マガジンのカバー画像

マスダは縦横高さの世界で次元を超えて生きている!

233
自由に書いたこと。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

家族全員そろって過ごす幸福

家族全員そろって過ごす幸福

次女の高校受験が合格した夜、長女が大学の春休みで帰ってきて、とてもにぎやかな祝賀パーティーとなりました。

それから二週間、家族そろっての時間を過ごしました。

緊張のほぐれた娘たちはダラダラにはなっていたけど、みんなで、カラオケいったり、トランプしたり、焼肉や手巻き寿司をしたり、田舎のおじいちゃんとおばあちゃんに会いにいったりと、とても平凡だけど、とても優しく幸福な時間が流れてました。

もっとみる
ある出版社の本棚、海外文学で出発、その後倒産の危機、三代目社長で路線変更、自社ビルを建てるまでを見た。

ある出版社の本棚、海外文学で出発、その後倒産の危機、三代目社長で路線変更、自社ビルを建てるまでを見た。

出版社には、これまで刊行された本を展示してある本棚があります。

大手出版社になると、社長室手前や最上階の特別会議室に置かれることが多いです。
なぜ、その本棚が大切にされるかというと、これまでやってきた会社の業績が現れているからだし、本棚そのものが社歴を現しているからなんです。
これまで僕も、数多くの出版社の本棚を見てきたけれど、その中で、特に印象に残っているのは、大手M社の本棚です。

昭和に入

もっとみる
ジュンク堂の文学コーナーで世界を旅してました。

ジュンク堂の文学コーナーで世界を旅してました。

今日はジュンク堂の文学コーナーで世界を旅してました。

昼間のジュンク堂はほぼ貸切状態、人がいなくて図書館より静かです。

座るところもたくさんあってゆっくり本を選ぶことが出来ます。
ここは本屋の中でも圧倒的な品ぞろえで、来ると必ず新しい本との出会いがあるのが嬉しい。

今日は、3階の文学コーナーへ直行して、ぱっと目に止まったのがドイツ文学でした。

作曲家のグスタフ・マーラーの交響曲第1番が「巨

もっとみる
環境整備には、いかなる社員教育も、どんな道徳教育も足元にも及ばない!一倉定

環境整備には、いかなる社員教育も、どんな道徳教育も足元にも及ばない!一倉定

環境整備が、これを行った人々の心に革命をもたらす。「いかなる社員教育も、どんな道徳教育も、足元にも及ばないものなのだ」というのが私自身でイヤというほど思い知らされていることである。しかも、ただ一社の例外もないのである。多くの社長は、というよりも日本中の殆どの社長がこのことに気がついていないのはまことに残念である。

一倉定の社長学入門第一巻「経営戦略」より

僕がそうじ力を開発していたときに、最後

もっとみる
白鳥に話しかけられる。

白鳥に話しかけられる。

今日はゆっくり、ゆったりな日です。
ドライブがてらウトナイ湖にいくと、白鳥がまだいました。

湖のほとりには中国人の家族が来ていて、二羽いた白鳥は大急ぎで逃げていくのが見えます。

「白鳥も大変だなあ」とおもいながら、そのあと僕がいくと、かなり遠くまで逃げていった白鳥が大急ぎで戻ってくるではありませんか。

どんどん僕に向かって泳いできます。
まわりには誰も人がいません。

すごい勢いでおよいでき

もっとみる
あらためて凄すぎるタイトル!マーフィー眠りながら巨富を得る!

あらためて凄すぎるタイトル!マーフィー眠りながら巨富を得る!

眠りながら巨富を得る

すごいタイトルだと思いません?

「投資をして巨富を得る」とか「副収入で巨富を得る」とかじゃないんですよ。

もちろん「地道に働いて巨富を得る」わけでもありません。

眠りながらです。

一日が終わりベットに入って眠りについたところから巨富を得るですから、ヤバイ話です。

どんな人がこのなぶっ飛んだ本を書いているかといえば、ご存知ジョセフ・マーフィ(1898−1981)さん

もっとみる
私は1%の閃きと言ったはずだ!

私は1%の閃きと言ったはずだ!

天才とは1%の閃きと99%の努力である。

私の言葉が誤解されてしまったようだ。

99%の努力ばかり強調されている。努力をすれば何でも成功すると思うのは間違いだ。
私は1%の閃きといったはずだ。1%の閃きを無視してはならない。
発明家 トーマス・エジソン

上質なインスピレーションを得るために、僕も、朝日を拝んだり、散歩をしたり、お風呂に長時間入ったり、あちこち旅したり、人と会わないようにしたり

もっとみる
あなたの強みは何か?なぜ、強みを知ることが難しいのか?具体的な方法とは?

