Sho Yamanaka (VC)

VC投資や協業推進に従事。テーマはAI、Web3.0、フィンテック、コマース、広告、宇…

Sho Yamanaka (VC)

VC投資や協業推進に従事。テーマはAI、Web3.0、フィンテック、コマース、広告、宇宙、脱炭素、新興国など。社会学修士、CPA(ワシントン州)。外資金融を経てLondon Business School金融学修士。

記事一覧

CB Insights「生成AIバイブル」解説

スタートアップやVC投資に関する最新動向を提供する米CBインサイツ社より、「Generative AI Bible」との名前で生成AIに関する包括的なレポートが出ました。生成AI関連の動…

Sho Yamanaka (VC)
6か月前
3

生成AI海外事例2(法務関連)

今回は生成AIの実際の活用に関して、幾つか海外での最新事例を紹介できればと思います。まずは法務関連に関して5つのスタートアップを取り上げます。 まず一社目はHarvey…

Sho Yamanaka (VC)
6か月前

生成AI関連領域の今後の発展について

生成AIに関しては今年は様々なサービスの誕生や巨額の投資など、色々な動きがありました。今後、どのような発展を辿るのか、スタートアップ投資としてはどのような領域が良…

Sho Yamanaka (VC)
6か月前
3

生成AIがもたらす産業革新

今回は引き続き生成AIに関して、なぜ産業全体を大きく変えるかもしれないとこれほど言われているのか、米VCのアンドリーセン・ホロウィッツの議論より説明したいと思います…

Sho Yamanaka (VC)
6か月前
1

生成AI海外事例1

今後、生成AI関連の領域ではいわゆるバーティカル型の特有の業界に特化したサービスの普及が進むと言われています。 ポイントとなるのはデータとワークフローという二つの…

Sho Yamanaka (VC)
6か月前

AIが人間を超えるとき

先週は日本のVC、スタートアップ業界の発展にとって象徴的な週でした。米著名VCのアンドリーセン・ホロウィッツやその投資先企業、セコイアキャピタルなどその他トップVCが…

Sho Yamanaka (VC)
7か月前
13

生成AIとスタートアップ

セコイアキャピタルの生成AI領域の動向に関するレポートでは、幾つかの示唆に富む論点が提示されていました。今回は生成AIスタートアップがMoat構築、つまり差別化の点でど…

Sho Yamanaka (VC)
7か月前
9

生成AIの社会的インパクトについて

ソフトバンクの孫さんの金魚の話など、AIの話題が尽きない日々が続いていますが、今回はどのように生成AIが社会的に良い影響をもたらすのかという点に注目したいと思います…

Sho Yamanaka (VC)
7か月前
5

IPO市場回復の歴史

9月はArm、インスタカート、クラビヨと上場が続き、21年12月のサムサラ上場以降、1年8カ月の長い冬の時代を経て、いよいよIPO市場の回復かと期待が高まっています。引き続…

Sho Yamanaka (VC)
7か月前
1

NvidiaとArm

8月のNvidia決算、先週のArmの上場があり、半導体業界に意識を向ける機会が何かと普段より多かったかもしれません。今回はまだまだ概要ですが、この2社はいったい何をして…

Sho Yamanaka (VC)
7か月前
9

生成AIの業界構造と活用領域の概要

初回の投稿は生成AIに関してです。この業界は直近では各企業が導入を進めたり、米スタートアップが巨額調達したりと話題になっています。しかしまだまだ情報が少なく、意外…

Sho Yamanaka (VC)
8か月前
7
CB Insights「生成AIバイブル」解説

CB Insights「生成AIバイブル」解説

スタートアップやVC投資に関する最新動向を提供する米CBインサイツ社より、「Generative AI Bible」との名前で生成AIに関する包括的なレポートが出ました。生成AI関連の動向を網羅的に学べる良い内容なので、以下解説していきたいと思います。

■生成AI発展の歴史
まずは生成AIの発展に関してです。チャートからわかるように、2015年頃から急速にAIによるコンピューターリソースの使用量

もっとみる
生成AI海外事例2(法務関連)

生成AI海外事例2(法務関連)

今回は生成AIの実際の活用に関して、幾つか海外での最新事例を紹介できればと思います。まずは法務関連に関して5つのスタートアップを取り上げます。

まず一社目はHarvey社です。こちらは前回のレポートで紹介した会社となりますが、これまでに$26M調達し、23年4月のシリーズAではOpen AIやセコイア等から$21M調達しました。ChatGPTの技術をベースに、契約内容の分析、デューデリジェンス、

