谷 佳世子

静岡生まれの静岡育ち。 全国通訳案内士(英語)の資格を持っています。 駿府の歴史を中心…

谷 佳世子

静岡生まれの静岡育ち。 全国通訳案内士(英語)の資格を持っています。 駿府の歴史を中心に静岡の良さを伝えます。

記事一覧

【~連載~静岡の歴史を学ぼう264】William Adams Part1. ~~The world history around 1600~~ウィリアム・アダムス パート1~…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載されております。 徳川家康公が駿府に移られたのは1607年7月。大御所政治を展開する中、多くの外国人が家康公に会うために…

谷 佳世子
13時間前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう269】 A castle named ’Kawanobe Castle’, which could not be built. 幻の…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 静岡まつりが始まります!駿府城公園にも行かれる方もいらっしゃるかと思います。実は徳川家康公、将軍を引…

3

【~連載~静岡の歴史を学ぼう273】Sumpu's ruling in the Tensho period (1586-1590) Part2 天正期…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。   上記の徳川家康公像の写真 提供:静岡市 1586年12月、徳川家康公は浜松城から駿府城に移りました。159…

Sumpu's ruling in the Tensho period (1586-1590) Part1 天正期の駿府の統治(1586年から1590年)…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 GWには皆さま外出して、JR静岡駅前の家康公像をご覧になることがあるかもしれません。 徳川家康公が駿府を…

【~連載~静岡の歴史を学ぼう271】Peaches in the Osada Area Part2 長田の桃 パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 ここにも家康公が! Peaches in the Osada Area Part2 長田の桃 パート2 It is said that there is …

谷 佳世子
2週間前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう270】Peaches in the Osada Area Part1   長田の桃 パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載されております。 桜の花が満開のこの時期、実は桃の花も見頃です。晴れたこの日、静岡市駿河区長田地区に行ってきました。…

谷 佳世子
1か月前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう262】Anzai area Part2 安西 パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 安西の地名は江戸時代以前の歴史書に見られました。今川氏の時代には武士たちの居住地でした。今日は江戸時…

谷 佳世子
2か月前
3

【~連載~静岡の歴史を学ぼう261】Anzai area Part1 安西 パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 静岡浅間神社の西側にある安西。現在は茶商の多い地区です。南北朝の時代(1337– 1392年)から記録に見ら…

谷 佳世子
3か月前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう256】Utsunoya Mountain Pass Part3    宇津ノ谷峠 パート3

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 明けましておめでとうございます。本年もご一緒に静岡の歴史を楽しんで頂きますよう、お願い申し上げます。…

谷 佳世子
3か月前
3

【~連載~静岡の歴史を学ぼう236】Was the Higashi Gomon in Sumpu Castle built for practical use? Part2駿府城の東御門は実…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 なお上記の写真は静岡市から提供されております。 駿府城の東御門は「門」と言うより、「入り口」ですよね…

谷 佳世子
4か月前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう238】Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part 2           日本と静岡におけるミ…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております 駿府城公園マロニエ園には青島ミカン発見者の青島平十翁を記念する石碑があります。青島ミカンは温州ミカンの…

谷 佳世子
4か月前

【~連載~静岡の歴史を学ぼう237】Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part1            日本と静岡におけるミ…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 駿府城公園の北側に「マロニエ園」という一角があるのをご存じですか? こちらには静岡の日本茶生産を支え…

谷 佳世子
4か月前
5

【~連載~静岡の歴史を学ぼう239】Tachibana タチバナ

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 静岡のミカンのことを調べているうちに同じ柑橘類のタチバナのことも気になってきました。 Tachibana タ…

谷 佳世子
4か月前
1

【~連載~静岡の歴史を学ぼう255】Utsunoya Mountain Pass Part2 宇津ノ谷峠 パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 先日、NHKの歴史番組「英雄たちの選択」で、歴史家の磯田道史先生が「徳川家康は 『分』 と言う見えない…

谷 佳世子
4か月前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう254】Utsunoya Mountain Pass Part1    宇津ノ谷峠 パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 今日は独特の文化風習が根付いている宇津ノ谷地区について見ていきましょう。昔の旅人気分で歩いてみると楽…

谷 佳世子
4か月前
2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう253】Why was Lord Ieyasu retired from Shogun just in two years? Part2   なぜ家康公はたっ…

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。 2023年はNHK大河ドラマ「どうする家康」が話題になりました。 徳川幕府の礎を築いた家康公。権力の継承を…

