ymtk|Takahiro YAMAGUCHI

保育ICT「ルクミー」のプロダクト全般見る人&PdMとデザイナーの部門長。HC…

ymtk|Takahiro YAMAGUCHI

保育ICT「ルクミー」のプロダクト全般見る人&PdMとデザイナーの部門長。HCD-net認定人間中心設計専門家&評議委員、ねこ大好き。乗ってるバイクはXL750トランザルプ。 https://lookmee.jp/

マガジン

  • ふつうの人生のマニュアル

    ことあるごとにまとめているマニュアルを束ねます

記事一覧

プロダクトリリースと期待値

とある要望が来ていて、プロダクトマネージャーの目線だと特定の機能群フルセット揃えて意味があるような機能が求められているとする。でもフルセットなので当然工数も大き…

プロダクトの人としてユニファ株式会社の執行役員に就任しました

こんにちは。ユニファの山口です。山口って結構どこの会社にもいるので「山口さん」だと誰だか分からなくなるため社内では「やまたかさん」と呼ばれています。 2024年3月…

上京してから行きつけの歯医者が見つからず10年以上経過した人は意を決して歯医者に行くと虫歯じゃない治療が始まる

今、毎週歯医者に通っている。先週は十数年ぶりに抜歯した。麻酔されたのはもちろん分かっているのだけど、そこからどのタイミングで抜歯されたのか全く分からなかった。麻…

エビを育てるのが大変

ご存じだろうか。エビは立たないことを。 人の子は1歳を過ぎるとエビになる。気に食わないスイッチが入ると一気に膝がグニャグニャになり立たなくなる。しかも抱っこして…

人に過剰期待してる人が怖い

人に期待してる人の期待って、結局は相手が自分の思い通りになるという期待が高そうだなと思っている。 「一度話しましょう」とよく言う人は相手は話せば分かると著しく思…

[非公式]2020年度の人間中心設計認定制度・カイゼンメモ

昨年版はこちら→ https://note.com/hiro93n/n/n16fefa81995e 今年のHCD専門資格認定センターでも多くの改善が行われているのでざっくり共有していきます。センターの顔ぶ…

サービス作りはギリギリまで発明しないほうがいい

自分が想像つくような仕様やデザインや実装は世界の誰かがすでに何万回も思いつき悩んだものだ、からスタートする。 デザインならappleやgoogleが世界中から専門家を集め…

子供が生まれて自分の人生に関わる課題を見つけたので倒すことにした30代最後の夏

うちの子供は今8ヶ月。1歳になったら奥さんの育休復帰タイミングで保育園に入れようと思っている。コロナのせいでしばらく見学できなかった各所保育園も少しずつ見に行ける…

お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。

世の中の会社に入社するとなぜか4年で退職する現象が起こってしまう。これまでの入社年を並べてみると2006→2010→(2014→)2016→2020となり、今回も因果に逆らえなかった…

社内向けOKR勉強会で話したこと2020年1月版

話すことになった経緯 育休中にOKRとスクラムの推進体制が進んでいたが、どうやらOが乱立していて実質KRになっていた。改めてそれは何なのか、何のために設定していくのか…

自分語りのページ

2024年02月現在。 何の人かプロダクトマネージャー(PdM) プロダクト部門の組織マネージャー 現職ではPdM→QAE→Designの順で関与 HCD-net認定人間中心設計専門家 近…

職場復帰して1週間経ったので振り返る2ヶ月育休のリアル

社会復帰してしまった。してしまったというのは、今月から奥さんがワンオペになってしまうことを心配しているからだ。 育休だと言っても会社のslackはちょくちょく見てい…

お前のための、新生児マイナンバーカード取得マニュアル2019冬

新生児のマイナンバーカードを取得しようとする人はあまりいなそうなものの、昨今は急に役所のWebサイトが見られなくなることもあるのでそんな時にも備えてメモ。 大人の…

[非公式]2019年度の人間中心設計認定制度・カイゼンメモ

「お前さ、アレどう考えてんの?普通に苦笑いだわ(意訳)」と言われる昨今ではありますが、今年もいくつかカイゼンを進めたので、解像度は低めに取り急ぎメモっておきます…

お前のための、初産で立ち会い出産する時にやることマニュアル2019秋

もし次に立ち会い出産するような時や、自分のように「そもそもここで自分は何をするの?時間軸は??」となる人も多いと思うので記憶が鮮やかなうちにメモ。 一つ思ったの…

育休UX獲得したいのでベンチャー管理職だけど11月から2ヶ月間育休とります。

「育休取りますんで。11月から」と言う話をし出したのが今年の3月頃。最初は1ヶ月くらいで考えていたものの、職場の育児経験者から言われたのは1ヶ月じゃ何にもできないか…

