記事一覧

固定された記事

本をあげる人。

名は山本晃。偶然にも日光の日(7/26)に生まれた。 弘法大師が日光山を名付けた日らしい。 そして、私は本を買うけど、集中力が続かない。誰かにあげてしまう。 すなわち…

こう
5年前
8

抽象化するメリット

前田裕二さんの著書、「メモの魔力」を読んで思ったことを書きます。 この本では抽象化の大切さについて書いてあった。もちろんメモの大切さが主題ではあったけれど、思考…

こう
5年前
6

生きるということ

4月に入ってから鬱が強く、4月10日、ついに希死念慮が極限に達し 遺書を書き、自殺用にロープをアマゾンで購入してしまった。 4月11日自殺の危険を感じ外来へ。 …

こう
5年前
13

科学もある意味宗教?

こんにちは。こうさんです。http://mobile.twitter.com/Killmyemotions2 今回は宗教性について書きたいと思います。 宗教とは?宗教はずっと昔からあるコミュニティです…

こう
5年前
2

こそがコミュニケーションの原始的なツールである。 声は空気を振動させる、 そして相手の鼓膜を震わせる。 そのトーンや内容で相手の感情を読み取ることができる。 コ…

こう
5年前

これからのホモ・サピエンス

サピエンス全史という本を読んだ。(さらっと40ページ笑) 面白すぎてこれが!読んで思ったことを書きます! まだ全部読んでないので先は知らないけど笑 人類の歴史、人類…

こう
5年前
4

認知

人が認知できるのは三次元までという。 x軸 y軸 z軸。の三つの軸。 今感じているリアル。我々はこの中の物理法則の中で生きている。 人は、時として、神経伝達物質のバ…

こう
5年前
3

躁小説

10月20日。土曜。週末。 新宿某所。 人生相談を勧められ、ある人と出会う。必然。 時計が見えて、人が程よく通り、暖かい 最適化されていると思った。 相談することは…

こう
5年前
3

日の光

日曜、救急搬送された。睡眠時間が圧倒的に足りなかった。精神科ではなく内科で血液検査と点滴を打つ。現実世界の認知が歪んでいた。日曜の躁状態からなんとか昨日仕事をこ…

こう
5年前
9

因数とは

❶因数とは =掛け合わされたもの a×b×c 因数を見つけるということ =ある数値がどんな要因から成り立っているかを分解して考えること =思考法 ▶︎最適化をに辿りつき…

こう
5年前
2

数学が最強のソリューションである。

ビートたけしが言っていた。 映画は因数分解をつかって撮ることもでき 林修先生が言っていた。 数学が5教科で突き抜けて大事。 落合陽一氏が言っていた。 数学できな…

こう
5年前
5

言語

誰かのために何かをする 結局、自分のためでしょう?と批判される 利他的な活動が 利己的だと指摘される 「自己」と「他者」 の問題。 「他者」へとエネルギーを…

こう
5年前
4

今でも その瞬間を思い出して泣くことがある。 本当に鬱のどん底の時 自分の弱いところを見せるのが許せなくて 助けを求められなかった。 感情が今にも消えそうで…

こう
5年前
5

代わりはいくらでもいる

今やっている仕事は代替可能だ。 事務仕事。ミスさえ減らせばこなせる。 でも、やりがいがない。そう思っていた。 職場の同期との帰りのバス。休むことについて話した。…

こう
5年前
7

カミングアウトをする理由

知り合った人に、持病をカミングアウト。 「双極性障害だよ!」 「何それ?」 「メンヘラなんだよねぇ!」「え?」 「躁うつ病って知ってる?」読めない(^^) だいたい…

こう
5年前
8

好きな映画(ドラマ)5選

Vanilla Ice (@hanjukukasetsu) さんが晴れのこ映画部を立ち上げたのでそれに乗っかって好きな映画選んでみました! ●ベイビー・ドライバー 音楽×アクション 爆音で観…

