Tomy's room(リラクゼーションセラピストを輝かせたい人)

リラクゼーション業大手企業の教育部長。個人サロン「Tomy's room(ト…

Tomy's room(リラクゼーションセラピストを輝かせたい人)

リラクゼーション業大手企業の教育部長。個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。*詳細はこちら:https://tomys-room.com

マガジン

記事一覧

<Vol.333>リピーターを作り出す「来店動機」の作り方

トレーナーやセラピストなど「健康」を扱う仕事においては、いかにして「リピーター」を積み上げていくかが重要です。 リピーターの積み上げは値段(割引)や販促施策とい…

<Vol.332>サービス提供者だからこそわかる、より良いサービスを受ける方法

サービス業に従事していると「サービスを提供する側の気持ち」も「サービスを受ける側の気持ち」もよくわかってきます。 私は自分自身がサービスを受ける際には「いかに良…

<Vol.331>「提案力」こそが最大の差別化ツールである

「セラピストに提案力って必要なんですか…?なんか営業っぽくて嫌なんですよね。。」 先日、とある新人セラピストさんからこんな相談を受けました。 提案力はなぜ必要か…

<Vol.330>プロに学ぶ、プロとアマの違い

「プロとアマの違いってどこにあると思いますか?」 この日のお客様は、知る人ぞ知る、声優界の第一人者。 ニュース番組のナレーションをしていたり、有名映画で歌を歌っ…

<Vol.329>内向型?外交型?セラピストとして活躍するにはどっちがいい?

人間には大きく分けると「内向型」と「外交型」の2種類の性質があると言われています。 これはどちらが良い(悪い)ではなく、それぞれに長所・短所があります。 皆さん…

【Vol.328】セラピスト(プレーヤー)としての引き際をどう考えるか

先日、セラピスト仲間との会話の中でこんな話題になりました。 皆さんはどのように考えていますか? 今回はセラピストの引き際(引退)について考えてみたいと思います。

【Vol.327】人生の真理はぜんぶ”逆”だった、ということになんとなく気づき始めた話

人生の真理はぜんぶ”逆”なのかもしれない、、 最近、そんなことを思うようになりました。 いきなりどうした…?何のこと…? 例えば、こういったことです。 × やる…

【Vol.326】来店回数が「1回目」と「3~10回目」と「10回目以降」では、どんな対応を心がけるべき?

先日、こんな相談を受けました。 同じ「施術」というサービスであったとしても、来店回数(お客様の状況)によって対応方針は異なってきます。 私としては大きく分けると…

<Vol.325>セラピストの「守・破・離」とは?

1つの道を極めていく中で、必ず通ることになるのが「守・破・離」の考え方です。 古くは千利休が提唱したという、この言葉。 皆さんも一度は耳にしたことがあるのではな…

<Vol.324>施術はエンターテイメント!魅せ方にどれだけこだわれるか

「セラピストって何ができるの…??」 そう質問された時、皆さんだったら何と答えますか? サービス業の一端を担うリラクゼーションセラピスト、そしてそのセラピストが…

<Vol.323>モチベーションはどこから生まれるのか?

「仕事に対する”モチベーション”が上がらないんです…」 先日、そんな相談を受けました。 皆さんはこの相談に対し、どんな返答をしてあげますか? 今日はこの相談を深…

<Vol.322>どこまで応えるべきか…に悩んでいる話

今回の記事は、セラピストにまつわる情報やノウハウ共有ではありません。 いま現在の、わたし自身の、小さな悩みの共有です。 …なので皆さんの活動にとってはあまり参考…

<Vol.321>売るべきものはいつ決める?

資本主義の社会に生きている私たちにとって「商品を売る力=セールス力」というのは非常に重要です。 どれだけいい商品であっても「売り方」が未熟では魅力が伝わらず、売…

<Vol.320>「自己評価」と「実行力」

教育に関する仕事に従事していると、世の中には2種類の人間がいることに気づきます。 1つは「実行力(これは継続力という表現でもいい)があって、やりたいことを実現し…

<Vol.319>悩んだところで答えが出ない問題を、今悩んだって仕方がない

季節は春を迎え、別れと出会いが溢れる4月となりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 新年度に合わせて、就職や転職などで新しい環境に飛び込んだという方も多い…

