りこちん

広島に住んでます。老後はナンプレを毎日解いて過ごしたい。

りこちん

広島に住んでます。老後はナンプレを毎日解いて過ごしたい。

マガジン

  • 在宅勤務と私

  • スマートスピーカーって何?

    スマートスピーカーを使ってみたいけど全然わからない…という人向けに基礎から書いてみてます。

記事一覧

すぐ行動できる10歳になるために

noteのことを完全に放置して3年以上が経ちました…。 スマートスピーカーもすっかり生成AIに取って代わられた感のある最近。 noteを業務で触ってみたらなんか自分も書きた…

りこちん
2か月前

レジゴーやってみた

広島市のイオンで「レジゴー」なるサービスを始めたらしい、という情報を得るも、なかなか寄る機会がなく、ようやく昨日使ってみました。 上の記事が9月末なので、始まっ…

りこちん
3年前
1

育児しやすい会社、それが正解なのか

先日、とある取材をうけまして。 御社は育児に理解のある職場というイメージがありますがどうですか?と聞かれました。 確かに私が勤務している会社は、代表も役員もスタ…

りこちん
3年前
8

「絵本を届ける運動」を知っていますか?

夫の勤務先の会社がCSRの一環で参加しているそうで、この活動を知りました。 申し込むと、絵本と翻訳シールが届きます。シールはラベル用紙にプリントされているので、そ…

りこちん
3年前

ダイソーバーベキュー

先日、保育園最後の運動会をがんばった息子に、何したい?と聞いたら、キャンプしたい!と宣言。 運動会の観覧でたくさんテントが並んでいたので気になった模様。 さすが…

りこちん
3年前
1

ポケモンスマイルで歯医者さんに褒められた

私と子どもは、3ヶ月に1回のペースで歯医者に定期検診に行ってます。 妊婦のときに検診の券をもらったのをきっかけに、なんとなく近いし~と通い始め、息子も歯が生えそろ…

りこちん
3年前
1

在宅勤務のお昼に「30分チキン」を焼いてみた

Twitterで話題になった30分チキン。 作り方は↑のツイートのスレッドに書いてあります。 今日はむね肉が1枚あったのでやってみました。 私はリビングダイニングで仕事を…

りこちん
3年前
2

爪を噛む癖をなくしたい

恥ずかしい話ですが、もう40歳も近いのに爪を噛む癖があります。 人前では見せられないほどの深爪で、直したいとは思うけど、何度も挫折を繰り返して半ばあきらめていまし…

りこちん
3年前
2

掃除は夫婦でやりたい

掃除が苦手です。 でも掃除は好きです。 無心で汚れを落としていくのはストレス解消にもなるし、好きなんですが、その割にきれいな家とは言いにくく……。という感じ。 …

りこちん
3年前
2

キラメイジャーが面白い

子どもがハマりまくって一緒に見て、さらに録画までして毎日夕方見せられてるのですが。 結構気に入ってて、私も密かに毎週日曜日を楽しみにしてます。 最初はキラメイジ…

りこちん
3年前
3

在宅勤務に導入してよかったグッズ紹介

前回書いた通り、在宅勤務を始めて4ヶ月以上経ったわけですが、 その間に怒ったこまごました問題を解消すべく、購入して正解だったものを書き残しておきたいなと思ってま…

りこちん
3年前
3

在宅勤務を4ヶ月やってみた気づき

私の勤務先も、4月の頭ごろから新型コロナウイルス感染防止対策として、テレワーク体制になりました。6月からはテレワーク併用体制に変わり、半数を超えないように出社と在…

りこちん
3年前
2

スマートスピーカーでLINEを送る

8/12訂正:Amazon Echoでは出来ないようです!ごめんなさい!教えてくださった方本当にありがとうございます。 今回はちょっと応用編です。 料理中で手が離せないとき、夫…

りこちん
3年前
3

平和について

テレビつけたら野球やってた。 ピースナイターでした。 一度ピースナイターは見にいったことがあって、独特の雰囲気だったなーという思い出。 今年は例年のようにピース…

りこちん
3年前
1

スマートスピーカーの活用 Amazon Echo Dot編

スマートスピーカーを実際に買った人から、何ができるの?何に使ってるの?と聞かれたので、実際の活用例を紹介します。 Google Nest mini編はこちら 我が家のAmazon Ech…

りこちん
3年前
1

スマートスピーカーの活用 Google Nest mini編

スマートスピーカーを実際に買った人から、何ができるの?何に使ってるの?と聞かれたので、実際の活用例を紹介します。 Amazon Echo Dot編はこちら 今回は基本機能編。…

