マガジンのカバー画像

私の学び(琴線)

366
私の感じた学びを綴っています。 心理学を学んで知ったこと。 自分の立ち位置を変えて見つめなおすことを 私なりの言葉にして書き記して行きます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【Youtube】探究学習が今なぜ必要か?未来人材会議のデータを根拠に子供達に徹底解説!

【Youtube】探究学習が今なぜ必要か?未来人材会議のデータを根拠に子供達に徹底解説!

探究学習がなぜ必要なのか

探究学習って最近聞くけど何なの?
この疑問に応えるべく準備をして

探究横丁に通う
子供達の前でスピーチをしました。

経済産業省が行った
未来人材会議のデータをもとに
話していくと

そりゃ必要だよ!
という結論に自然に辿り着きました。

皆さんは納得されるでしょうか?

文が好きな方はこのnoteを
映像と音が好きな方はYouTubeを見れば
同じことを喋っています

もっとみる
ニューヨークから見える「日本」という国

ニューヨークから見える「日本」という国

ニューヨークに来て早くも2ヶ月が経とうとしている。久しぶりにコンフォートゾーンをガッツリ抜け出し(というかここまで抜け出したのは間違いなく人生初)慣れない環境で過ごしてみて、感じることが山ほどあって毎日忙しい。

ニューヨークという街

日本から一歩出てみると、日本のことが本当によくわかる。特にニューヨークなんていう街は、はっきり言って色々と「真反対」だ。

日本のように、ゴミひとつ落ちていないき

もっとみる
『継続』することを子どもの世界から考えてみる。

『継続』することを子どもの世界から考えてみる。

おはようございます。
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のnote。今日もよろしくお願いします。

こういうものが、見えるようになった!
完了すると緑になるシステムなのですね。面白い。
ますます!!これは、続けたくなるシステム。
830投稿目をしていきたいと思います。

継続って一個の生活リズムだと思うのです。
それが、得意な人不得意な人と分けたりしますが

もっとみる
放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)

放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)

はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。

執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何本か記事を書いてい

もっとみる
だらだらしている子、やることをやりきる子

だらだらしている子、やることをやりきる子

教室には、色々な子がいますね。多様であることが、教室の強さだと思います。ただ、多様なクラスで表れるのが、だらだらしている子と、やることをやりきる子の価値のぶつかり合いです。

例えば、宿題を一つとっても、それぞれの立場でちがいます。だらだらしている子は、宿題をやってこないのが当たり前です。ゲームをしたり、寝て過ごしたりして、やらない習慣を堂々と身に着けています。

それに対して、やりきる子は宿題を

もっとみる