マガジンのカバー画像

ガチャピソ、サンフランシスコ行くってよ

62
サンフランシスコに住むガチャピソの様々なチャレンジエピソード。
運営しているクリエイター

#カリフォルニア

電車とフェリーで行く!サンタローザへの旅(チャールズ・シュルツ・ミュージアムとワイナリー訪問)

電車とフェリーで行く!サンタローザへの旅(チャールズ・シュルツ・ミュージアムとワイナリー訪問)

こんにちは。突然ではありますが、この度日本への本帰国が決定し、年明け1月に日本に帰国します。私としては2020年中には帰国したい…と内なる想いを秘めてはいたものの、なんてことなしに願いが叶うことになりました。世の中何が起こるかわかりませんね。(何故帰国したいと思っていたのかはそのうち書きます。)

本帰国が決定してからというもの、アメリカでやり残したことはないか、と考えていたのですが、…ありました

もっとみる
赤ちゃん連れカリフォルニアディズニーのススメ

赤ちゃん連れカリフォルニアディズニーのススメ

先日7月の祝日を利用して、カリフォルニア・アナハイムにあるディズニー・リゾートに行ってきました。

前にもどこかに書いたことがあるかもしれませんが、私の人生の目標は、仕事で成功することでもなく、お金持ちになることでもなく、「旦那さんと子供の3人でカリフォルニアのディズニーランドに行くこと」でした。ですので今回は一生に一度、この夢を叶えるために、旦那さんが計画に乗ってくれたものです。ありがとう。

もっとみる
生き方の模索

生き方の模索

出産して5ヶ月が経過しました。現在は家で子供の面倒をみながら、時短で在宅勤務をしています。

これまで黙々と考えてきたことがあります。それは、「女性は人生設計が立てにくい」ということ。もちろん、女性は結婚し、妊娠すると、暫くは子育てで忙しくなる、というのはわかっていました。その間にキャリアのブランクが出てくるだろうというのもわかっていました。だからこそ、旦那についてサンフランシスコに来る前に転職し

もっとみる
2018年 カリフォルニアで免許を取得した話

2018年 カリフォルニアで免許を取得した話

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくおねがいします。

あっという間に2018年が過ぎていきました。この1年間のエピソードで印象に残っていることといえば3点あります。

1. 妊娠を経て出産したこと。これは私の1年のほぼ全てを占めています。初めて自分の身体に起こる変化に大変戸惑いながらも、周りの方の協力を得てようやく第一子を出産しました。産まれた子供は想像以上にかわいく、また憎たらし

もっとみる

アメリカで妊娠糖尿病検査を受ける

現在妊娠7ヶ月、25週目に入りました。お腹の子は順調に大きくなっているようで、日々胎動が大きくなっているのがわかります。

先週は妊娠糖尿病検査がありました。アメリカの妊婦は全員必須で受けないといけないそうです。

先輩ママ達から「検査に引っかかった」「大変だった」と聞いていたので、検査前にネットで下調べをしてから受けることにしました。そして実際の検査は、調べたものとは若干手順が違ったので、私の場

もっとみる

アメリカで出生前診断を受ける(2) + スクリーニング検査に引っかかる

こんにちは。前回の投稿から大分時間が経ちましたが、2月後半に2回目の出生前診断も受けてきました。前回の投稿はこちらから。

何故2回受けないといけないかというと、カリフォルニア州が定める出生前診断(The California Prenatal Screening Program)のうち、14週目と16週目の2回に分けて行う血液検査を受けたからです。それだけ確実に、精度を高めた検査なんでしょうかね

もっとみる
Uberで出会ったドライバーのおじさんの話

Uberで出会ったドライバーのおじさんの話

もうすっかり2月も終わりに近づいています。

今日はこの前Uberに乗ったときに出会ったドライバーのおじさんの話を紹介します。

最初は戸惑いながら乗っていたUberも今では難なく乗りこなせるようになりました。サンフランシスコには通常のタクシーのような使い方をするUber Xだけでなく、ライドシェアのUber Poolや、ドライバーが拾いやすいよう乗客を2−3ブロック歩かせてその分割安になるUbe

もっとみる

アメリカで出生前診断を受ける(1)

先日アメリカで、というか人生で初めて妊婦健診を受けてきました。既に妊娠4ヶ月目に突入していますが、一時帰国中にきちんとした検診らしきものを全く受けていなかったので、不安とともに楽しみでもありました。

以前にも投稿したのですが、私が通っている病院はEテレの子供向け番組のような明るい雰囲気があります。といっても静かなので飽くまでも色彩が病院ぽくはない。

受付を済ませると、Urine Testをする

もっとみる

サンフランシスコで働くにはハードルが高い?

こんにちは。アメリカに来てもうすぐ1年が経過しようとしています。あっという間です。

私は渡米前から在宅で働ける仕事をしており、渡米後も引き続き同じ仕事をしています。私の場合、在宅のメリットとして、

1. 通勤時間を削減することにより、時間を有意義に使える。

2. 仕事の合間にパパっと家事をこなせる。

3. 時間もフレキシブルに働ける。時間の縛りがないので早朝や深夜に働くことも可能。少し長い

もっとみる

モントレーへ小旅行

こんにちは。すっかり前の投稿から時間が経ってしまいました。
あっという間にサンフランシスコは秋の気候。Daylight Savingが終わり、今日から冬時間が始まります。
先日はモントレーという小さな町に小旅行に行きました。サンフランシスコからは車で3時間半。車がない私たちはサンフランシスコ空港からエアポートシャトルに乗り向かいました。
モントレーに行きたいと思った理由はいくつかあります。
まず、

もっとみる