りこちん
3年前
3
すぐ行動できる10歳になるために

すぐ行動できる10歳になるために

noteのことを完全に放置して3年以上が経ちました…。
スマートスピーカーもすっかり生成AIに取って代わられた感のある最近。
noteを業務で触ってみたらなんか自分も書きたくなったので久しぶりに書いてみることにします。

3年たつと、子どもも大きくなりまして、もうすぐ4年生になります。

それなりに友だちとも楽しく過ごしており、大きなトラブルもなく、授業もついていけているようだし、身体も大きくはな

もっとみる

レジゴーやってみた

広島市のイオンで「レジゴー」なるサービスを始めたらしい、という情報を得るも、なかなか寄る機会がなく、ようやく昨日使ってみました。

上の記事が9月末なので、始まって1か月以上たってからになります。

レジゴーとは買い物カートに入れる時点で、専用端末でバーコードをスキャンすることでセルフレジでバーコードスキャンする手間が省ける仕組みです。

実際使ってみて感じたメリットデメリットはこんな感じ。

もっとみる

育児しやすい会社、それが正解なのか

先日、とある取材をうけまして。

御社は育児に理解のある職場というイメージがありますがどうですか?と聞かれました。

確かに私が勤務している会社は、代表も役員もスタッフも同年代の子どもがいる人が多く、理解がありますし、男性でも子どもの体調のことで休むことも多々あり、働きやすいと思いますし、おかげさまで育児しつつフルタイムを実現できています。

ただ、ここで育児「だけ」に優しい会社だと思われたくない

もっとみる
「絵本を届ける運動」を知っていますか?

「絵本を届ける運動」を知っていますか?

夫の勤務先の会社がCSRの一環で参加しているそうで、この活動を知りました。

申し込むと、絵本と翻訳シールが届きます。シールはラベル用紙にプリントされているので、それを切って、絵本に貼って返送すると、絵本が足りない国に送られるそう。

もう3年目?4年目?まあ要は子どもが生まれて絵本が身近になってから始めたのでした。

今年は「いっすんぼうし」をビルマ語にしました。

去年までは子どもが寝てからや

もっとみる
ダイソーバーベキュー

ダイソーバーベキュー

先日、保育園最後の運動会をがんばった息子に、何したい?と聞いたら、キャンプしたい!と宣言。

運動会の観覧でたくさんテントが並んでいたので気になった模様。

さすがに昨日の今日でキャンプは無理なので、もう少しやりたいことを分解して聞いてみると、「外でお肉を焼いて食べたい!」というので、とりあえずは近所の公園でバーベキューをすることに。

とはいえ昨日の今日で気合の入ったバーベキューコンロを用意する

もっとみる
ポケモンスマイルで歯医者さんに褒められた

ポケモンスマイルで歯医者さんに褒められた

私と子どもは、3ヶ月に1回のペースで歯医者に定期検診に行ってます。

妊婦のときに検診の券をもらったのをきっかけに、なんとなく近いし~と通い始め、息子も歯が生えそろったころからずっと通ってます。

おかげで息子は虫歯もなく、歯医者大好きです。(毎回優しいお姉さんに褒められるのと、絵本があるから)

別にこれまで磨き方が悪いといわれたことはないのですが、歯磨きは歯ブラシをくわえているようなものだった

もっとみる
在宅勤務のお昼に「30分チキン」を焼いてみた

在宅勤務のお昼に「30分チキン」を焼いてみた

Twitterで話題になった30分チキン。

作り方は↑のツイートのスレッドに書いてあります。

今日はむね肉が1枚あったのでやってみました。

私はリビングダイニングで仕事をしているので、

11:30着火→(この間デスクワーク、今日はアクセス解析の仕事)→12:00ひっくり返して火を止める→(アクセス解析の報告を送る)→12:10皿に乗せる→いただきます

