マガジンのカバー画像

兵法を考える

36
運営しているクリエイター

記事一覧

「実力の差は努力の差」その前に本気になれることを見つける【正範語録(せいはんごろく)】とは?

「実力の差は努力の差」その前に本気になれることを見つける【正範語録(せいはんごろく)】とは?

誰もが楽に結果をだしたがり、全てが自分の思い通りになることを望む。
でも、現実は楽に結果が出ることも、全てが思い通りになることはない。
ビギナーズラックのような一時的にうまくいくことはあっても、継続することは難しい。

「物事がうまくいかない」
「思い通りにならない」
「失敗ばかり繰り返す」
「思い通りの結果が出ない」
こんな時の心の支えとなる言葉が正範語録(せいはんごろく)。

目次 [非表示]

もっとみる
順調な時ほど脇を固める!守りを固めて勝機を待つ!泥臭く力を蓄える「泥魚の話」

順調な時ほど脇を固める!守りを固めて勝機を待つ!泥臭く力を蓄える「泥魚の話」

誰にでも絶好調という時期もあれば伸びやなむ時期もある。
何事も上手くいく調子がいい時期は気軽るみがち。 #お調子ものの自分はこのタイプ (笑」

上手くいかない苦しんだ時間が長ければ長いほど、上手く行った時に反動で調子に乗ることがある。

順調な時ほど危険。
それは心に緩みがでて脇が甘くなるから!そう言い聞かせることは凄く大切。
今日は苦しむ期間の耐えること、そして順調な時から挫折した時の気持ちの持

もっとみる
負けない自分を作る方法!孫子の兵法から学ぶ「今よりダメにならない自分」

負けない自分を作る方法!孫子の兵法から学ぶ「今よりダメにならない自分」

人生うまく行く時もあれば、悪い時もある。毎日の積み重ねが今を作り、今の行動が未来を作る。
競争のない社会は存在しくて、どこかで勝敗や優越など生まれる。
競争に負け続けると負け癖がつき自信を無くすけど、勝負に負けなければ負け癖がつくことはなく成長し続けられる。

何事も右肩上がりに成長していこうと思うと、どこかのタイミングで負けや限界と向き合う瞬間がある。
伸び悩むスランプもその一つ。

ビジネスだ

もっとみる
約束、期限を守らない人の理由と特徴。優しさが時として仇となる!

約束、期限を守らない人の理由と特徴。優しさが時として仇となる!

普段の生活の中で約束、期限を守らない人はどこにでもいる。
時間にルーズで毎回遅刻したり、約束の期限を平気で破ったりする。

仕事の約束は期限などの決められた時間に対して対応できるか。
決められた時間に対して対応できるか?できないか?が仕事ができる人とできない人に分かれる。

仕事をする上で時間の約束を守れない人がいると周りの人が困る。
時間泥棒のままで生きていくことは非常に難しいが、なぜ約束や期限

もっとみる
【伝え方が9割】NOの答えをYESに変えられる?明日から使える手順と技術

【伝え方が9割】NOの答えをYESに変えられる?明日から使える手順と技術

自分の言葉を相手に伝えるのは難しい。
さらにお願い事となると、自分の意思だけではなく相手の意思も関係してくる為、どう伝えたら相手が気持ちよく動いてくれるか?というテクニックは身につけたい。
そんな要望に応えてくれるのが、
佐々木圭一氏 著書『伝え方が9割』

なるほどと思う連発の技術で、世界的に活躍する一流コピーライターである佐々木圭一氏の教えは明日からでも使いたくなる技術。

まさに目から鱗の情

もっとみる
苦境の飲食業界で壁を乗り切る焼き鳥大吉!身近なコミュニティに根差したファン作り!

苦境の飲食業界で壁を乗り切る焼き鳥大吉!身近なコミュニティに根差したファン作り!

日々の生活の中で出来ない理由を考えるより、出来る方法を考えた方が楽しい。
「コロナのせいでダメだった」
「周りも悪いから仕方がない」
「今年は皆んな苦しいから我慢」
そんな言葉は聞き飽きた!

人との接触を制限され、海外からのインバウンドも見込めなくなった生活も既に数ヶ月。
もう、目の前の現実から逃げ続ける、目を逸らすのはやめようよ!って凄く思う。
今だにそんなことを言っていたら、間違いなく負け組

もっとみる
アイディアに困った!そんな時意識するには組み合わせ→掛け合わせ。それを繋ぐ!

アイディアに困った!そんな時意識するには組み合わせ→掛け合わせ。それを繋ぐ!

新しいこと、面白いことを生み出したいと思っていても簡単に生まれるものではない。
何かを生む為には、それなりの準備と選択肢の方法を知る情報を持っていなければいけない。
自分が世の中にないアイディアと思っていることは、ほぼ100%近くの確率で既にあるアイディアが多い。
自分の場合、新しいアイディアは誰かが既にやった事があり失敗している為、情報として世に出ていないだけと考えることにしている。
自分が思い

もっとみる
マーケティングとセリング、戦略と戦略の違い。顧客価値は企業が決めるのではなくお客さんが決めるもの!

