マガジンのカバー画像

うつわマガジン2019

57
運営しているクリエイター

#スープ

ヨーグルトがピンク色にそまるときの味

ヨーグルトがピンク色にそまるときの味

白いまちと白いヨーグルト

春の気配がないままに3月のビリニュス(リトアニア)には真白な世界が広がっていた。眼前の景色のような真白なヨーグルトを朝食でたっぷりいただく。

リトアニアは酪農国。
古くから日本同様に発酵文化をもつ国。

塩味でいただく白い世界

ヨーグルトといえばギリシアと思われるが、ご多聞にもれず東欧もヨーグルト国家。そのひとつにヤギ皮の袋に乳と菌を入れて発酵させていたケフィアヨー

もっとみる
ちょっとブレイク「春の土鍋」タンポポちらしのポタージュ

ちょっとブレイク「春の土鍋」タンポポちらしのポタージュ

冬のバターナッツと春のタンポポがスープの中で出会ったら

冷暗な場所で冬のあいだ保存していた古参バターナッツかぼちゃと、庭の新人タンポポが出会う。春の新タマネギも仲介役で。出会いというものは、理想から現実の味にかわる瞬間だ。

「バターナッツのポタージュ」
Cocciorinoの土鍋(白)

かれこれ15年~16年くらい、山梨の個人農場に野菜の宅配をおねがいしている。彼らの有機農法(一部自然農法)

もっとみる
ちょっとブレイク「春の土鍋」蕗のおすまし

ちょっとブレイク「春の土鍋」蕗のおすまし

「ココロニ」の下で会いましょう去年の春、蕗の葉の下に住む人に会いに旅に出た。アイヌ語で蕗は「ココロニ」、下は「ポック」、人は「ウンクル」。つまり、ちいさな神様「コロポックル」なのね。

民族博物館では「熊送り」(イオマンテ)のことを知って神の国を信じた。子熊を大切に飼育し、大きくなったらお土産を持たせて神の国へ送るというアイヌの儀式。

気づくと、蕗の群生地で真剣にコロポックルを探していた。

もっとみる
ちょっとブレイク「春の土鍋」くるっと半回転でポタージュに

ちょっとブレイク「春の土鍋」くるっと半回転でポタージュに

追いこみ仕事があるため夕食がめっきり遅い。けれどしっかり夕食は、玄米と子持ちカラフトシシャモ、おからにひじき、春野菜の和風スープ。多めにつくり残ったスープは朝食で和のポタージュに、くるっと半回転。

世の中の風潮から、ちょっぴりあたらしい気持ちで工房の回転イスにすわる。狭小工房では自動車整備士が使うような丸いイスで絵付けするテーブルとロクロを移動している。いや、移動というほどの距離でない。床を一歩

もっとみる
旅する土鍋「リトアニア⑥」東京で見つけた瓶のなかのリトアニア

旅する土鍋「リトアニア⑥」東京で見つけた瓶のなかのリトアニア

舌のうえにのこる記憶旅先にご縁が残る場合は、意識していなくとも帰国後もかの地のあれこれが舞い込んでくるもので。

写真の瓶づめインスタント「ボルシチ」は、徒歩3分のところにあるスーパーで家族がみつけて買ってきてくれた。旅した者の余韻が、家族にも興味関心として伝わることはとてもうれしいことだ。

ボルシチ:ロシアの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープで、ベラルーシ、ポーランド、モルドバ、

もっとみる
ちょっとブレイク「春の土鍋」大根と芹と菊芋の滋養スープ

ちょっとブレイク「春の土鍋」大根と芹と菊芋の滋養スープ

どうせ春がくるし、どうあがいても作品は完成するのに。春はなごりおしい冬とぶつかりあって、風をぐるぐるまわしてやってくる。制作の追い込みになんだか似ている。

繁忙というものは、繁みに追いこまれているわけで、滋みで補えという学問にはない勝手な定義。そうでないと、人も道具のように果ててしまう。(写真: 使いつぶした作陶道具)

冷蔵庫にあるものは白菜、大根、芹、そして冷凍庫に鶏むね肉。日もちして少し根

もっとみる