鈴夢眠

鈴夢眠です。鈴(リン)夢眠(ムーミン)でリンムーミンと読むとです。 リンちゃんでも、ム…

鈴夢眠

鈴夢眠です。鈴(リン)夢眠(ムーミン)でリンムーミンと読むとです。 リンちゃんでも、ムーちゃんでも どうとでも呼んでください。 好きは、絵画・漫画・乃木坂・アニメ・お漬物作り。 汗ダラダラな夏より乾燥肌な冬より秋が好き。 そんなに害はないので、安心して近寄ってください。

記事一覧

固定された記事

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの1

 鈴夢眠です。薄々お気づきかと思いますが、本名ではありません。中国人でもありません。 鈴夢眠で本名と同じなのは、鈴の字の令の部分だけです。  皆さん学校の勉強っ…

鈴夢眠
7か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの106

調子が悪くて、記事の書き方忘れる程休んでしまった。 まだ咳が止まらないし、フラフラするし、ちょっときついです。  先日、「薬屋のひとりごと」の文庫本の1巻と2巻を…

鈴夢眠
2か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの105

 風邪ひきのせいで、食べても味がしません。 体力回復したいけど、食べても美味しくないからお茶碗一杯しか食べませんでした。  味覚は甘味、酸味、塩味、苦味、旨味か…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの104

 今日はバレンタインですね。 スーパーに行ったら、綺麗に包装されたチョコレートが山積みになってました。 私は友達も恋人も少ないし、義理人情で生きてないので あげる…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの103

 ガッツリ寝込みました。 気管から肺に伸びる管の辺りと喉が尋常じゃないくらい痛くて、熱も37度1分(私にしてはかなりの高熱)まで上がり、死んだおじいちゃんが 「こ…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの102

 株は「オランダ東インド会社」が起源だそうです。会社の運用資金調達のために投資家を募りました。出資してくれた投資家に証明書を発行して利益を還元したのが始まりの…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの101

 静岡県に熱海と言う観光地があります。 一度行った事があるけど、食べ物が美味しくて温泉が良い気持ちで良い所でした。 でも なんで熱い海と書いて(あたみ)なのか、ふ…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの100

 イラン イランは「アーリア人の国」と言う意味だそうです。 イラクは「低地」と言う意味だそうです。 イラクの国旗を見ると、中央に緑でアラビア文字があります。 これ…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの99

 アルメニアによく似た名前のアルバニアと言う国があります。 ギリシャと北マケドニアの隣国です。 国名の由来は、ラテン語のアルバス(白い)から来てるそうです。 アル…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの98

 アルメニア。 国名の由来は、ハイ族の王(アルメナク)から来ているそうです。 アルメニア人は、自分達の事を(ハイ)(ハイエル)(ハイク)と呼び、国名を(ハヤスタン…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの97

 フランスと言えばフランスパン  なのですが、私あの固さが苦手で 食べられません。 嚙んでるうちにアゴが疲れて疲れて、しまいには嚙む力が無くなるんです。 何であん…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの96

 フランス。フランス共和国。 フランク王国からきてる名前だそうです。フランクはフランク族と言う複数の部族集合体で総じてフランク族と言い、フランク族の国だからフラ…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの95

 坪の大きさは、1坪=約3.3㎡だそうです。 1.82m×1.82mが1坪です。 よく聞くけど分かんないんですよね。 因みに身長182cmの芸能人って向井理さん、遠…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの94

 時代劇とか見ると、(丑三つ時)とか(半時)とか(暮六つ)とか聞き慣れない言葉が出てきます。 時間に関する事だと分かるのですが、いまいちピンと来ません。  江戸…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの93

 先日名古屋に行きまして、白龍神社にお参りする機会がありました。 白龍神社って聞いた事無い人沢山いると思います。神社はこじんまりしてますが、此処は知る人ぞ知る超…

鈴夢眠
3か月前

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの92

 ロマンス 素敵な響きですね。 昔、ヨーロッパではラテン語が話されてました。 ラテン語と言うのはインドヨーロッパ語族の言葉(インドからヨーロッパにかけて使われてい…

