マガジンのカバー画像

【雑記集】※いたって個人の感想です。

538
雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「死ねばいいのに」という呪詛もアリなのかな?と

「死ねばいいのに」という呪詛もアリなのかな?と

(これは記事にしようかずっと迷っていたことだけど、ちょっと書いてみようと思います。)

繰り返し書いてゴメンナサイだが、かつて遭遇した職場上司からのパワハラの件。
――そう、こちらnoteでは、これまで2、3回くらいか?その件を題材に記事を書いた気がする。
だが、「こういう話」って、実生活の中では、つまり実際の口頭での言葉のやりとりの中では、誰かに打ち明けにくかったりもするのだ。

なかなかどうし

もっとみる
「文字の存在しない世界」は私にとって「光のない世界」なのだろうと気づく

「文字の存在しない世界」は私にとって「光のない世界」なのだろうと気づく

私も「物を書く人間」の端くれだからであろうか。

「文字」の中に――言うなれば、「書き言葉」「文章」の中に、いつでも必ず「人」の存在を感じるのである。
その人の「声」が実際に耳に聞こえている感じがする、とも、これは言い換えられるだろうか。

「そんなわかりきったことを今更!――当たり前じゃないか。だってそこには、その文字を書いた(打った)、あるいは文章を作った人間が、必ず介在しているはずなのだから

もっとみる
一瞬たりとも「死んでいるヒマ」などないのだ!

一瞬たりとも「死んでいるヒマ」などないのだ!

「生物」はどうしたって、現世で時間の流れには逆らえないのだ。

時の流れは必ず「前へ前へ」と進むものだから、その流れに乗って「生きる」しかない我々生物も、いつだって「前へ前へ」と基本的には「進む」つもりでいかねばならないのだ。

先日、婦人公論で上沼恵美子氏のインタビュー記事を読んだ。
「さすが上沼さん!」と感心した箇所があったので、以下に抜書き。

何かを諦めるにも(それまで「慣性の法則」に則っ

もっとみる
自分を不機嫌にする張本人は自分自身と気づくまでの4年間【これまでのnoteまとめと索引】

自分を不機嫌にする張本人は自分自身と気づくまでの4年間【これまでのnoteまとめと索引】

このまとめ記事の元タイトルはこうだった。

-「三毒」を制す為の処方箋を自分なりに探した日々-

一言で言うなら、「自分を不機嫌に、更に言えば不幸にしているのは、自分自身が発生させている『三毒』だったのだろうな」ということである。

「三毒」とは。

これらの「毒」は、世の中や他者を毒する面もあるが、何より、「自分自身を毒する」というそれこそが問題なのである。

『それにしても何故、わざわざ「自分

もっとみる
「どうにもならないこと」はあって然るべきなのだ

「どうにもならないこと」はあって然るべきなのだ

『私は努力したのだから、人より多くもらって当然であるはずなのに。』

少し前までの私は、このような「傲慢な考え方」が、どこかにあった気がする。

いや、こういう考えを態度に出して「あからさま」にしていたわけではない。――これまでこれが露骨に表面に出ていたことは(あるいは時期は)、なかったと思う。

でも、心のどこかに、こういう考え方があったし、物事への向き合い方に、こういう姿勢がちょいちょい入って

もっとみる
記事の良し悪しと「いいね」の数は必ずしも一致しないと思う

記事の良し悪しと「いいね」の数は必ずしも一致しないと思う

と、いいますのも。

ここ数日、「大量になってきてしまった自分のこれまでのnote記事の整理をそろそろしないとかな?」なんて思い立ち、古いものから順次、読み返し始めたりしたんですけど。(……でも我ながら多すぎて途中で頓挫しておりますが!笑)

当然、noteスタート時って、まだ読んでくださる方も少なかったので、「いいね」の数がかなり少ないんです。(「0」のものもあります。笑)
――いや、「スタート

もっとみる
人間とは唯一の「狂った生物」である

人間とは唯一の「狂った生物」である

例えば日の光。
暑い季節は鬱陶しいくらいなのに、 寒い季節になると、 そのありがたみがわかる。
「あー、これは必要なものなのだ。」 と思い出せる。
十分足りている時は、 その「必要性」「重要性」に気づけないんだよな。
不足してはじめて気づけるところがある。

だから「足りない」ことも、悪いことばかりではない。
(…と、 何とか思おうとしています。笑)

日の光も、 透明な雨も、自分の真上にい

もっとみる
「無意味なもの」に存在する「意味」

「無意味なもの」に存在する「意味」

たとえば。
何故、 ガラスでなくてはだめなのか。

別に、同じように無色透明な、たとえばアクリル素材とかプラスチック素材とかでもいいじゃない。
それなら壊れたりしないのに。

プラスチックにはなくて、ガラスにあるもの。
――質感の違い?