プロダクトリリースと期待値

とある要望が来ていて、プロダクトマネージャーの目線だと特定の機能群フルセット揃えて意味があるような機能が求められているとする。でもフルセットなので当然工数も大きく優先度的にもなかなか上がらない。結果、ずっとリリースされないまま置いておかれたりする。

利用する方から見ると単にそれは要望が通っていない、ともすれば要望を出してからずっと音沙汰がなく、このサービス運営者はこれをやる気が一切ないんだなと感

もっとみる
プロダクトの人としてユニファ株式会社の執行役員に就任しました

プロダクトの人としてユニファ株式会社の執行役員に就任しました

こんにちは。ユニファの山口です。山口って結構どこの会社にもいるので「山口さん」だと誰だか分からなくなるため社内では「やまたかさん」と呼ばれています。

2024年3月よりタイトルの通り執行役員に就任し、合わせて開発部門の副本部長も拝命しました。1月からデザイン部門のマネージャー兼務になったのもありいわゆる兼任祭りではありますが、ユニファがプロダクトでさらに価値を出すためのブースターとしてやっていき

もっとみる
上京してから行きつけの歯医者が見つからず10年以上経過した人は意を決して歯医者に行くと虫歯じゃない治療が始まる

上京してから行きつけの歯医者が見つからず10年以上経過した人は意を決して歯医者に行くと虫歯じゃない治療が始まる

今、毎週歯医者に通っている。先週は十数年ぶりに抜歯した。麻酔されたのはもちろん分かっているのだけど、そこからどのタイミングで抜歯されたのか全く分からなかった。麻酔効いてますか?からのまだちょっと痛いですねの繰り返しの中で「はい、これ抜けた歯です。歯石ありますね。持って帰ります?」と言う体験は狐につままれたような感覚であった。

元々は右上奥の歯に謎の空洞ができたことがきっかけだった。歯ブラシも届か

もっとみる
エビを育てるのが大変

エビを育てるのが大変

ご存じだろうか。エビは立たないことを。

人の子は1歳を過ぎるとエビになる。気に食わないスイッチが入ると一気に膝がグニャグニャになり立たなくなる。しかも抱っこしていると前後に跳ねるのである。なおお風呂に入れるとふんわり赤くなる。この状況についてSNSで検索すると活魚と呼んでいるご両親もいた。

気持ちとしては活きのいいブリを両手に抱えている感じと近い。ららミュウあたりで鉢巻きおじさんが見せてくれて

もっとみる
人に過剰期待してる人が怖い

人に過剰期待してる人が怖い

人に期待してる人の期待って、結局は相手が自分の思い通りになるという期待が高そうだなと思っている。

「一度話しましょう」とよく言う人は相手は話せば分かると著しく思い込んでおり、相手がそれで分かってくれないことに対して憤ったりする。ある人は年齢を理由に、ある人は「標準」の何かを理由に相手を否定し、あいつはダメだと周囲に言い放ってしまったり。

そもそも人は自分では無いのだからそんなにスッと自分の考え

もっとみる

[非公式]2020年度の人間中心設計認定制度・カイゼンメモ

昨年版はこちら→ https://note.com/hiro93n/n/n16fefa81995e

今年のHCD専門資格認定センターでも多くの改善が行われているのでざっくり共有していきます。センターの顔ぶれは下記の通りです。来年はアンカーを作ろう。

<おやくそく>
もちろん自分だけではなく、認定センター内で手分けして進めたことなのでアレオレではありません。なおここに記載しているのは自分の主観で

もっとみる
サービス作りはギリギリまで発明しないほうがいい

サービス作りはギリギリまで発明しないほうがいい

自分が想像つくような仕様やデザインや実装は世界の誰かがすでに何万回も思いつき悩んだものだ、からスタートする。

デザインならappleやgoogleが世界中から専門家を集めて作ったガイドラインがある。実装については多くのパッケージが公開されている。そんな中で自分がゼロイチで考えないとどうしようもないこと、矛盾を解消できないようなことが1つのプロジェクトの中に何個も誕生していたら多分自分の課題設定が

もっとみる
子供が生まれて自分の人生に関わる課題を見つけたので倒すことにした30代最後の夏

子供が生まれて自分の人生に関わる課題を見つけたので倒すことにした30代最後の夏

うちの子供は今8ヶ月。1歳になったら奥さんの育休復帰タイミングで保育園に入れようと思っている。コロナのせいでしばらく見学できなかった各所保育園も少しずつ見に行けるようになったが、予想通りの激戦度合い。なるほどこれが「保育園落ちた(以下略)」を書かせる現実があった。

