マガジンのカバー画像

UI

29
運営しているクリエイター

#UX

知覚フレームを無視したダメなUIデザインの実例

知覚フレームを無視したダメなUIデザインの実例

人が物事を判断する際、必ず認知バイアスが影響します。

認知バイアスは簡単に説明すると、経験などから来る思い込みと言い換えることができます。

例えば分かりやすいUIデザインに大きく影響のあるバイアスとして知覚フレーム(あるいはパターン)が存在します。

知覚フレームというのは経験や知識などを元に作られた自分の中にある枠組みを指します。

例えば初めて訪れた友人宅で、トイレを借りるとします。その時

もっとみる
チャットのUIパターンまとめ

チャットのUIパターンまとめ

大変ご無沙汰してます!

久しぶりの投稿になりますが、今回はタイトルにもある通り、チャットのUIパターンについて考えていきたいと思います。

僕自身、いろんなアプリでチャットをする機会があります。

「どれも似たような吹き出しのデザインだよねー」

で終わらせてはいけません!

しっかり考察することで、実際に自分がチャット画面をデザインするときに、迷いなく自分の中で明確な理由を持ってデザインするこ

もっとみる
オンボーディングまとめてみた

オンボーディングまとめてみた

どうすれば新規の定着率は伸びるのか。
サービスの良さがより伝わるのか。

全ユーザーに影響を与えるオンボーディング。自分なりに UI をまとめたのでアップします。

また、今回は UI パターンの前に「オンボーディングとは」の定義からはじめました。概念があいまいに感じたので。ちょっと長いですが、お付き合いいただけると嬉しいです。

オンボーディングとはアプリにおける オンボーディング は 新規ユー

もっとみる
【保存版】無料で学べるUXデザインの教材まとめ

【保存版】無料で学べるUXデザインの教材まとめ

UXデザインやデザイン思考を学ぼうと思ったときには、まずどこから始めるといいのでしょうか?
世の中には無料の良い教材が溢れていますが、学び初めの時期はそういった良質な教材を見つけづらいものです。

とりあえずUXデザインを学ぼう!と思ったときに、まずこれらを読んでおくといいよっ!というリンク集を紹介します。
ぜひとも皆様の学習の糧となれば幸いです。

まずは基礎を学ぶ■まずはここから
デザイン思考

もっとみる
UIデザインにおけるポートフォリオと成果物の乖離

UIデザインにおけるポートフォリオと成果物の乖離

@__timakin__です。エンジニアです。普段は基本的にクライアントやサーバーのコードを書きつつインフラ立てたりしますが、ぶっちゃけ一番好きなのがUIデザインだったりします。

ポートフォリオ作成前提のUIデザイン自分で何か作るものはUIデザインからやって、最近だとポートフォリオとして使えそうなものを適当に見繕ってdribbbleにあげたりし始めました。基本的に何か作るとき、国外に対して晒して

もっとみる
UIデザイナーが理解すべきプラットフォーム原則とは

UIデザイナーが理解すべきプラットフォーム原則とは

本記事はUIデザイナーがプラットフォーム原則を理解し学習する必要性と意義についてまとめたものです。初学者には勉強の仕方・勉強する意義自体がわかりにくい領域だと思うので、その助けになれば幸いです。

プラットフォーム原則とはデジタルプロダクトの世界においては、OSなどのプラットフォームでベンダーが公式に推奨しているルールなどについて指すことが多いです。アプリケーショを作成する上でのUIコンポーネント

もっとみる
【雑感】非デザイナーが書籍「UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。」を読みました。

【雑感】非デザイナーが書籍「UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。」を読みました。

非デザイナーという立場(新規サービス設計/開発にてUXデザインを学んでいる立場)として本書を手に取った。

▽まず始めにとにかく、書籍自体がユーザ中心設計。

中央に文字を配置し、上下に余白を残している構成で、とにかく見やすい。

また、ページ下部に配置される図も、要点が的確に整理されていて、

本書の理解を非常に助けてくれる。

▽学びになった部分①調査手法は「定性×定量」と「潜在×顕在」の軸で

もっとみる
副業を再開して、1年でスタートアップ10社を手伝った

副業を再開して、1年でスタートアップ10社を手伝った

(2018年が明けてFOLIO創業から2年が経ち、ようやく土日働かなくてよくなったので)副業を再開してから、1年が経ちました。

そこから数えて合計10社のお手伝いをしたことになります。

楽しそうな案件が多くどうしても手伝いたくてずっと複数社同時に抱えていたし、デザインシップの立ち上げ もやってたし、結局FOLIOも平日は死ぬほど忙しかったので、この1年はかなり無理をしたように思います。

自分

もっとみる
若手デザイナーの僕がdailyuiをオススメする理由

若手デザイナーの僕がdailyuiをオススメする理由

note初投稿です。
駆け出しデザイナーの福田というものです。
DailyUIを完走したことで思ったことや、力になったことなどを皆さんにご共有できればと思います。

DailyUI公式サイト → https://www.dailyui.co/

使ったデザインツール
→sketch(メイン)
→Figma(サブ)
→Illustrator(イラスト等)
→Photoshop(少々)

AGENDA

もっとみる