<Vol.318>ハンバーガーを売るんじゃない、ハッピーセットを売るんだ。

皆さんの店舗は「メニュー表」にどんなこだわりがありますか? メニュー表は単品商品の紹介表ではありません。 いかにして顧客に自社商品の魅力を伝えられるか…ここにこ…

<Vol.333>リピーターを作り出す「来店動機」の作り方

<Vol.333>リピーターを作り出す「来店動機」の作り方

トレーナーやセラピストなど「健康」を扱う仕事においては、いかにして「リピーター」を積み上げていくかが重要です。

リピーターの積み上げは値段(割引)や販促施策といった小手先の技術でごまかさず、お客様の来店動機ときちんと向き合う必要があります。

今日は「リピーターを作り出す来店動機の作り方」というテーマを深掘りしてみたいと思います。

<Vol.332>サービス提供者だからこそわかる、より良いサービスを受ける方法

<Vol.332>サービス提供者だからこそわかる、より良いサービスを受ける方法

サービス業に従事していると「サービスを提供する側の気持ち」も「サービスを受ける側の気持ち」もよくわかってきます。

私は自分自身がサービスを受ける際には「いかに良いサービスを受けれるか」に全力を尽くします(同じ対価を払うなら良いサービスを受けたいですから)

今日は「サービス提供者だからこそわかる、良いサービスを受ける方法」について深掘りしてみたいと思います。

<Vol.331>「提案力」こそが最大の差別化ツールである

<Vol.331>「提案力」こそが最大の差別化ツールである

「セラピストに提案力って必要なんですか…?なんか営業っぽくて嫌なんですよね。。」

先日、とある新人セラピストさんからこんな相談を受けました。

提案力はなぜ必要か。
皆さんがこの質問を受けたら何とお答えしますか?

今日はこのテーマを深掘りしてみたいと思います。

<Vol.330>プロに学ぶ、プロとアマの違い

<Vol.330>プロに学ぶ、プロとアマの違い

「プロとアマの違いってどこにあると思いますか?」

この日のお客様は、知る人ぞ知る、声優界の第一人者。

ニュース番組のナレーションをしていたり、有名映画で歌を歌っていたりと、おそらく皆さんも一度は耳にしたことがあるであろう『声』のプロの方。

「プロとアマの違い」皆さんならどのように説明しますか?

非常に学びになる内容だったので、今日はこのことを深掘りしてみようと思います。

<Vol.329>内向型?外交型?セラピストとして活躍するにはどっちがいい?

<Vol.329>内向型?外交型?セラピストとして活躍するにはどっちがいい?

人間には大きく分けると「内向型」と「外交型」の2種類の性質があると言われています。

これはどちらが良い(悪い)ではなく、それぞれに長所・短所があります。

皆さんの性格的気質は内向型ですか?それとも外交型ですか?

そしてセラピストとして活躍するにはどちらの気質を持ち合わせているべきでしょうか。

今日はこのことについて考えてみたいと思います。

【Vol.328】セラピスト(プレーヤー)としての引き際をどう考えるか

【Vol.328】セラピスト(プレーヤー)としての引き際をどう考えるか

先日、セラピスト仲間との会話の中でこんな話題になりました。

皆さんはどのように考えていますか?

今回はセラピストの引き際(引退)について考えてみたいと思います。

【Vol.327】人生の真理はぜんぶ”逆”だった、ということになんとなく気づき始めた話

【Vol.327】人生の真理はぜんぶ”逆”だった、ということになんとなく気づき始めた話

人生の真理はぜんぶ”逆”なのかもしれない、、

最近、そんなことを思うようになりました。

いきなりどうした…?何のこと…?
例えば、こういったことです。

× やる気がでたら→動く
○ 動くから→やる気がでる

× お金があれば→いろいろできる
○ いろいろしてる→お金が入る

× 続けていれば→結果が出る
○ 結果が出るから→続けられる

× 時間がないから→できない
○ できないから→時間が

もっとみる
【Vol.326】来店回数が「1回目」と「3~10回目」と「10回目以降」では、どんな対応を心がけるべき?

【Vol.326】来店回数が「1回目」と「3~10回目」と「10回目以降」では、どんな対応を心がけるべき?