で行けました。

いい感じに焼けまし

もっとみる
爪を噛む癖をなくしたい

爪を噛む癖をなくしたい

恥ずかしい話ですが、もう40歳も近いのに爪を噛む癖があります。

人前では見せられないほどの深爪で、直したいとは思うけど、何度も挫折を繰り返して半ばあきらめていました。

が、今ちょっといい感じに噛まずにいられてるので、書くことでさらなる戒めにもなり、もっと長く続けられたらと思って書いてます。

直そうと思ったきっかけ子どもに言われるようになりました。

家ではほとんどないのですが、保育園で去年、

もっとみる
掃除は夫婦でやりたい

掃除は夫婦でやりたい

掃除が苦手です。

でも掃除は好きです。

無心で汚れを落としていくのはストレス解消にもなるし、好きなんですが、その割にきれいな家とは言いにくく……。という感じ。

休日は夫婦で各々掃除をしています。気になるところが違うから。

私からすると、ここめっちゃ汚れてるじゃん!が夫には気にならないところ。逆に私が放置してるところを夫がきれいにしてくれることも多々あり。

例えばキッチンの調理台はピカピカ

もっとみる
キラメイジャーが面白い

キラメイジャーが面白い

子どもがハマりまくって一緒に見て、さらに録画までして毎日夕方見せられてるのですが。

結構気に入ってて、私も密かに毎週日曜日を楽しみにしてます。

最初はキラメイジャー、息子の好きなクリアパーツ(息子はピンピカと呼ぶ)で構成されてるし、乗り物モチーフだし、もうこれはハマるだろうなーと思ってみてました。

令和感毎週見てると、ストーリーが良いんです。

最初はレッドの子だけただの高校生で、他の人はみ

もっとみる
在宅勤務に導入してよかったグッズ紹介

在宅勤務に導入してよかったグッズ紹介

前回書いた通り、在宅勤務を始めて4ヶ月以上経ったわけですが、

その間に怒ったこまごました問題を解消すべく、購入して正解だったものを書き残しておきたいなと思ってます。

1.Backjoy(バックジョイ)仕事に集中してると、座りっぱなしになりがちなPCワーク。

だんだん腰痛がひどくなっていく中、周りで好評なこれを導入してみました。私はソファダイニングに座って仕事してるので、ソファに置いてます。

もっとみる
在宅勤務を4ヶ月やってみた気づき

在宅勤務を4ヶ月やってみた気づき

私の勤務先も、4月の頭ごろから新型コロナウイルス感染防止対策として、テレワーク体制になりました。6月からはテレワーク併用体制に変わり、半数を超えないように出社と在宅勤務をうまく使ってやっていきましょう、ということになりました。

客先訪問などで出社することが数回ありましたが、基本は在宅勤務中心の4ヶ月でした。4ヶ月やってみて思ったことを残しておきます。

私の仕事WEB制作会社で、クライアントの求

もっとみる
スマートスピーカーでLINEを送る

スマートスピーカーでLINEを送る

8/12訂正:Amazon Echoでは出来ないようです!ごめんなさい!教えてくださった方本当にありがとうございます。

今回はちょっと応用編です。

料理中で手が離せないとき、夫に「ちょっと片栗粉買ってきて~~~」って夫に連絡する方法です。

最近は子どもが大きくなって、そんなシーンもなくなりましたが、
抱っこ抱っこでもう夕飯無理……!ってときにも連絡できますね。

家族間の連絡手段って、LIN

もっとみる
平和について

平和について

テレビつけたら野球やってた。

ピースナイターでした。

一度ピースナイターは見にいったことがあって、独特の雰囲気だったなーという思い出。

今年は例年のようにピースラインをつくったりはできないよね。

さて、息子は広島生まれ広島育ち。保育園でも原爆について学び、登園が間に合えば8/6当日は黙祷もしているそう。

息子は「8がつ6にちはげんばくがおちたひなんだって。」と今年も話していた。

来年か

もっとみる
スマートスピーカーの活用 Amazon Echo Dot編

スマートスピーカーの活用 Amazon Echo Dot編

スマートスピーカーを実際に買った人から、何ができるの?何に使ってるの?と聞かれたので、実際の活用例を紹介します。

Google Nest mini編はこちら

我が家のAmazon Echo Dotでやってることを紹介します。

正直こちらについてはAmazon Alexaという専用アプリ(iOS,Google Play)でできる範囲のことしかしてないです。

↓アプリへのリンク↓

Googl

もっとみる
スマートスピーカーの活用 Google Nest mini編

スマートスピーカーの活用 Google Nest mini編

スマートスピーカーを実際に買った人から、何ができるの?何に使ってるの?と聞かれたので、実際の活用例を紹介します。

Amazon Echo Dot編はこちら

今回は基本機能編。我が家のGoogle Nest miniでやってることを紹介します。Googleのスピーカーを使う場合、スマートフォンにGoogle Homeというアプリを入れる必要があるのですが、その画面からできる範囲のものを紹介します

もっとみる