マガジンのカバー画像

『きみトリ』プロジェクト

203
書籍「きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ」出版と普及プロジェクトに関連した記事や進捗レポートを配信していきます。
運営しているクリエイター

#学びシェア

盛況御礼! 「やってみたらわかった!市民がクラウドファンディングで本を出すということ」(2021/7/16)

盛況御礼! 「やってみたらわかった!市民がクラウドファンディングで本を出すということ」(2021/7/16)

きみトリプロジェクトの舟之川です。

昨日開催した「やってみたらわかった!市民がクラウドファンディングで本を出すということ」。平日昼間にもかかわらず、27名のお申込みがあり、コメントや質問の途切れない、熱気あふれる場となりました。
ご参加くださった方、シェアしたりご関心を寄せてくださった方、ありがとうございました。

このイベントは、もともとは昨夏実施したクラウドファンディングのリターンとして開催

もっとみる
学びはシェアして、より学びとなる。

学びはシェアして、より学びとなる。

昨日7/4に開催した「本家オリジナル!学びのシェア会 (つくり方解説付)」は、おかげさまで大変よい時間となりました。ご参加くださった方、シェア・紹介してくださった方、ご関心を寄せてくださった方、ありがとうございました。

すでに場をつくっている、場の運営メンバーである、という方々が、ご自身のこれまでの学びをふりかえりながら、新しく知るこの場から何かヒントをつかみたいとご参加くださっていました。

もっとみる
Mix不登校から考える会のリンク集に掲載いただきました

Mix不登校から考える会のリンク集に掲載いただきました

Mix不登校から考える会は、不登校の子をもつ保護者が緩やかにつながる中で、新しい価値観やアイディアと出会い、自分自身を見つめたり、学び直しながら、その人らしく生きることを応援しているコミュニティです。

主催者の方自身が試行錯誤する中で培ってこられた、さまざまな種類の学びを「リンク集」としてシェアされています。そこに学びのシェア会を載せていただきました。

このリンク集がとても素晴らしいので、ぜひ

もっとみる
第8回きみトリ編集会議

第8回きみトリ編集会議

☆第8回 きみトリ出版編集会議☆

こんにちは。
執筆・編集メンバーの稲葉麻由美です。

昨日は、きみトリ出版プロジェクトの8回目の編集会議がありました。

8月は、個人的にも滞りを感じる時期だったのですが、執筆メンバーたちの「書き散らす時期」だったのに、いっぱい書く予定だった記事も滞っているねーというところから始まった編集会議。

メンバーで対話をしていくうちに、自分の滞っていたところへのフォー

もっとみる
デザインの打ち合わせをしました

デザインの打ち合わせをしました

こんにちは。執筆・編集メンバーのせいこです。

急激に暑くなってきましたね〜 しかも蒸し暑い!!!
こまめな水分補給、無理はせず早く寝る、で少しずつ暑さに身体を慣らしていきましょう!

さて、きょうは本のデザインをしてくださるマキさんと打ち合わせをしました。すてきなアトリエ。あるものすべてが素敵。ほぅ......とため息が出ます♪

きょう決まったのは、
・記事の種類に応じたレイアウトのパターン

もっとみる
第7回編集会議をしました(2019/7/11)

第7回編集会議をしました(2019/7/11)

学びのシェア会メンバーのひがしまりです。
一昨日、編集会議がありました。どんなことを話したのか、みなさんに動画でお伝えします。

今回は重大事案が決定!

仮タイトルで進めてきた出版プロジェクトですが、

タイトルが決まりました!

きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ

です!!

略して「きみトリ」…!今後は「きみとり プロジェクト」として?よろしくお願いします!
タイトル決定にともな

もっとみる
定例会という日常がプロジェクトをつくる

定例会という日常がプロジェクトをつくる

メンバーの聖子です。学びのシェア会では、2018年1月から2〜3ヵ月に一度、定例のシェア会をひらいています。(詳しくはこちらの記事をどうぞ)

先日に第9回をひらき、さっそく発表者の3名がブログに記事を書きました。
「体験を最終的に"書く"に落とす」ことに意欲が高い面々^^

開催して1週間以内に、これらの記事があがってきたのを見て、わたしが思ったことが2つあります。

1つめは、
この学びのシェ

もっとみる
第6回編集会議をしました(2019/6/11)

第6回編集会議をしました(2019/6/11)

6月11日に第6回 編集会議を行いました!

2時間半しゃべって、もりもり!

●進捗状況
・全体の30%ほどきたところ。
・ぼちぼち書けてきているので、この調子で長さやテーマを気にせず各自「書き散らし」ていく。
・それぞれの現場を持ち日々活動しながらも、「本を書く」という軸があるため、興味関心は広がり、考察は深まっていて、よい流れがある。

●大事なこと
・書きたいと思うこと、書く衝動を大切に

もっとみる
「ここまでは考えた」を積み重ねる

「ここまでは考えた」を積み重ねる

本を書く、出すと決めたこと、みんなで取り組むと決めたことで、自分の担当テーマ以外のテーマも、今までとは違う視点から考えられるようになった。

観察、感受、思考、発信の精度が上がってきたと思う。

気になることに足を止めて、時間をとって、自分の中に深く潜って、言葉にしていくのは、エネルギーを使うことだから、しんどいことでもある。

でも一旦考えて、自己対話をはじめて、人と対話してからふりかえってみる

もっとみる