マガジンのカバー画像

その他

104
運営しているクリエイター

記事一覧

高校までと大学以降での「学び」の違いを理解することが、適切な思考手順の理解に結びつく

高校までと大学以降での「学び」の違いを理解することが、適切な思考手順の理解に結びつく

久しぶりの note への記事投稿です。

さて、X上のとあるやりとりで、「高卒だけど大卒より金稼いでる」と自慢しているとある人物が、憲法解釈や人権問題について誤った話を繰り広げている様子を見た。基本的な誤りが多いため、多くの人々からそれを指摘する投稿が多数寄せられていたが、本人的にはその誤った部分の理解すらできておらず、自分の主張について相当の自信をもって投稿を続けている。

その様子を見ててて

もっとみる
新しい働き方:24時間365日仕事に没頭する環境で。自らを推し進め、限界を超えていくことで、新しい高みを目指しましょう 「セレブラル(頭脳明晰)バレー」

新しい働き方:24時間365日仕事に没頭する環境で。自らを推し進め、限界を超えていくことで、新しい高みを目指しましょう 「セレブラル(頭脳明晰)バレー」


働き方改革の改革が起きているベイエリア。

ベイエリアでは、ここ数カ月でAIベンチャーに対する資金調達が活発になっています。最近いくつかのCerabral Valleyと言われるコミュニティに参加して、また報道資料などを読み解きながら綴ってみました。
Cerebral Valleyは、従来の働き方を根底から変える可能性を持つ革新的なコンセプトです。ここでは、単に労働時間を減らすのではなく、仕事の

もっとみる
連続ラン1500日突破!

連続ラン1500日突破!

まぁボクの場合、ランというより走禅なのだけど(座禅ならぬ走禅)。

走り始めたのは2019年7月13日。

その年の3月23日の夜に突然アニサキスアレルギーになり、魚介やダシがすべてNGになり、人生最大の趣味だった「食」をほぼ失った感じになって、あまりにつらいから「もっとつらいことをしよう!」と、人生で一番嫌いだったランを始めた。

わけわからないよねw
ボクもそう思う。
でも、そのくらいつらかっ

もっとみる
「なぜ努力する必要があるのか」の考え方が根本から変わったお話

「なぜ努力する必要があるのか」の考え方が根本から変わったお話

先日、人生初の自己啓発本として『自分を育てる「働き方」ノート』を出版しました。帯にはでかでかと「自分の価値を上げるのは ”圧倒的努力” だけ」と書かれています。

本の中でも「努力せよ。さもないと成長できないぞ」「努力せよ。さもないと一流の職業人になれないぞ」「努力せよ。さもないと幸せな人生を歩めないぞ」と、自律・自責で努力し、自らの手で明るい未来を引き寄せることの重要性を説きました。

その文脈

もっとみる
「転職するときは自分から動いちゃダメ」な理由

「転職するときは自分から動いちゃダメ」な理由

お世話になった上司に、転職が決まった、という気まずい挨拶をしようとした時の話です。正確には上司ではなく、斜め上だった女性の営業ヘッドでした。日本の短大を出てから、叩き上げでグローバル企業の営業トップまで上り詰めた、伝説の営業パーソンです。名前を仮にメグさんとしましょう。

当時まだ若く、尖りに尖っていた私は、直属の上司とはあまり反りがあいませんでした。私の仕事のスタイルには問題が沢山あり、上司はそ

もっとみる
日本が失った「沈思黙考」の時間

日本が失った「沈思黙考」の時間

10年先、30年先から振り返ったとき、こう思うのではないだろうか。あの「テレワーク」がエポックメイキングだった。テレワーク・リモート・オンライン時代はあの頃から始まった。それまでの場と時間の構造が大きく変わった。自分時間は倍増した。その倍増した時間との向きあい方で、そのあとが大きく変わった。と気づくのではないだろうか。この2年間、コロナ禍による構造変化を考えつづけてきた池永のCOMEMO「コロナ禍