谷 佳世子
4か月前
【~連載~静岡の歴史を学ぼう264】William Adams Part1. ~~The world history around 1600~~ウィリアム・アダムス パート1~~1600年頃の世界史~~

【~連載~静岡の歴史を学ぼう264】William Adams Part1. ~~The world history around 1600~~ウィリアム・アダムス パート1~~1600年頃の世界史~~

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載されております。

徳川家康公が駿府に移られたのは1607年7月。大御所政治を展開する中、多くの外国人が家康公に会うためにやってきました。駿府は繁栄を誇る国際都市でした。家康公の外交を支えたのは、「青い目のサムライ」ウィリアム・アダムスでした。

William Adams Part1.

~~The world history around 1

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう269】    A castle named ’Kawanobe Castle’, which could not be built.                  幻の川辺城(かわのべじょう)

【~連載~静岡の歴史を学ぼう269】 A castle named ’Kawanobe Castle’, which could not be built. 幻の川辺城(かわのべじょう)

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

静岡まつりが始まります!駿府城公園にも行かれる方もいらっしゃるかと思います。実は徳川家康公、将軍を引退後の大御所時代、現在とは別の場所に駿府城を築城しようという計画を立てたことがありました。

A castle named ’Kawanobe Castle’, which could not be built.

幻の川辺城(か

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう273】Sumpu's ruling in the Tensho period (1586-1590) Part2                           天正期の駿府の統治(1586年から1590年)  パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう273】Sumpu's ruling in the Tensho period (1586-1590) Part2 天正期の駿府の統治(1586年から1590年)  パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。
  上記の徳川家康公像の写真 提供:静岡市

1586年12月、徳川家康公は浜松城から駿府城に移りました。1590年8月に江戸に移るまでの期間は「天正期」と言われます。JR静岡駅前の家康公像はこの時代の姿を表しています。

家康公は天正期に駿府を復興する際にまず行ったのが、浅間神社の社殿の建て直しでした。

徳川家康公は浅間神社で

もっとみる
Sumpu's ruling in the Tensho period (1586-1590) Part1                           天正期の駿府の統治(1586年から1590年)  パート1

Sumpu's ruling in the Tensho period (1586-1590) Part1 天正期の駿府の統治(1586年から1590年)  パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

GWには皆さま外出して、JR静岡駅前の家康公像をご覧になることがあるかもしれません。

徳川家康公が駿府を治めていたのは、江戸時代が初めてではありません。戦国時代の1573年から1592年の天正時代、その間の5年ほど(1586~1590)家康公は駿府を拠点としています。これが五か国統治時代です。

JR静岡駅前の家康公はこの天正

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう271】Peaches in the Osada Area Part2   長田の桃 パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう271】Peaches in the Osada Area Part2 長田の桃 パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

ここにも家康公が!

Peaches in the Osada Area Part2

長田の桃 パート2

It is said that there is another reason why the Osada area has a lot of peach trees.

長田地区に桃の木が多いことにはもう一つ理由がある

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう270】Peaches in the Osada Area Part1   長田の桃 パート1

【~連載~静岡の歴史を学ぼう270】Peaches in the Osada Area Part1   長田の桃 パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載されております。

桜の花が満開のこの時期、実は桃の花も見頃です。晴れたこの日、静岡市駿河区長田地区に行ってきました。

Peaches in the Osada Area Part1

長田の桃 パート1

The Osada area in Shizuoka City is a good production site of peaches.

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう262】Anzai area Part2   安西 パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう262】Anzai area Part2 安西 パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

安西の地名は江戸時代以前の歴史書に見られました。今川氏の時代には武士たちの居住地でした。今日は江戸時代の安西についてお話しいたします。
安西は安倍川と切っても切れない関係のある場所です。
徳川家康公は江戸と同様に最先端の土木工事をすることで川の流れを変え、街を作りだしました。

Anzai area Part2

安西 パート2

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう261】Anzai area Part1     安西 パート1

【~連載~静岡の歴史を学ぼう261】Anzai area Part1 安西 パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

静岡浅間神社の西側にある安西。現在は茶商の多い地区です。南北朝の時代(1337– 1392年)から記録に見られる地名です。

Anzai area Part1

安西 パート1

According to a series of historical books titled ‘Sunkoku Zasshi’, the Abe

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう256】Utsunoya Mountain Pass Part3    宇津ノ谷峠 パート3