マーケティングとセリング、戦略と戦略の違い。顧客価値は企業が決めるのではなくお客さんが決めるもの!

一昔前に、【もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら】という本が話題にもなり、映画化された。
当時、そんな切り口でマネジメントをフォーカスするとは!と思い感動した記憶がある。

経営学の基本を幾つか提唱しているピーター・ドラッカーが残した有名な言葉。
企業の目的は顧客を創造し維持することにある。
この言葉に集約されているように、企業活動はお客さんの支えがあって成立する。

もっとみる
戦略の目的は、持続可能な業界平均以上の利益を出し続けること。そして競争させない環境を作る!

戦略の目的は、持続可能な業界平均以上の利益を出し続けること。そして競争させない環境を作る!

ビジネスで大切な戦略を改めて考え直す。
そもそも戦略を立てる目的は、自社が置かれている立場を優位にさせ、継続的に利益を出せるか?
様々な業界があるが、まずは業界平均の利益率を把握することで、業界構造でもある儲かりやすい業界か?そうでないいか?を知り、業界平均以上の利益率を確保し続ける為に行うことが戦略。

戦略の目的は、持続可能な業界平均以上の利益を出し続けること。
単年で儲けたからといって、それ

もっとみる
面白いと思うことをマーケティングという手段で届ける!戦略、戦術の前に面白いことを創造する!

面白いと思うことをマーケティングという手段で届ける!戦略、戦術の前に面白いことを創造する!

商品を消費者に届けるには、大きく2つの方法がある。
様々なニーズに対して狙いを定めて商品を投下させるアプローチと、価値あるモノを作り強引に市場ニーズを作り出す方法。
元々ある市場に対してその中でニーズを探し商品を投入すると当然競争が激しく、市場ニーズが高い場所はレッドオーシャンになる。 #レッドオーシャンイメージは中国のプール (笑)

それを避けるために、人がまだ知らない場所を探して商品やサービス

もっとみる
周りを巻き込むことで加速させる!【共感者戦略】が楽しい!

周りを巻き込むことで加速させる!【共感者戦略】が楽しい!

何者でもない自分が、何かを動かすには1人の知恵と努力ではクリア出来ない壁が幾つもある。

幾ら良いアイディアがあっても現実に出来なければ意味がないし誰からも評価されない。
何より、自分の信念、アイディアが正解ではないと言う考えを持ち、様々な角度からの意見を聞き参考にすることが大切。

自分の見ている視野は極端に狭い。
その狭い視野の中で物事を完結させるのではなく、別の視野を持つ人達をアイディアを吸

もっとみる
【差別化戦略】真似したくても真似出来ない!部分非合理が全体の合理となり強みと変わる!

【差別化戦略】真似したくても真似出来ない!部分非合理が全体の合理となり強みと変わる!

戦略を立てることは、差別化させることで個性を惹き立たせること。

戦略を立てる上で大切なことは、
①必要な情報が必要な量だけ無い時に、どう意識決定出来るかの判断力
②常に複数の正解が存在する為、複数に対応できる柔軟性
③過去のケースを表面的な結果ではなく、情報の背後にある潜在的意味を見つける洞察力

戦略に限らず、差別化をさせる為に必要な能力は判断力、柔軟性、洞察力。

差別化、差別化と念仏のよう

もっとみる
売上を安定させる為には、ファンと顧客、VIPと一般客を正確に把握し対応する

売上を安定させる為には、ファンと顧客、VIPと一般客を正確に把握し対応する

売上を作る上で考えなくてはいけないことは、どうやって数多く売れるようにするか?
そこで1番最初に思い浮かぶのは、より多くの人に広め買ってもらうこと。

自分もこの考え方が強かった。

多くの人に1つでもいいから買ってもらう為に、広告を作り誘導し、また買ってもらう施策を繰り返し続ける。
その延々の繰り返しの1つ1つが積もると売上が拡大するという方法を信じていた。
確かにその方法は1つの方法。
ただ、

もっとみる
【顧客生涯価値】顧客とファンは違う!信用経済で求められるお客さんとの付き合い方

【顧客生涯価値】顧客とファンは違う!信用経済で求められるお客さんとの付き合い方

顧客とファンは似てそうで全く違う。
この違いが分からなければ、企業として安定的な売上拡大は難しい。

マーケティングで、【顧客生涯価値】という言葉が昔から使われているが、その本質はファンを育て維持することが結果安定的な売上と利益になること。

そして、多くの人がまだ評価経済を信じている。
SNS普及で影響力を持つ個人が増えた。
プレイヤーが増えれば影響力は薄まる。
もう評価経済は終わりを迎え、今は

もっとみる