マガジンのカバー画像

分子栄養療法

8
運営しているクリエイター

記事一覧

足がつる原因と予防法

足がつる原因と予防法

こんにちは。オルソ鍼灸院の芳賀です。
最近、足がつる。夜中にこむら返りになって飛び起きて心臓が止まりそうになる。攣った筋肉が2~3日は痛みが続く…そんな悩みを抱えていませんか?
今日も患者様からの相談がありましたので、まとめてお伝えします。

「足がつる」 症状とは足の筋肉が収縮・痙攣を起こし、強い痛みを伴います。 (筋肉が縮んで伸びなくな った状態) よくふくらはぎの筋肉の腓腹筋がつることをこむ

もっとみる
悪玉コレストロールは悪者か?

悪玉コレストロールは悪者か?

今回は、コレステロールについてお話をしていきます。悪玉コレストロールが高くて、油を変えました!という方、多いのではないでしょうか。なぜ増えるのか、何が原因なのか、根本的なところから判断をしたり、解決策を見つけなくては、返って健康を害することに繋がるのではないかと考えています。

コレステロールは大きく分けて2種類

コレステロールにはHDL(善玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)の2種

もっとみる
食物を口にした後に体で起こること

食物を口にした後に体で起こること

どうも、オルソ鍼灸院の芳賀です。

今日もよい一日をお過ごしでしょうか?

今回は、体が栄養をどのように消化・吸収しているのかお伝えます。内臓の機能を知ることで、食事をする際に、どのようなことに気をつければいいのか理解できるようになります。それでは一緒に学んでいきましょう。

「食べた」と言うのは細胞が栄養を吸収した時

食物の消化・吸収は口から肛門までの消化器官で行われます。ヒトは噛むことで食物

もっとみる
免疫力を高める栄養素

免疫力を高める栄養素

ウイルスは自分だけでは生きられないので、必ず他の細胞に入ってこようとします。人間の体は毎日風邪・インフルエンザや花粉症にならないよう外敵から体を守るために戦っています。こうした外敵から体を守る力が「免疫力」です。

侵入経路は皮膚粘膜です。

鼻うがいや喉洗浄液などで洗いすぎると、ウイルスに侵入されやすくなるので、洗い過ぎに注意です。

皮膚粘膜は鼻から始まる気道、そして口から始まる消化管にあり、

もっとみる

ビタミンCはいくらとっても 体外に、排出?!

毎時少しづずつ摂取するのが正解!

ビタミンCはコラーゲンの合成やストレス緩和、強い抗酸化作用で老化の抑制、風邪やがんを予防するなど、さまざまな作用があります。だからと言って、一度の食事でたくさ んとれば良いのかというと、そうで はありません。 厚生労働省が推奨する摂取量は1 日100mgですが、これは欠乏を防ぐ。最低量で現代人はもっと必要とも言われています。ビタミンCは一度に大量にとっても水に溶

もっとみる
更年期障害を栄養で緩和する

更年期障害を栄養で緩和する

更年期に起こる症状は栄養で和らげることができます。

なぜ更年期障害は起こるの?更年期障害の原因は、閉経にともなってホルモンバランスが崩れ、体がついていけず、あらゆる症状が起こります。

加齢に伴う卵巣機能の低下により、ホルモン分泌が過剰に減り、その変化に精神的にも肉体的にも身体がついていけず、症状が出るといいます。卵巣には、その欲求に応える力が残っていないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモ

もっとみる
なぜ食事が大切なのか

なぜ食事が大切なのか

こんにちは。オルソ鍼灸院の芳賀です。今回は、栄養療法を行う上で、この考え無しでは、いくら頑張っても期待できないと言えるくらいの基本のお話をしていきます。結論はブドウ糖とタンパク質をしっかり取りましょう。というお話です。

身体は食べたものでできている身体に必要な材料を毎日しっかり摂れていると、身体はいい状態で再生します。 100 → 100
身体に必要な材料が毎日しっかり摂れていないと、身体は少な

もっとみる
炭水化物について学ぶ

炭水化物について学ぶ

今回は炭水化物について記事を書きました。炭水化物は糖質と食物繊維に分けることができ、割と突き詰めれば突き詰めるほど、難しくなります。ですのでこの記事では箇条書きでできる範囲の内容をお伝えしていきます。

炭水化物

・炭水化物から食物繊維を除いたものが糖質。
・消化器官によってブドウ糖(グルコー ス)、果糖(フルクトース)、ガ ラクトースに分解されて全身の細胞に送られます。
・糖質はエネルギー源と

もっとみる