マガジンのカバー画像

理想の学校

9
運営しているクリエイター

記事一覧

卒業アルバムの謎

卒業アルバムの謎

卒業アルバムって自分の昔のやつを見ても、

今年作られたやつを見ても、

なぜか、校長のでっかい写真が、
最初の方にどーんと載っている。

クラスのメンバーの写真のページでも

担任の写真が見開きの左上にデカく掲載される。
副担は同じサイズか、ちょっと小さいか。

そして、
教員、職員団のページは、最初の方だ。
校長と教頭の写真の次のページ。

なんで、教員の写真が最初なんだろう。そして、校長のデ

もっとみる
怒るのが苦手ですけど、って話

怒るのが苦手ですけど、って話

ぴょりは、怒るのが苦手。

だから、チビたちが良くないことをしたとき

怒るという手段の代わりに

これはダメなことだ、行動を変えなきゃ、変えたい



チビたちが心から思えるような

やり取りができる人間であろうと努めている。

ゆや先生 の記事を読んで、大変共感。
何だか嬉しくなったので、
自分のポリシーも書いてみようと思った。

チビたちの話を聞いて、

わかっていないこと
知らないこと

もっとみる
学ぶ意欲を引き出す?

学ぶ意欲を引き出す?

これ、現状では、
教員の大事な仕事っていうのはわかる。

でも、壮大すぎるテーマだ。

どうしたら学ぶことに前向きになれるか誰かの授業見学に行くと、よく思う。

「高校んとき、この先生に習ってたら、もっと好きになれたし、いい点数取れただろうな〜」

でも、それは多分違う。

自分が大人になって、いろんな経験をして、いろんなことを感じ、考えてきて、
心も頭も、当時よりは、だいぶ鍛えられた状態だから

もっとみる
人間力を育てる授業??

人間力を育てる授業??

ぴょりは今、総合学科がある学校にいる。
去年、総合学科の取り組みの報告会みたいなものに行ったときに思ったことを書こうと思う。

某高校の「人間力を高める授業」についての発表が始まった。

その途端、ぴょりの頭には「?」が広がって、肝心のその内容を全く聞かずに「?」を追求してしまった。

?の正体そこまで授業にこだわらなければならないのはなぜか。授業とは「業を授ける」と書く。

教室で、教員が科目の

もっとみる
ぴょり高等学校

ぴょり高等学校

皆さん、大人になってから、「高校でこんなことを体験、勉強させてくれたら良かったのに...」と思うことありませんでしたか?

もしもあったら、教えてください!

「結局大切なことって、社会に出てから自分で気づいて身につけていくものなんだ。」
ぴょりは、働きだして、そう思いました。

今回は、ぴょり高等学校(笑)でやってみたいものを挙げていきます。

鍛えたい力
させたい経験
身につけたらいい知識

もっとみる
高校の、ココをこう変えたい。其の壱

高校の、ココをこう変えたい。其の壱

1 普通科という名称
  →○○科もっとたくさんつくろう!

やめよう。こんな名前。小さなことだが、これが諸悪の根元だと思う。
マジョリティが産み出す「普通」という惑わせ語。
なんの特徴もない学科だよ!っていってるのと同じだ。ココに、大多数の高校生が所属。目的持てないまま高校進学させられる子が多い現状の現れ。

2 学校にいる大人「ティーチャー」
  →「アドバイザー」「トレーナー」

人に教える

もっとみる
定期テストの代わりに定期文化祭だ!

定期テストの代わりに定期文化祭だ!

よく、知識詰め込みじゃだめだ!問題解決能力、自ら課題を発見する力、考える力を育まなきゃいかん、みたいなことを聞く。

それを育めるような授業をしよう、と。

そもそも取り組むものに対して意欲がなければ、問題を発見しようとも、解決しようと思えないだろう。大半の子どもは勉強が苦手だし、意欲もわかないと思う。

なんでそこまで教科の授業にこだわるのかな?

なぜ、授業を圧縮して文化祭の回数を増やそうみた

もっとみる
高校の、ココをこう変えたい。其の弐

高校の、ココをこう変えたい。其の弐

其の壱に共感してくださった方、ありがとうございます。続きです。

1 謎の校則
  →学校とはなんぞや?を新しく構築
校則の話をしだすと、高校ってそもそも何なん?という話になる。そこがマッチしてない者同士で議論しても、埒が明かんのよ。

校則について議論するなら、そこを議論したらいいと思う。そして、必要なルールがあれば、作ればどうだろう。

大切なのは、既存の高校をベースにしないこと。
まっサラな

もっとみる
学校のために生徒がいるんじゃない!

学校のために生徒がいるんじゃない!

ぴょりは、高校の教員です。2年間定時制で講師をして、初任で過疎地域の小さな高校に赴任しました。就職する子からガチで勉強して大学へ進学する子まで、様々な進路の子がいて、みんな応援されていました。ところが。。。。次に赴任した学校では、「生徒の進路希望を大学に変えるのが俺たちの仕事だ」「大学へ行ってから美容の専門学校へいけばいいじゃない」「他の学校もやっているからうちの学校も○○しなきゃ」「どうすれば生

もっとみる