こう
5年前

本をあげる人。

名は山本晃。偶然にも日光の日(7/26)に生まれた。

弘法大師が日光山を名付けた日らしい。

そして、私は本を買うけど、集中力が続かない。誰かにあげてしまう。

すなわち本を誰かにあげる人。

山本晃という漢字から日光山を引くと、

本が残る。

そして本をあげる、

すなわち本という字を引くとゼロ。

無我。ZERO

この話をある住職さんに話した。

笑っていた。
#エッセイ #読書

抽象化するメリット

抽象化するメリット

前田裕二さんの著書、「メモの魔力」を読んで思ったことを書きます。

この本では抽象化の大切さについて書いてあった。もちろんメモの大切さが主題ではあったけれど、思考についても言及されていた。

抽象化とは抽象化の「抽」、抽出の「抽」

すなわち、物事の「本質」を抽出する行為といえる。エッセンスを汲み取るということだ。

例えば散歩。

歩くとは何かについて考えてみる。

二足歩行、運動、移動、療法、

もっとみる
生きるということ

生きるということ

4月に入ってから鬱が強く、4月10日、ついに希死念慮が極限に達し

遺書を書き、自殺用にロープをアマゾンで購入してしまった。

4月11日自殺の危険を感じ外来へ。

泣きながら主治医に訴える。

「何をするかわからない」

「入院しましょう」と主治医

不安は和らいだ。

そして1週間私の入院生活は始まった。

生きるとは?

入院中、この究極的な問いに向き合うことにした。

生きるとは、

ある

もっとみる

科学もある意味宗教?

こんにちは。こうさんです。http://mobile.twitter.com/Killmyemotions2

今回は宗教性について書きたいと思います。

宗教とは?宗教はずっと昔からあるコミュニティです。

日本では宗教の話をすると、煙たがれます笑

色々あったからだと思います。

昔。1995年は激動の年でした。

日本と宗教。

日本ではクリスマスを祝うし、除夜の鐘を鳴らすし、初詣に行く。お

もっとみる

こそがコミュニケーションの原始的なツールである。

声は空気を振動させる、

そして相手の鼓膜を震わせる。

そのトーンや内容で相手の感情を読み取ることができる。

コミュニケーションツールは増えた。

メール、LINE、twitter, Facebook

インターネットが発達して、さまざまなツールが登場した。

電話ではなくメール、twitterでのやり取りによって

好きな時間にやりとりでき

もっとみる
これからのホモ・サピエンス

これからのホモ・サピエンス

サピエンス全史という本を読んだ。(さらっと40ページ笑) 面白すぎてこれが!読んで思ったことを書きます!

まだ全部読んでないので先は知らないけど笑

人類の歴史、人類の未来

ビッグバンによって、宇宙が誕生し、物理法則が生まれ、原子が生まれ化学反応が起きた。

生命が誕生し、ホモ・サピエンス(ヒト)が生き残った。

人類は火を発明し、言葉によって虚構を作り出した。コミュニケーションをとり地球を生

もっとみる

認知

人が認知できるのは三次元までという。

x軸 y軸 z軸。の三つの軸。

今感じているリアル。我々はこの中の物理法則の中で生きている。

人は、時として、神経伝達物質のバランスで認知を歪めてしまう。

現実はそこにあるが、現実の解釈は人によって異なる。多幸感や希死念慮は一時的なものととして機能する。

ドーパミン亢進によって世界は光り輝き、セロトニンの抑制によって世界は暗黒へと変わる。ドーパミンの

もっとみる

躁小説

10月20日。土曜。週末。

新宿某所。

人生相談を勧められ、ある人と出会う。必然。

時計が見えて、人が程よく通り、暖かい

最適化されていると思った。

相談することはなかった。

しかし、すべきことはあった。

ただ一つ、自分史のリライトだ。

数字からの逃亡、その文脈で自分史を再構築する。

文転、数的処理の放棄、経理の仕事

新宿にたどり着いたのは運命である。

いや、ほとんど全ての選

もっとみる
日の光

日の光

日曜、救急搬送された。睡眠時間が圧倒的に足りなかった。精神科ではなく内科で血液検査と点滴を打つ。現実世界の認知が歪んでいた。日曜の躁状態からなんとか昨日仕事をこなし、病院に行ってきた。