鈴夢眠
3か月前
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの1

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの1

 鈴夢眠です。薄々お気づきかと思いますが、本名ではありません。中国人でもありません。 鈴夢眠で本名と同じなのは、鈴の字の令の部分だけです。
 皆さん学校の勉強って楽しかったですか?私は大嫌いでした。
興味の無い事を、45分聞かされるのは苦痛でした。
でも、歳を重ねるに連れて、いろんな知識を深める事が楽しくなって来ました。 楽しくなってきたんだけど、一旦頭の中に入っても、忘れてしまう事も多くなってき

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの106

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの106

調子が悪くて、記事の書き方忘れる程休んでしまった。
まだ咳が止まらないし、フラフラするし、ちょっときついです。

 先日、「薬屋のひとりごと」の文庫本の1巻と2巻を贖いました。
丁度アニメ一期分になるようです。2巻の終わりの3章辺りが残りの放送分の様です。 アニメの放送が終わったら読もうと思ってたけど、面白さに負けて読んじゃいました。
読んでみて、アニメは原作の分かりにくい所とか、不都合な所をう

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの105

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの105

 風邪ひきのせいで、食べても味がしません。
体力回復したいけど、食べても美味しくないからお茶碗一杯しか食べませんでした。

 味覚は甘味、酸味、塩味、苦味、旨味から成り立っているそうです。
「え?辛味は?」
と言う方いますよね。 辛味は味覚じゃなくて、痛覚だそうです。舌ベロが痛がってるのが辛味です。
でも何で、熱湯飲んでも 「辛い!」って思わないんでしょうね?
辛味が痛みならアツアツの小籠包食べて

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの104

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの104

 今日はバレンタインですね。
スーパーに行ったら、綺麗に包装されたチョコレートが山積みになってました。
私は友達も恋人も少ないし、義理人情で生きてないので あげる人もおらず、「食べたいな~」と思いつつ買いませんでした。

 チョコの致死量って、体重の一割くらいだそうです。
60kgの人なら6kg食べれば死んじゃうそうです。原因は糖分の摂り過ぎだそうです。

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの103

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの103

 ガッツリ寝込みました。
気管から肺に伸びる管の辺りと喉が尋常じゃないくらい痛くて、熱も37度1分(私にしてはかなりの高熱)まで上がり、死んだおじいちゃんが
「こっちじゃよ~」 と手招きするくらい弱りました。
おかげさまで、うちの職場では珍しい位の5連休を寝て過ごしました。
こんなんでもコロナじゃなかったです。コロナってどんだけ恐ろしいんだろうと考えこみました。
 私はペットを飼っています。大体1

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの102

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの102

 株は「オランダ東インド会社」が起源だそうです。会社の運用資金調達のために投資家を募りました。出資してくれた投資家に証明書を発行して利益を還元したのが始まりの様です。
 日本では「株仲間」と言う集まりが昔ありました。同業者組合の事で、幕府や藩に「冥加金」と言う税金を納めていました。
切り株は切った後も残ります。その様子から世襲で継続されて、長く続く身分や地位も「株」と呼ばれるようになったそうです

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの101

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの101

 静岡県に熱海と言う観光地があります。
一度行った事があるけど、食べ物が美味しくて温泉が良い気持ちで良い所でした。
でも なんで熱い海と書いて(あたみ)なのか、ふと疑問に思いました。
昔は本当に海が熱かったみたいです。海底から熱湯が湧きだし、魚も寄せ付けない熱い海でした。
それが、段々熱が 海から陸の方に移動して魚が住めるほどになったそうです。
どこかで聞いた事ですが、陸地が徐々に日本に寄ってきて