ガラスの質感って、一言で言うと 「壊れやすそう」。

そういう事か。

そこをつきつめると、「花は散るからこそ美しいし、生は限りがあるからこそ尊い。」なんて、

もっとみる
悪魔とは契約しないで済みそうです。(笑)

悪魔とは契約しないで済みそうです。(笑)

「そんなにそれが欲しいなら、 お前が今持っているものの中で命以外の一番大切なものと引き換えでなら、くれてやってもいいぜ。」
と、提案されたら。
……まあまず断ろうと思うので、 私の人生、 そこそこ精神的には事足りているようではあります。(笑)

以下は、少々長い余談だけど。

先日、軽度だが認知症を患っている方とやりとりすることがあり。
「記憶内容」は勿論、「自分で自分を」「現在という時間を」

もっとみる
「わかりにくい地図なら見ないほうがまだマシ」説にもどこか似ている

「わかりにくい地図なら見ないほうがまだマシ」説にもどこか似ている

四六時中誰かに憧れはする。(妄想病。笑)

が、真面目な話をすると。
よくよく考えてみれば意外と、 誰か別の人になりたいわけでもないのだ。

つまるところ、自分ではない誰かの記憶で誰かの感覚で誰かの人生を、少なくとも「ここからは」生きたくはない。

――私は別にそれほど自分が好きでもないし、愛せたら絶対良いだろうと解ってはいるがあまり自分を愛せない。

しかし、それでもそうなのだ。

当たり前の事

もっとみる
「私」と「私の身体」の意見は必ずしも一致しない

「私」と「私の身体」の意見は必ずしも一致しない

スマートフォンを修理に出していた時、代替機をお借りしていたのだが。

機能はほぼ同じ。
でも、 いつも使っていた自分のスマホが、傍らにないだけで、 なーんか、落ち着かなかった。

――スマホですら、そうなのだ。

自分の身体の「代替機」はない。
自分の身体は、この世に二つと存在し得ない。

たとえば甘いもの。

精神的には、すごく求めている。
摂取すれば「幸せ~」と心が叫んでいる。

しかし、

もっとみる
「生きた心地」がする・しない

「生きた心地」がする・しない

「生きた心地がしない」と言える時は、まだ生きている。

そのセリフはむしろ 「生きている証」のような気がする。

「生きている心地」なんて 「元から存在しない」「知らんわ」「考えてみるすべもない」 っていう時は、 もしかすると実際、半分死んでいるかも?とも思う。

自分の「生きた心地」――最近、どうだろう?

「生きた心地がしない」というのは、「生きた心地にさせてくれ!」という ある種の「訴え」「

もっとみる
「もう会えない人」はいない

「もう会えない人」はいない

この歳にもなると、「何年もずっと連絡をとっていない人」 というのは数限りなくいるのであるが。

そのうちの皆が今でも 「連絡をとろうと思えばとれる」と、実際私は「思い込んで」過ごしている。

――ふと「今どうしているだろう」とは思うが。

このまま、「会おうと思えばいつでも会えるはず」と、「思い込んで」過ごすのだろう。

「もう会えない」と、知る必要がないからだ。

「また会えるだろう」と思っ

もっとみる
どんな正当な理由で殴られたとしても殴り返したくなるのが人というものだから

どんな正当な理由で殴られたとしても殴り返したくなるのが人というものだから

※タイトルについて、誤解を生むと行けないので、まず先に。
私個人は「いかなる理由があろうとも、暴力に正しいものはない」という考え方です。
その「大前提」をもってして、これを書いています。

(では本文へ。)

自分の不満の原因が、100%他人にあり自分に非が全くなかった場合だとしても。
それを解消するには、やっぱ「自分には」または「自分で」何ができるのかを考えないと、どうにも「具体的」にならない。

もっとみる