マガジンのカバー画像

人生で何かを初めて経験した時に感じた話

44
生きていて初めて経験した時の気付きや後悔などを取り上げた記事をまとめたマガジンです。これを見ることで損な失敗を防げるかも知れません。
運営しているクリエイター

#健康

【耳の悩み】難聴やうるさい「耳鳴り」の治し方|音響療法(補聴器)

【耳の悩み】難聴やうるさい「耳鳴り」の治し方|音響療法(補聴器)

・耳鳴専門医が在籍する耳鼻咽喉科のある病院へ受診。
・耳鳴は約2割の人で発症し、根治できる治療法が確立してない。
・薬物療法よりも、補聴器やサウンドジェネレーターなどを用いる「音響療法」の方がエビデンスが高い。

こんちゃ(*'▽')さいとりおです!

今回は、高齢者に多い『難聴やうるさい「耳鳴り」の治し方』についてガイドラインを参考にしながら解説します。

というのも、9/20は敬老の日というこ

もっとみる
【私らしいはたらき方】正社員から「派遣薬剤師」になった理由

【私らしいはたらき方】正社員から「派遣薬剤師」になった理由

・副業や挑戦したいための時間的余裕が欲しかった。
・現在の環境が自分にとって合っているのか分からない。
・将来のために様々な薬局を経験を経験したかった。

こんちゃ(*'▽')さいとりおです。

今回は、「私らしいはたらき方」ということで、薬剤師のわたしが大手調剤薬局の正社員から「派遣薬剤師」に転職したのかをお話させていただきます。

正社員勤務の方にも、こんな働き方もあること知ってもらい選択肢の

もっとみる
【Amazon】水虫対策グッズを活用して綺麗な素肌で乗り切る。

【Amazon】水虫対策グッズを活用して綺麗な素肌で乗り切る。

・汗やムレをそのままにすると、湿度が高くなり水虫になりやすい環境になる。
・5本指靴下や足指ムレ防止シートを活用すると、湿度を低く保つことができる。
・手洗いだと足のケアが不十分な場合が多いので、フットブラシを使って洗浄するといい。

こんちゃ(*'▽')さいとりおです。

今回は毎年繰り返してしまう「水虫」について、おすすめしたい「水虫対策グッズ」を紹介したいと思います。

6月から8月にかけて

もっとみる
【レストレスレッグス症候群】足の「むずむず感」の原因と対処法|不眠症

【レストレスレッグス症候群】足の「むずむず感」の原因と対処法|不眠症

☑腕や足に虫が這うような感じな症状が起こる。
☑不眠症と誤診されることがある。
☑原因は不明。既往歴からの合併症か鉄欠乏性貧血の場合が多い。
☑寝る前に足をマッサージすることや、カフェインの摂取を制限することで症状が楽になります。

こんちゃ(*'▽')さいとりおです。

今回は、なんだか足に違和感がある「レストレスレッグス症候群」いわゆるむずむず脚症候群について解説していきます。

因みに、私の

もっとみる
【急な発熱に備える】発熱したら使って欲しい|買って良かった商品

【急な発熱に備える】発熱したら使って欲しい|買って良かった商品

・解熱薬はアセトアミノフェン一択
・冷えピタは「おでこ」ではなく、首に貼ろう。
・水分補給には糖質や電解質のバランスがいい飲料水がいい。

こんちゃ(*'▽')さいとりおです。

今回は急に襲ってくる発熱に対し、備えて置きたい商品を紹介してなるべく体調を回復させようじゃないか?って内容です。

というのも、先日新型コロナワクチンの2回目を終えたところ、久しく味わうことの無かった38.5℃の発熱があ

もっとみる
【新薬勉強会メモ】初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサスの特徴|4つの注意点

【新薬勉強会メモ】初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサスの特徴|4つの注意点

今回は2/5に発売になった「リベルサス」の特徴や注意点など勉強会で知り得た内容を記事にしていきます。

このリベルサスに対しての個人的な所感として、ん~扱いづらい製剤だな~って感じです(´ρ`)

要点
・1回に複数錠服用することはできない。
・DPP-4 阻害剤との併用はできない。
・ファーストチョイス可能。
・PTPを縦に切れない。

基本情報■リベルサス錠3mg、7mg、14mg
■一般名:

もっとみる
【保険薬局薬剤師】災害時だからこそ冷静に対応する4つの心得|職能を活かす

【保険薬局薬剤師】災害時だからこそ冷静に対応する4つの心得|職能を活かす

こんちゃ(*'▽')さいとりおと申します。

今回は、調剤薬局で働く保険薬局薬剤師向けのコンテンツになっております。

その気になる内容は、保険薬局薬剤師が災害時に冷静に対応するために知っておくべき4つのポイントについてです。

このnote執筆時が3/11で、東日本大震災があった日です。

こういった未曾有の状況時にこそ、薬局で勤務する薬剤師が国民の健康を冷静に安全に守るために、必要な知識をこの

もっとみる
派遣薬剤師が投稿した「note良作品」5選紹介|健康・ビジネス

派遣薬剤師が投稿した「note良作品」5選紹介|健康・ビジネス

こんちゃ(*'▽')さいとりおです。

このnoteでは薬剤師であるわたしが、今まで投稿してきた記事を「自分」が独断と偏見で5作品を選んで紹介させて頂こうと思います(*'ω'*)

いや~それにしても不定期更新ですが、よく記事の投稿を続けられてますね~(他人事)これの一番の要因ってたぶん「気軽に投稿できる手軽さ」と「リアクションの有無」だと思います。

個人ブログも運営してますが、更新が滞ってしま

もっとみる
【知らないままでいいの?】ジェネリック医薬品とは?図解説明|薬価が安い理由

【知らないままでいいの?】ジェネリック医薬品とは?図解説明|薬価が安い理由

はい!汗かき薬剤師saitorioと申します(*'ω'*)!

今回は、先発医薬品やジェネリック医薬品(後発医薬品)の違いやそもそもどういった医薬品なのかを図を用いて解説してみました。

なんとなくジェネリックってこうだろうな?とか、もっとジェネリックのことを詳しく知りたい人に読んで欲しい内容となります。

この知識はあなたが薬局でくすりを貰うときに役立つと思います。とくに病院で処方箋を貰ったとき

もっとみる
患者が急に薬を欠かさずに飲み始めるようになった「きっかけ」とは?

患者が急に薬を欠かさずに飲み始めるようになった「きっかけ」とは?

この話はフィクションです。

あるところに数年前から糖尿病治療中の患者がいました。その人は糖尿病であるにも関わらずに、治療に前向きではありませんでした。

処方された薬は毎日飲まない。運動や食事は糖尿病と診断される以前と変わりなかった様子でした。

そのような状況が数年続いた後、途切れがちだった通院さえもなくなってしまいました。

そんなある日、患者の代理の方が久しぶりに、薬局に処方せんを持ってこ

もっとみる
【ノルレボ】緊急避妊薬が薬局で購入可能に|これから起きること

【ノルレボ】緊急避妊薬が薬局で購入可能に|これから起きること

はい!汗かき薬剤師saitorioと申します(*'ω'*)!

今回は、「緊急避妊薬」について『【ノルレボ】緊急避妊薬が薬局で購入可能に|これから起きること』のテーマで記事作成していきます。

日本の性教育の現状は、知識に乏しい部分が散見される。例えば、避妊方法と言えば、コンドームの着用がメインであったり、膣外射精すれば大丈夫など。

このような状況より、望まない妊娠が後を絶たずに人工中絶を選択を

もっとみる