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの100

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの100

 イラン
イランは「アーリア人の国」と言う意味だそうです。

イラクは「低地」と言う意味だそうです。
イラクの国旗を見ると、中央に緑でアラビア文字があります。
これは「神は偉大なり」と言う聖句だそうです。

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの99

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの99

 アルメニアによく似た名前のアルバニアと言う国があります。
ギリシャと北マケドニアの隣国です。
国名の由来は、ラテン語のアルバス(白い)から来てるそうです。
アルバニアの地質が主に石灰岩で、白い為、「白い土地」と呼んだのが由来だそうです。
アルバニアは他称で、正式には(シュチパリア)と言うそうです。「鷲の国」と言う意味で、アルバニア人が鷲の子孫であると言う伝説に因んでいまっす。

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの98

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの98

 アルメニア。
国名の由来は、ハイ族の王(アルメナク)から来ているそうです。
アルメニア人は、自分達の事を(ハイ)(ハイエル)(ハイク)と呼び、国名を(ハヤスタン)(ハイク)と呼びます。 正式名称はアルメニア人の始祖(ハイク・ナハぺト)とペルシャ語で国を表す(スターン)が合わさって出来た言葉だそうです。

 マケドニア
現在は、国名でギリシャとスッタモンダあって「北マケドニア共和国」と言います。

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの97

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの97

 フランスと言えばフランスパン  なのですが、私あの固さが苦手で
食べられません。 嚙んでるうちにアゴが疲れて疲れて、しまいには嚙む力が無くなるんです。
何であんなに硬いのかと言うと、砂糖とかバターとか使ってないからだそうです。
フランス人からすると、「あの固さが良いんじゃな~い♡」 だそうです。
カリカリ感が良いのだそうです。 私なんかはカリカリ感と言うよりはバサバサ感と言った方が納得できるんで

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの96

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの96

 フランス。フランス共和国。
フランク王国からきてる名前だそうです。フランクはフランク族と言う複数の部族集合体で総じてフランク族と言い、フランク族の国だからフランク王国です。
フランク族は投擲斧を使っていて、この斧をフランキスカと言い、フランクの語源になっています。結構な武器で、大体15メートル以内なら確実に獲物を仕留めることが出来るそうで、フランク族の主要な武器でした。
ふと思ったのですが、フラ

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの95

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの95

 坪の大きさは、1坪=約3.3㎡だそうです。
1.82m×1.82mが1坪です。
よく聞くけど分かんないんですよね。
因みに身長182cmの芸能人って向井理さん、遠藤憲一さん、博多大吉さん、石原良純さん、羽鳥慎一さんなどいらっしゃいます。
彼らを見かける機会があったら、
「あっ 坪が歩いてる!」 と思ってください。

 よく
「東京ドーム〇個分の広さです」
とか聞きます。
「東京ドームなんか行った

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの94

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの94

 時代劇とか見ると、(丑三つ時)とか(半時)とか(暮六つ)とか聞き慣れない言葉が出てきます。
時間に関する事だと分かるのですが、いまいちピンと来ません。

 江戸時代以前の昔は、十二支を使ってニ時間置きに変わっていました。
今の時刻で夜中の0時は子の刻です。子と言うのは十二支の子・ネズミです。二時間後の午前2時は丑の刻(牛)です。二時間後午前4時は寅です。こんな風に2時間おきに区切っていました。

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの93

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの93

 先日名古屋に行きまして、白龍神社にお参りする機会がありました。
白龍神社って聞いた事無い人沢山いると思います。神社はこじんまりしてますが、此処は知る人ぞ知る超パワースポットで、ネットでは「辰年に行きたい神社」に入ってました。
 名古屋駅から歩いて行ける距離にあります。ホントに街中の神社なんです。
祭神は高龗神(たかおかみのかみ)と須佐之男命(すさのおのみこと)の二柱です。
高龗神は雨の神様のよう

もっとみる
備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの92

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの92

 ロマンス 素敵な響きですね。
昔、ヨーロッパではラテン語が話されてました。
ラテン語と言うのはインドヨーロッパ語族の言葉(インドからヨーロッパにかけて使われていた語族)で、中世から近代に公に使われていたそうです。
現在は、学術用語やバチカン市国の公用語で使用されるのみで、殆んど死語化しています。
ラテン語の他に、公用語であり公文書などに使われるラテン語以外の言葉で、ロマンス語があります。
ロマン

もっとみる