みすぎると、
不快の方へハンドルを切ると、
心が抑圧されて壊れてしまう。

僕たちは、
嫌なことでもできるようになるようにと教育される。
やりたいことを我慢できる

もっとみる
まずは自分を優先に考えよう

まずは自分を優先に考えよう

この文章は、心優しい人に書いています。
自分本位の人にも、ぜひ読んで欲しいのですが。

心優しい人は、自分よりも周りの人を大切にしてしまいます。
自分のことは考えず、自分以外の人のことを大切にしてしまうのです。
そして、自分を犠牲にしてしまう。

でも、これが後々問題になってくる、というケースをたくさん知っています。

自分のことを二の次にしてしまうのは、短期間なら何とかなるにしても、これが長期間

もっとみる
人間は助け合って生きて行く動物です

人間は助け合って生きて行く動物です

人間は、一人では弱い生き物だけれど、集団になることで生き延びてきた動物です。
他者と協力することで、大きな獲物を捕ったり、捕食者から身を守り、自然災害を生き延びてきた。
それが、人類の生存戦略だったわけです。

もちろん、それは今も続いていて、大きな社会を作ることによって、この地球上で大きな顔をしていられるわけです。

人にはそれぞれ、長所と短所があります。
長所で集団に貢献し、短所は助けてもらえ

もっとみる
自分に出来ることは何か

自分に出来ることは何か

参議院吟選挙が終わった。
今回の選挙期間中に、安倍元総理大臣の暗殺という衝撃的な事件が起こり、ある意味で歴史的な選挙となった。

選挙結果に納得のいく人も、行かない人もいるだろう。
事件に心を揺さぶられている人も、騒然とした雰囲気にのまれて心が削られている人も少なくないのではないか。

かくいう私自身も、かなり気持ちが揺さぶられた。

カウンセラーという仕事柄、多くの人が幸せに暮らせる社会になって

もっとみる
生産性を上げる方法

生産性を上げる方法

「生産性を上げる」って、たまに話題になる。
ビジネスマン諸氏も、自分の生産性を上げたいと思っているだろうし、経営者の方々も、社員の生産性を上げたいと思っているだろう。

心理カウンセラーの僕からすると、生産性を上げる方法は、幸せになることだと思うんだよね。
ちょっと、何のことを言っているかわからないかもしれないけど。

人間に限らず、動物はすべて「快」を求め「不快」を避けようとする。
そのために行

もっとみる
何度でも同じ話をしよう

何度でも同じ話をしよう

過去には毎日ブログを書いてた時期があったし、
このnoteも、2カ月以上毎日書いている。
以前は、同じ話を2度書いてはいけないのではないか、
と思っていた。
そうすると、だんだんネタがなくなって来る。

だけど、同じ話を何度でもすればいいんだよね。
特に、大事な話は何度でも。

僕のnoteを全部読んでいる人はほとんどいないだろうし、
YouTubeだって全部見ている人はほとんどいないだろう。

もっとみる
誰かと競うのをやめませんか

誰かと競うのをやめませんか

今日はこちらの動画をアップしました。

現代は競争社会だと言われていますが、
果たして本当なのでしょうか?

どこかの誰かと競争していませんか?
その競争は、本当に必要なんでしょうか?

もう一度よく考えてみませんか?