リモートワーク万歳と言っても自分が何とか仕事できていたのは奥さんが子供を見ていてくれたおかげ。奥さんがいないときのワンオペの日はとて

もっとみる
お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。

お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。

世の中の会社に入社するとなぜか4年で退職する現象が起こってしまう。これまでの入社年を並べてみると2006→2010→(2014→)2016→2020となり、今回も因果に逆らえなかった。

しかし退職するからにはちゃんとやりたい。アラフォーにもなって立つ鳥跡を濁している場合ではない。もし次こんなことがあったらフォーど真ん中なのでその時に備え時系列でメモる。

2020/3 辞める時期を決める法律的に

もっとみる
社内向けOKR勉強会で話したこと2020年1月版

社内向けOKR勉強会で話したこと2020年1月版

話すことになった経緯

育休中にOKRとスクラムの推進体制が進んでいたが、どうやらOが乱立していて実質KRになっていた。改めてそれは何なのか、何のために設定していくのかを整理していくのが良かれと考えた筆者は、ミルク片手に数冊読み倒していたOKRとコーチングについての学びを社内に展開するのであった。

このnoteは社内勉強会での補助資料としてNotionにまとめたものの転載なので、読み物としては過

もっとみる

自分語りのページ

2024年02月現在。

何の人かプロダクトマネージャー(PdM)

プロダクト部門の組織マネージャー

現職ではPdM→QAE→Designの順で関与

HCD-net認定人間中心設計専門家

近況1月からデザイン組織を管轄することになり、久しぶりのデザイナー採用であったりUXリサーチ体制の立ち上げなどに関わり始めました。
社内の手が足りない部分も出てきたので特定プロダクトのPdMも中継ぎ的に担

もっとみる
職場復帰して1週間経ったので振り返る2ヶ月育休のリアル

職場復帰して1週間経ったので振り返る2ヶ月育休のリアル

社会復帰してしまった。してしまったというのは、今月から奥さんがワンオペになってしまうことを心配しているからだ。

育休だと言っても会社のslackはちょくちょく見ていたり、たまに職場に行って話をしたりすることもあったので、思っていたより心理的な断絶はなかった。ただ、日中赤ちゃんが泣くか泣かないかを気にしなくてよくなったので気持ちが楽にはなった。

こういう気持ちもすぐに忘れてしまうのかなと言うのと

もっとみる
お前のための、新生児マイナンバーカード取得マニュアル2019冬

お前のための、新生児マイナンバーカード取得マニュアル2019冬

新生児のマイナンバーカードを取得しようとする人はあまりいなそうなものの、昨今は急に役所のWebサイトが見られなくなることもあるのでそんな時にも備えてメモ。

大人のように最初何かする必要があるのかと思っていたが、実際は出生届を出すとうちの地域は2週間くらいでマイナンバーの通知カードが届く仕組みだった。マイナンバーを知るだけであれば実際それでいい。

マイナンバーカードがあると近所のコピー機で住民票

もっとみる

[非公式]2019年度の人間中心設計認定制度・カイゼンメモ

「お前さ、アレどう考えてんの?普通に苦笑いだわ(意訳)」と言われる昨今ではありますが、今年もいくつかカイゼンを進めたので、解像度は低めに取り急ぎメモっておきます。解像度上げてるといつまでも出せないのと、2-3時間おきの赤ちゃんミルク待ち&おむつ替えターン内で書き終わらないためです。

※もちろん自分だけではなく、認定センター内で手分けして進めたことなのでアレオレではありません。なおここに記載してい

もっとみる
お前のための、初産で立ち会い出産する時にやることマニュアル2019秋

お前のための、初産で立ち会い出産する時にやることマニュアル2019秋

もし次に立ち会い出産するような時や、自分のように「そもそもここで自分は何をするの?時間軸は??」となる人も多いと思うので記憶が鮮やかなうちにメモ。

一つ思ったのは、これ立ち会いしなかったらそもそも成立しないのでは・・・自分がやっていたようなことって代わりに誰がやってくれるんだろうということ。なんだかんだで側に夫がいるかいないかも結構心理的には違うよと言われ、少しは貢献できたのかなと思っているのが

もっとみる
育休UX獲得したいのでベンチャー管理職だけど11月から2ヶ月間育休とります。

育休UX獲得したいのでベンチャー管理職だけど11月から2ヶ月間育休とります。

「育休取りますんで。11月から」と言う話をし出したのが今年の3月頃。最初は1ヶ月くらいで考えていたものの、職場の育児経験者から言われたのは1ヶ月じゃ何にもできないから最低でも2ヶ月、ということだった。

聞くに、1ヶ月目は母親が体力回復して生活に復帰するだけで手一杯、赤ちゃんとの接し方を考え出せるのは2ヶ月くらいだよと。1ヶ月目は育児じゃなくてひたすら母親をフォローする時期なのだと。だから1ヶ月で

もっとみる