マガジンのカバー画像

SNS、ブランディング関連

8
運営しているクリエイター

記事一覧

定期的に記事、ブログをリライトして良かったこと

定期的に記事、ブログをリライトして良かったこと

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々いつもありがとうございます♪

はじめに

noteで200記事を書きあげました。
個人で書いたブログも合わせて1200記事書くことができたので、今は執筆ペースは落とさないようにしつつ過去書いた記事の見直しを定期的にするようにしています。
定期的なリライト(修正)がなぜ良いのか、わかることがありますので気づきを書いていきます。

もっとみる
返報性の原理、SNSでフォローだけする人は原理原則を知った方が良いと思う

返報性の原理、SNSでフォローだけする人は原理原則を知った方が良いと思う

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださる方々ありがとうございます♪
今回はSNS周りで見かける最近気になったことを書きます。

はじめに

SNSにおいてフォロー、フォロワー数はとても重要です。
多ければ多いほど認知されやすくなり、承認欲求も満たされる、ビジネス展開をしている方は広告、宣伝が打ちやすくなります。

ただX(旧Twitter)だとよく見かけ最近noteでも増えてきたので

もっとみる
祝200記事執筆達成、実績と習慣化とやる気の継続の仕方

祝200記事執筆達成、実績と習慣化とやる気の継続の仕方

おはようございます。

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々いつもありがとうございます♪

この度、この記事の執筆にてnote累計200記事を達成しました。

2021年より書き始めて約2年が経過しての到達となりひとまず安心。
私なりに実績と思ったことを書きます。

1.ここまでの実績と課題

2023年3月13日時点
フォロワー数:347
全体ビュー数:19,3

もっとみる

情報過多のこの時代、取捨選択をするためにできること

こんばんは

池田諭史です。

今回は情報過多なこの時代、取捨選択の仕方についてシェアします。

ネットが発達し、一人一台スマホを持っているのが当たり前な時代となりました。
昔は情報の取り方は、TV、新聞、雑誌、本、人から聞く等がメインでした。
今はSNSが発達し誰もが情報を見ることができる。

そして一般人でも気軽に情報を発信できるようになってきました。
制限がない分情報が過多となりどれが正解な

もっとみる
全くのど素人が3年でブログを1,000記事書けた訳と書き続けるコツ

全くのど素人が3年でブログを1,000記事書けた訳と書き続けるコツ

おはようございます。

池田諭史です。

このNOTEとは別に趣味で書いていたブログがあり、無事1,000記事を書くことができました。

書き始めてから丸3年での達成です。
記事の中身はテーマを絞ってはいるが正直何でもありで好きに書いている記事。
食事、ラーメン、筋トレ、漫画、アニメ、健康、美容、モテたいなど。

ただそれでもどの記事もほとんど500~1000文字以上は当たり前に書いております。

もっとみる

会話、文章で伝える時こそ『主語』を意識するだけで伝わりやすくなる

おはようございます。
池田諭史です。

今回は、仕事上でよく起きる体験を踏まえ、覚えておいたほうが良い、他人とのコミュニケーションに活かせることを書かせていただきます。

仕事にてよく電話応対をすることがあります。
その時に非常にコミュニケーションに困る内容がございます。
それはテーマにも書いた『主語』がないこと。

なぜコミュニケーションにおいて『主語』が大事なのか。

1.何を伝えたいかがわか

もっとみる
同じ土俵に立ってない人に何か言われても気にしなくていい

同じ土俵に立ってない人に何か言われても気にしなくていい

おはようございます。

池田諭史です。

自分はよくTwitterで絵師さん、漫画家が挙げてくれるイラストなどが見るのが大好きなのですが、たまに変に噛みついてくるコメントがあるのを見かけます。

この間、SNS、YouTubeで話題になったのがあります。
とある絵師さんだと思われる人が、作品の下書き的なのをTwitterにアップしたところ、コメントに私のほうが上手く描けますとコメントをしたとのこと

もっとみる
ブログのネタ探しに困ったら

ブログのネタ探しに困ったら

おはようございます

池田諭史です。

noteを含め、様々なブログに挑戦中の自分。
継続していくことというのが大事というらしいので日々できる限り書き込むようにしています。

ですがnote、ブログを書いているとよく現象の一つ

『ネタがない』

書く時間があっても問題のネタがない時が一番困る。
知り合いにもネタがないから書く手が止まるのでどうやってネタを仕入れているのか相談を受けこともあります。

もっとみる