先日、こんな相談を受けました。

同じ「施術」というサービスであったとしても、来店回数(お客様の状況)によって対応方針は異なってきます。

私としては大きく分けると3段階、「1回目」と「3~10回目」と「10回目以降」で対応指針を変えるべきだと考えています。

今日はこの内容を深掘りしていきましょう。

<Vol.325>セラピストの「守・破・離」とは?

<Vol.325>セラピストの「守・破・離」とは?

1つの道を極めていく中で、必ず通ることになるのが「守・破・離」の考え方です。

古くは千利休が提唱したという、この言葉。
皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

一般的には

と言われています。

皆さんはこの言葉を聞いていかがですか?

「守」はわかります、基本を守ることですよね。

「離」もわかります、自分独自の路線を見つけて自立(自律)していくことです。

でも「破」って何

もっとみる
<Vol.324>施術はエンターテイメント!魅せ方にどれだけこだわれるか

<Vol.324>施術はエンターテイメント!魅せ方にどれだけこだわれるか

「セラピストって何ができるの…??」

そう質問された時、皆さんだったら何と答えますか?

サービス業の一端を担うリラクゼーションセラピスト、そしてそのセラピストが行う「施術」という行為は、実に曖昧な存在です。

「治療」ではなく、かといって完全に「癒し」に振り切るわけでもないセラピストは一体何を提供できるのか・・?

今日はこの問いを深掘りしてみたいと思います。

<Vol.323>モチベーションはどこから生まれるのか?

<Vol.323>モチベーションはどこから生まれるのか?

「仕事に対する”モチベーション”が上がらないんです…」

先日、そんな相談を受けました。

皆さんはこの相談に対し、どんな返答をしてあげますか?

今日はこの相談を深掘りしてみたいと思います。

<Vol.322>どこまで応えるべきか…に悩んでいる話

<Vol.322>どこまで応えるべきか…に悩んでいる話

今回の記事は、セラピストにまつわる情報やノウハウ共有ではありません。

いま現在の、わたし自身の、小さな悩みの共有です。

…なので皆さんの活動にとってはあまり参考にならないかもしれません。。

「へぇ、トミーさんもこういったことで悩んでいるのかぁ…」という温度感でサクッとお読みいただけると嬉しいです。

<Vol.321>売るべきものはいつ決める?

<Vol.321>売るべきものはいつ決める?

資本主義の社会に生きている私たちにとって「商品を売る力=セールス力」というのは非常に重要です。

どれだけいい商品であっても「売り方」が未熟では魅力が伝わらず、売上に繋げることができません。

しかしながら、セラピスト界隈では「売る力を伸ばす」ことを後回しにし、「施術が上手になればきっとお客様はついてきてくれる…」と信じている風潮があります。

今回は「売る力」を引き伸ばすためのオペレーション力に

もっとみる
<Vol.320>「自己評価」と「実行力」

<Vol.320>「自己評価」と「実行力」

教育に関する仕事に従事していると、世の中には2種類の人間がいることに気づきます。

1つは「実行力(これは継続力という表現でもいい)があって、やりたいことを実現していく人間」
もう1つは「実行力がなくて、中途半端な段階で諦めてしまう人間」
です。

この2種類の人間は何が違うんだろう…?
できれば前者の人間にいたいのだけれど。。

そんなことを考えていた先日、とあるエピソードがありました。

<Vol.319>悩んだところで答えが出ない問題を、今悩んだって仕方がない

<Vol.319>悩んだところで答えが出ない問題を、今悩んだって仕方がない

季節は春を迎え、別れと出会いが溢れる4月となりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

新年度に合わせて、就職や転職などで新しい環境に飛び込んだという方も多いと思います。

私の周りでも「初めてセラピストにチャレンジする」という方がたくさんいらっしゃいました。

チャレンジをしていけば、さまざまなところで悩みにもぶつかります。

今日はこの「悩み」について深掘りしてみたいと思います。

<Vol.318>ハンバーガーを売るんじゃない、ハッピーセットを売るんだ。

<Vol.318>ハンバーガーを売るんじゃない、ハッピーセットを売るんだ。

皆さんの店舗は「メニュー表」にどんなこだわりがありますか?

メニュー表は単品商品の紹介表ではありません。

いかにして顧客に自社商品の魅力を伝えられるか…ここにこだわることが大切です。

今日は「メニュー表の作り方」についてまとめてみたいと思います。