マガジンのカバー画像

不登校と学校

133
不登校の子ども達は行けないのではなく、行かないのだと思っています。そのことを本人は気がついているかどうかわかりません。でも、確実に学校は、子ども達によって選ばれています。 そん… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

学校は何のためにあるのか?(9)

学校は何のためにあるのか?(9)

学校は社会適応の練習?

学校とは小学校と中学校を指すことにしますが、学校に行けなくなると、本人もご家族も、ものすごく不安になります。

学校というものは行くものだという大前提があるからだということは、今さら、言うまでもありません。

この「学校」というのは、何のためにあるのかをずっと考えてきました。

「真の学力」と言われるものをつけることができるところは、学校が一番です。

実際につけられるか

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(8)

学校は何のためにあるのか?(8)

学校は「学力」を養うところ

学校は「学力」を養うところである、ということに

「ちがうんじゃないか?」
「学校じゃなくてもいいのではないか?」

とお考えになられている方が最近多いのではないかと思います。

それには、一般的に「学力」というものの定義が、あいまいで、テストではかることができるものだけをとって、「学力」と考えているからではないかと、思わずにはいられません。

実際に「学力=ペーパー

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(7)

学校は何のためにあるのか?(7)

学校からの呼び出しに応じない母親

驚くべきことをお聞きしました。

大阪の公立中学校で、女の子どうしのちょっとしたおふざけがきっかけで、3人の女の子が、1人の女の子にケガをさせる事態になりました。

ケガをした女の子は、口の中を切り、かなりの出血になってしまったようです。

それも当然です。

3人の女の子は、1人の女の子の首を後ろから押さえて、顔を壁に打ち付けたというのです。

しかも3人がか

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(6)

学校は何のためにあるのか?(6)

学校への要求が増えるのはなぜ?

子どもが学校に行けないことで、ご家族も子どもも、ものすごく悩みます。

不登校の子どもが増えていることから、子ども達が疲弊していることがわかります。

子ども達が疲弊してしまう学校とは、いったい何なのか、どういう場なのかを考えたいと思ったことが、学校が何のためにあるのかを、もう一度考えるきっかけでした。

前回「学校は何のためにあるのか(5)」でお伝えした通り、学

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(5)

学校は何のためにあるのか?(5)

ご家族が考え方を変える

私が高校で教えていたのは、もう30年近く前のことです。

高校で教えている時に、担当している子どもの小学校時代の先生に、お話をおうかがいしました。

先生は、一人の子どもの将来をしっかりしたものにしたいからこそ、ご家族と連携して、家でも学校でも同じ取り組みをしていきたいと思っていたことをお聞かせくださいました。

しかし、「学校に学びに行かせてるんだから、そのくらいは学校

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(4)

学校は何のためにあるのか?(4)

ご家族の協力が得られない現実

お忙しい中、時間を作ってくださり、お話を聞かせていただいた時に、

「学校は子ども達の将来のために、今、できることをしっかりとしないといけない」

とおっしゃってくださった小学校の先生。

子ども達の将来のために、とわかっていても、日々、目の前の子ども達、目の前の仕事に追われて、いつの日か、あきらめてしまって、どうすることもできない現実を突きつけられて、一人の働く人

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(3)

学校は何のためにあるのか?(3)

小学校の先生の苦悩

高校で教えていたのは、もう30年近く前のことです。

高校生になって円の面積の公式が答えられない、真面目な子どもの中学校の数学の担当の先生から、もう中学校に来た時点で、とても中学校の内容が理解できないだろうと想像でき、懸命に補習をしたりしたけれども、どうすることもできなかった、という話をお聞きして、それでは、小学校はどうだったのだろうと、小学校の先生にお会いしたいと、連絡をさ

もっとみる
学校は何のためにあるのか?(1)

学校は何のためにあるのか?(1)

学校は何のためにあるのか?

「不登校」という現象を考えるときに、学校とは何なのか、学校は何のためにあるのかを、しっかりと考えておかなければなりません。

そこで、不登校を考えるためにも、もう一度、学校について、考えてみたいと思います。

さて、考えるときに、学校だけでのことではありません。

幼稚園・子ども園も同じです。

あまりに小さいお子さんの場合は違いますが、保育所も入るかもしれません。

もっとみる
不登校は問題なのか(17)

不登校は問題なのか(17)

周りの子どもは行っているのに…

子どもが学校に行けなくなったときに、ここ数回は、お母様が不安になることをテーマに書かせていただいています。

子どもが不登校になったときに、お母様がすごく不安になることは、すごくよくわかります。

どうしてなのかということも、お分かりいただいていると思います。

この中で、「周りと比べる」ということを少し考えてみて欲しいのです。

子どもが学校に行けなくなったとき

もっとみる
不登校は問題なのか(16)

不登校は問題なのか(16)

不登校を問題にしているのは大人

子どもが不登校になったときに、お母様がすごく不安になることは、すごくよくわかりますし、当たり前のことです。

お母様の頭の中には、いろいろなことが巡ります。

何か学校でトラブルがあったのではないか。
学校でいじめられたのか
勉強がわからなくなっているのか
先生に厳しく注意されたからなのか
先生と相性が悪いのか
体調が悪いだけなのか
どこか体に悪いところがあるのか

もっとみる
不登校は問題なのか(15)

不登校は問題なのか(15)

子どもを信じる

子どもが不登校になったとき、お母様は、子どもが高校に行けなかったらどうしようとか、子どもがこのまま引きこもったらどうしようとか、ものすごく心配になります。

お母様もびっくりしてしまって、どうしていいかわからないのは当然でしょう。

子どもが、このあと動き出すとか考えられないということは、十分に理解できます。

今までもお伝えしてきましたが、

「学校に行かないことはお母様に何の

もっとみる
不登校は問題なのか(14)

不登校は問題なのか(14)

子どもの将来の何が不安なのか?

子どもが学校に行かなくなったときに、お母様も「このままどうなるのだろう。学校には行けないのか、将来はどうなるのか」とご不安になられることは、よくわかります。

「将来どうなるのか」という不安は、「何」についてなのか、お考えになったことはありますか?

将来というのは、いつのことでしょうか?

お子さんが小学生か中学生だとしましょう。

将来の何について、不安なので

もっとみる
不登校は問題なのか(12)

不登校は問題なのか(12)

不登校で困るのは誰なのか

子どもが不登校になって、学校では、何とかして学校に来てもらうために、担任の先生や、学年の先生方が、その子どものこれまでの様子や、何かクラスで問題がなかったかなどを聞いたり、今後、どのようにしていくかを先生同士や、クラスの子ども達と話し合ったりすることになります。

ご家庭では、どうして学校に行かないのか?何とかして行けないのか?をご家族がお子さんに聞くことになります。

もっとみる
不登校からの卒業(31)

不登校からの卒業(31)

不登校の真の解決とは(6)

他人と比べることなく、素直で、謙虚で、本当に心の優しい不登校になった子ども達なのですが、同じような子どもで学校に通っている子ども達もいます。

この子ども達もすばらしいのです。

学校に通っているかどうか、ではなく、その子ども一人ひとりがもっているもの、人間性で語られるべきことであって、通っているから良い、通っていないからダメというのはおかしいのです。

「学校に行け

もっとみる