もっとみる
「Always look on the bright side of life」

「Always look on the bright side of life」

明日の言葉(その7)
いままで生きてきて、自分の糧としてきた言葉があります。それを少しずつ紹介していきます。

「ポジティブに考えよう!」みたいな励ましがわりと苦手だ。

ぐるぐるとネガティブ思考に陥っているのは、そう簡単にポジティブになれないからである。無理だよ。無理だから悩んでいるんだよ。

「前向きにがんばろう!」とか「明るく笑顔で!」とか言われても困る。

別に好きで欝っぽくなっているので

もっとみる
複業の1番のメリットは、業と業の相互作用により、考え方の幅やダイナミズムが広がることである

複業の1番のメリットは、業と業の相互作用により、考え方の幅やダイナミズムが広がることである

10年ほど前の話です。

筆者は当時、自分の支出が完全にガラス張りの状況で、なんとも窮屈な思いをしていました。

そんなある日、あるイベントで登壇しないか、という誘いを受けました。いくばくかの講演料もいただけるとの由。

その講演料は現金手渡しが可能である、ということを知り、登壇を引き受けるモチベーションが急上昇しました。たかが数万円、されど数万円。口座から引き出した足跡がつかない自由なお小遣いを

もっとみる
会社員が仕事の気づきを社外秘部分を取り除いてブログを書くワークショップ

会社員が仕事の気づきを社外秘部分を取り除いてブログを書くワークショップ

最後の部分に申し込みフォームあります。

去年は109本の記事を書いたらしい。

社外の方と話してるとき、私のnoteの話になることがある。「こいつブログばっかり書いてるけど、暇なのか?」というニュアンスを1%ぐらい感じることがある。たぶん私の被害妄想だ。逆の立場ならそう思うのもわかる。暇ではなく試行錯誤してこうなった!を書いていきたい。

アウトプットするメリットは省略「いろいろ発信したほうがい

もっとみる
『僕とデザイン 仲條正義』に、デザインに大事なことの全てが詰まっていた。

『僕とデザイン 仲條正義』に、デザインに大事なことの全てが詰まっていた。

 『僕とデザイン 仲條正義』が出る前からものすごく楽しみで、amazonでポチッと予約をしておいたのですが、届いたらなんと、2冊!
 知らないうちに2冊買っていたというのは何かのお導きだと思い、美術大学1年生の娘に1冊プレゼントしました。以前から仲條さんのデザインが好きと言っていた娘ですが、この本は読むのかな?と思っていたのですが、昨日聞いたら「途中まで読んでるとこ」とのことで、嬉しかった。この本

もっとみる
変革を妨げるのは「変わったら困る人」ではなく「今困っていない人」

変革を妨げるのは「変わったら困る人」ではなく「今困っていない人」

恐るべき「今困ってないからまあいいか」の呪力

今年もこの時期がやってきました。年に一度の恐怖イベント。このイベントは、年を重ねるごとに恐怖が増します。本来寿命を延ばすためのものですが、フィナーレでは寿命が縮む思いがします。さて、これなーんだ。答えは健康診断です。体の不調というのは冬に出やすいもの、ということで、毎年冬の一番寒い時期に受けるようにしているのです。

今年の結果は、というと、コレステ

もっとみる
東京都の宮坂副知事とデジタル改革課の西田さんに、 #東京都の情報発信 についてお聞きできることになりました。

東京都の宮坂副知事とデジタル改革課の西田さんに、 #東京都の情報発信 についてお聞きできることになりました。

2月7日(月)19時に、東京都の宮坂副知事と、デジタル改革課の西田さんに、東京都の情報発信をテーマに、お話しをお聞きできることになりましたのでご紹介。

東京都では「#シン・トセイ」というキャッチフレーズの元に、様々な構造改革やデジタル化に取り組んでおられるんですが、その1つの象徴的な取り組みとしてTwitterとnoteを活用した情報発信に取り組まれています。

で、今回デジタル改革課の西田さん

もっとみる
我慢には二種類ある

我慢には二種類ある

我慢しないということを以前書きましたが、そこで「我慢は大事じゃないか」というご意見をいただきました。我慢しない利点は書きましたが、おっしゃる通り、何かを成し遂げようとすると耐えなければならない局面もあります。我慢した方がいいのかしない方がいいのか。どういう時にした方がいいのか。これらを紐解くには我慢というものを、大きく二つに整理しなければならないと思います。すなわち、受動の我慢と能動の我慢です。

もっとみる
40代オッさん「中年の危機」の正体と乗り越え方を見つけた

40代オッさん「中年の危機」の正体と乗り越え方を見つけた

(2022年4月追記)
本記事でご紹介した「中年の危機の乗り越え方」は、その後のワークショップを経てさらにブラッシュアップし、「ライフビジョンのつくり方」としてまとめ直しました。実際に手を動かして「乗り越え」たい方は、以下リンク先の記事もあわせてご覧いただければと思います。

ーーー
(2021年3月31日追記)
本記事の最後に触れた「私自身のありたい姿、自分なりの生き方」については、以下の記事に

もっとみる