もっとみる
生成AI関連領域の今後の発展について

生成AI関連領域の今後の発展について

生成AIに関しては今年は様々なサービスの誕生や巨額の投資など、色々な動きがありました。今後、どのような発展を辿るのか、スタートアップ投資としてはどのような領域が良いのか、セコイアキャピタルの議論を参照しながら説明したいと思います。

セコイアのプレゼンテーションでは、生成AI領域の発展が三段階に分けて説明されています。第一段階の現在では、半導体に関してはNvidiaのGPUシェアが90%以上となり

もっとみる
生成AIがもたらす産業革新

生成AIがもたらす産業革新

今回は引き続き生成AIに関して、なぜ産業全体を大きく変えるかもしれないとこれほど言われているのか、米VCのアンドリーセン・ホロウィッツの議論より説明したいと思います。

アンドリーセン・ホロウィッツのゼネラルパートナー、マーティン・カサド氏によると、技術の発展のカギとなるポイントの一つに、マージナルコスト(限界費用)という概念があります。これは一般的な経済学の概念で、一つのサービスを追加提供する際

もっとみる
生成AI海外事例1

生成AI海外事例1

今後、生成AI関連の領域ではいわゆるバーティカル型の特有の業界に特化したサービスの普及が進むと言われています。

ポイントとなるのはデータとワークフローという二つの概念です。データに関してはこれまでのインターネットサービスの領域と同様に、ユーザーが利用するとデータが蓄積され、その活用によりより良いサービスを提供できるという点で重要な要素の一つとなります。とりわけ、医療など、データへのアクセスが難し

もっとみる
AIが人間を超えるとき

AIが人間を超えるとき

先週は日本のVC、スタートアップ業界の発展にとって象徴的な週でした。米著名VCのアンドリーセン・ホロウィッツやその投資先企業、セコイアキャピタルなどその他トップVCが来日し、カンファレンスやイベントが開催されました。これまででは考えられなかった豪華メンバーの来日に、政府の力の入れようや各ファンドの日本への関心の高まりが感じられます(画像はQuinn氏のTwitterより)。

さてここでも注目トピ

もっとみる
生成AIとスタートアップ

生成AIとスタートアップ

セコイアキャピタルの生成AI領域の動向に関するレポートでは、幾つかの示唆に富む論点が提示されていました。今回は生成AIスタートアップがMoat構築、つまり差別化の点でどの領域で発展可能性が大きいかという点を考察できればと思います。

まず一つ目はサービスや製品に関してです。ChatGPTやGoogle Bardを試してみると、非常に多くの新規事業や業務効率化に関するアイデアが湧いてくると思います。

もっとみる
生成AIの社会的インパクトについて

生成AIの社会的インパクトについて

ソフトバンクの孫さんの金魚の話など、AIの話題が尽きない日々が続いていますが、今回はどのように生成AIが社会的に良い影響をもたらすのかという点に注目したいと思います。

元の情報は生成AIは消費者の生活をどのように変えていくか、というアンドリーセン・ホロウィッツの記事からで、重要なキーワードはカスタマイズ、テーラーメイドです。つまり、生成AIの発展によって、個々人のニーズに応じて、よりきめ細かなカ

もっとみる
IPO市場回復の歴史

IPO市場回復の歴史

9月はArm、インスタカート、クラビヨと上場が続き、21年12月のサムサラ上場以降、1年8カ月の長い冬の時代を経て、いよいよIPO市場の回復かと期待が高まっています。引き続き好調な米景気指標を受けて、金利が高い状況が続きグロース株には厳しい状況が続くと言われていますが、今回はこれまでの金融危機ではIPOがどのように回復してきたか解説できればと思います。

まずは9月の上場です。Armは長い冬の後の

もっとみる
NvidiaとArm

NvidiaとArm

8月のNvidia決算、先週のArmの上場があり、半導体業界に意識を向ける機会が何かと普段より多かったかもしれません。今回はまだまだ概要ですが、この2社はいったい何をしていて、何が凄いのかを説明できればと思います。

まずはNvidiaから。昨年秋にOpen AIがChatGPTを公開して以降、生成AIを中心にAIが市場、テック業界で最も注目を集める領域となっています。Nvidiaの株価は年初来約

もっとみる

生成AIの業界構造と活用領域の概要

初回の投稿は生成AIに関してです。この業界は直近では各企業が導入を進めたり、米スタートアップが巨額調達したりと話題になっています。しかしまだまだ情報が少なく、意外に全体像は掴みにくいのではないかと思います。今回は業界を俯瞰的に見ることで、今後の投資検討や事業推進の際の背景情報としてお役に立てばと思います。

まずは全体像です。この理解にはa16zの図解が役に立ちます。

まず上層の水色のアプリケー

もっとみる