あなたの強みは何か?なぜ、強みを知ることが難しいのか?具体的な方法とは?

強みを発見することは難しい理由ドラッカーの「仕事の哲学」から強みの発見を抜粋してブログに載せてたところ、それを読んでくれた方から、強みを発見する方法についてもう少し具体的に解説してほしいと要望がきましたので、ちょっと書いてみます。

自分の「強み」について知りたいですよね。

でも、ドラッカーは強みを知ることは難しいといってます。
自分で「これが強みだ」と思っていることは大抵は間違っているといいま

もっとみる
「部屋☆結界」と香りの効果について

「部屋☆結界」と香りの効果について

部屋の結界と香りの効果について紹介します。僕は仕事をするときは以前にnoteでも紹介しましたが、線香を焚いています。それは貴重な線香で、「式年線香」といって、これは伊勢神宮で20年に一度行われる「式年遷宮」を記念して、伊勢内宮前、おかげ横丁にある「香・くつろぎや」さんが限定で作ったものなんです。

その香りをかぐと、仕事モードに入って、集中できます。

また掃除をするときは元気が出るような柑橘系の

もっとみる
これから仕事する人は持っておくべき1冊!「仕事の哲学」P.S.ドラッカー

これから仕事する人は持っておくべき1冊!「仕事の哲学」P.S.ドラッカー

僕は、あのマネジメントの父P.F.ドラッカーをとても尊敬しているんです。
経営学者と思われているけれど、本人は「社会生態学者」を名乗っていたそうです。

確かに、ドラッカーの洞察力はとても高く、個人の能力開発から経営、未来社会にいたるまで、思想の広がりはまるで宇宙のようです。

これから社会人になる人もいると思うけど、仕事に関してどれか一冊と思うなら、この「仕事の哲学」をプレゼントしたい。

この

もっとみる
noteで自分の城を建築中!まるでサグラダ・ファミリアのようにね。

noteで自分の城を建築中!まるでサグラダ・ファミリアのようにね。

noteをはじめて、どのくらいたつのだろう?
2年ちょっとくらいかな。

はじめたときは、精神的に追い詰められていて、「書く」ということができなくなっていたので、リハビリのつもりで開設したのがなつかしい。

そう振り返ると、本当に元気になった。

はじめは写真を乗っけたり、気合い入れて一日かけて思い文章を書いたりしていた。

それに慣れてきたら、もうちょっとルーティンで文章作成ができるように毎日投

もっとみる
今年は30周年記念!PMF国際教育音楽祭がやってきます。

今年は30周年記念!PMF国際教育音楽祭がやってきます。

さあ、今年もやってきます。

PMF2019!!!

30周年アニバーサリー・イヤーです。

といっても、ちょっと気の早い夏の話なんですが、いつも、紹介できないままに終わってしまうので、今年は早め早めに手を打ってきます。

PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)とは、
1990年、20世紀を代表する指揮者で、ウエストサイドストーリーの作曲家のレナード・バーンスタインが、札幌市で創設し

もっとみる
続・歴史小説家☆宮城谷昌光さんの創作法を、僕らは真似ることはできるのだろうか?

続・歴史小説家☆宮城谷昌光さんの創作法を、僕らは真似ることはできるのだろうか?

引き続き、歴史小説家、宮城谷昌光さんの創作法を紹介しています。
本当は昨日、すべて載せるつもりだったんですが、急用が入ってしまい2日間になってしまいました。

初めてお読みになる方はよければ1を読んでください。

さあ、続きです。

宮城谷さんはいくつかの小説やエッセイを含めて、5つの執筆を一日のスケジュールのなかで、合計原稿用紙7.5枚分を毎日書いていることを、三国志読本のロングインタビューの中

もっとみる
歴史小説家☆宮城谷昌光さんの創作法を、僕らは真似ることはできるのだろうか?

歴史小説家☆宮城谷昌光さんの創作法を、僕らは真似ることはできるのだろうか?

宮城谷昌光さんといえば、「重耳」「楽毅」など、古代中国の偉人をテーマにした歴史小説家です。10年以上かけて完成させた、正史「三国史」全12巻圧巻です(全部読んでないけど)

そんな宮城谷さんの創作方法がちょっと変わっているので紹介します。

その創作方法について「三国志読本」という本からの抜粋しますけど、この本がまあ凄いんです。

三国志の本にして三国志の本にあらず、宮城谷昌光氏の創作の秘密を垣間

もっとみる