【~連載~静岡の歴史を学ぼう256】Utsunoya Mountain Pass Part3    宇津ノ谷峠 パート3

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

明けましておめでとうございます。本年もご一緒に静岡の歴史を楽しんで頂きますよう、お願い申し上げます。
さて宇津ノ谷地区に行くとこれを必ず見ますよ。小さいのでよく注意してみてくださいね。

Utsunoya Mountain Pass Part3
宇津ノ谷峠 パート3

Visitors can recognize a small

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう236】Was the Higashi Gomon in Sumpu Castle built for practical use? Part2駿府城の東御門は実践向きに造られたの?パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう236】Was the Higashi Gomon in Sumpu Castle built for practical use? Part2駿府城の東御門は実践向きに造られたの?パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。
なお上記の写真は静岡市から提供されております。

駿府城の東御門は「門」と言うより、「入り口」ですよね。下記のような二つの門の組み合わせを「桝形虎口」(ますがたこぐち)、または「桝形門」(ますがたもん)と言います。

虎口(こぐち)とは城郭の最も要所にある出入り口の意味です。

築城名人である藤堂高虎のデザイン。同時期に建てられた

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう238】Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part 2           日本と静岡におけるミカン パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう238】Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part 2           日本と静岡におけるミカン パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております

駿府城公園マロニエ園には青島ミカン発見者の青島平十翁を記念する石碑があります。青島ミカンは温州ミカンの一種。温州ミカンは日本で一番人気のある柑橘類の果物です。

静岡はミカンの産地。せっかくですからその辺りの知識を整とんしてみましょう。

Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part 2

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう237】Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part1            日本と静岡におけるミカン パート1

【~連載~静岡の歴史を学ぼう237】Mandarin Oranges in Japan and Shizuoka Part1            日本と静岡におけるミカン パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

駿府城公園の北側に「マロニエ園」という一角があるのをご存じですか?

こちらには静岡の日本茶生産を支える重要品種「やぶきた」を開発した杉山彦三郎翁の銅像があります。(このシリーズにも掲載致しました)

https://www.facebook.com/profile/100070907242589/search/...

その隣

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう239】Tachibana タチバナ

【~連載~静岡の歴史を学ぼう239】Tachibana タチバナ

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

静岡のミカンのことを調べているうちに同じ柑橘類のタチバナのことも気になってきました。

Tachibana

タチバナ

There are many citrus fruits in Japan , however only two varieties are native to Japan.

日本にはたくさんの柑橘類があり

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう255】Utsunoya Mountain Pass Part2         宇津ノ谷峠 パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう255】Utsunoya Mountain Pass Part2 宇津ノ谷峠 パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

先日、NHKの歴史番組「英雄たちの選択」で、歴史家の磯田道史先生が「徳川家康は 『分』 と言う見えない檻(おり)を上手に使って江戸幕府が人々をコントロールする基盤を作った」とおっしゃっていました。磯田先生の教えにはいつもハッとさせられます。

武士という「分」。庶民という「分」。身分をわきまえる。職分を守る。分相応。

その檻が

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう254】Utsunoya Mountain Pass Part1    宇津ノ谷峠 パート1

【~連載~静岡の歴史を学ぼう254】Utsunoya Mountain Pass Part1    宇津ノ谷峠 パート1

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

今日は独特の文化風習が根付いている宇津ノ谷地区について見ていきましょう。昔の旅人気分で歩いてみると楽しいですよ。ちなみに最近の考えでは1185年に鎌倉時代の成立をもって、平安時代は終わり鎌倉時代が始まったと考えます。また戦国時代は応仁の乱から将軍足利義昭追放としましたが諸説あります。(ジャパンナレッジ「平安時代」「戦国時代」より

もっとみる
【~連載~静岡の歴史を学ぼう253】Why was Lord Ieyasu retired from Shogun just in two years? Part2   なぜ家康公はたったの2年で将軍を引退したのか?パート2

【~連載~静岡の歴史を学ぼう253】Why was Lord Ieyasu retired from Shogun just in two years? Part2   なぜ家康公はたったの2年で将軍を引退したのか?パート2

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

2023年はNHK大河ドラマ「どうする家康」が話題になりました。

徳川幕府の礎を築いた家康公。権力の継承を成功させたことが幕府の安定につながりました。家康公は早く秀忠公に将軍職を継がせることで、世間に対して徳川家が将軍職に就くことを示しました。

Why was Lord Ieyasu retired from Shogun

もっとみる