恥ずかしながら薬を飲んでいなかった。躁転の原因はそこにある。晴れのこの松浦君、父親、上司とみんなから怒られた。飲まなかったら自己責任だ。論外だ。何回言ってきたと思ってるの?何も言い返せない。

最後は主治

もっとみる

因数とは

❶因数とは
=掛け合わされたもの
a×b×c
因数を見つけるということ
=ある数値がどんな要因から成り立っているかを分解して考えること
=思考法
▶︎最適化をに辿りつきやすくなる

❷因数を使ったツール

■因数に分解する
=どんな要素があるか可視化できる


自分=公務員×双極性障害×筋肉×
=仕事×安定×不安定×脳×…
12=6×2
=3×2×2

■共通因数で括る
=分解したあ

もっとみる

数学が最強のソリューションである。

ビートたけしが言っていた。

映画は因数分解をつかって撮ることもでき

林修先生が言っていた。

数学が5教科で突き抜けて大事。

落合陽一氏が言っていた。

数学できないと全然使いもんになんない.

そう、どうやら数学は大事らしい。

私の人生は、数学からの逃亡である。高3の大学入試直前に文転をした。

衝動的に。

理由をあげるとすれば、

化学の先生が言っていた。理系は役に立たない。男ばっか

もっとみる

言語

誰かのために何かをする

結局、自分のためでしょう?と批判される

利他的な活動が

利己的だと指摘される

「自己」と「他者」 の問題。

「他者」へとエネルギーを注いでいるつもりが

「自己」へと向けられているように見える。

**矛盾。 **なぜ起きるか?

もともとそれらは一つのものだったから。

なぜ分かれたか?

**それは言語化したから。 **地球で考える。

「西

もっとみる

今でも

その瞬間を思い出して泣くことがある。

本当に鬱のどん底の時

自分の弱いところを見せるのが許せなくて

助けを求められなかった。

感情が今にも消えそうで

生きるべきか死ぬべきか

その選択肢の中で自我が揺れ動いていた。

合理的判断しかそこにはない。

したいことも分からない。

気づいたら電話で母親していた。

死にたい。

まだ感情は残っていたのだ。

もっとみる

代わりはいくらでもいる

今やっている仕事は代替可能だ。

事務仕事。ミスさえ減らせばこなせる。

でも、やりがいがない。そう思っていた。

職場の同期との帰りのバス。休むことについて話した。

病気で休んだ私



出産で休んだ同期。

「代わりはいくらでもいる」それはネガティヴな事かもしれない。

でも、ポジティヴに捉えれば、

休んでも誰かがやってくれる。私たちにしかできないことをする。

それはやりがいのあること

もっとみる
カミングアウトをする理由

カミングアウトをする理由

知り合った人に、持病をカミングアウト。

「双極性障害だよ!」 「何それ?」

「メンヘラなんだよねぇ!」「え?」

「躁うつ病って知ってる?」読めない(^^)

だいたいこんな感じです。あんまり知られていないという。

私の周りに自分の病気のことを知らない人は少数です。そもそも職場でやらかしてしまったので隠しようがなかったのが理由の一つ。

普通なら絶縁されそうだけど、同期は一緒に仕事をしてくれ

もっとみる
好きな映画(ドラマ)5選

好きな映画(ドラマ)5選

Vanilla Ice (@hanjukukasetsu) さんが晴れのこ映画部を立ち上げたのでそれに乗っかって好きな映画選んでみました!

●ベイビー・ドライバー

音楽×アクション 爆音で観ると最高です。

●アバウトタイム

観終わった後、1日を大切にしようと思えるヒューマンドラマ

●インターステラー

クリストファーノーラン監督作品のSF ノーランの作品は全部好きです

●グッドウィルハ

もっとみる