aiko_k

その時、感じたことをツラツラと。 気持ちが動いた時、気づきを残しておきたい時、 どちら…

aiko_k

その時、感じたことをツラツラと。 気持ちが動いた時、気づきを残しておきたい時、 どちらかと言えば自分のために書いているようなnoteです。

記事一覧

子育て中の連休(GW)の過ごし方に、思ったこと

4月終わりからGWまで、私の住む地域では 鯉のぼりが掲揚されます。 表紙の画像が、それ。なかなかの迫力と見応えです。 コロナ禍で取り止めになった年もあったけれど、再…

aiko_k
3日前
1

今朝、尿検査を届けに学校へ。
登校時刻を10分ほど過ぎた時間。

玄関の外で
・泣いて動けない子
・うずくまっていたけど、大人に促されて歩き出す子

公教育の場、本来ならば全ての子どもが安心して通えるところでなくては、と思う。

私の手の届く範囲でできることは?と考えた朝☀️

aiko_k
2週間前
5

【行き渋り】 「皆やっていることだから」「慣れだから」 本当に??

子どもの行き渋りに悩んでいる方、タイトルにピンと来た方は、読んでいってもらえたら嬉しいです。 学校での生活がしんどい、という子どもに対して って言葉……言いがち…

aiko_k
2週間前
8

子どもの「居場所」について考える

この春、小6になった息子。 学校が合わず、自宅で過ごすようになり 4年弱。 はじめは心身の回復に1年半ほど費やし、 次第に元気になると、このまま家にずっと居て大丈夫…

aiko_k
2週間前
30

学校の先生へ電話、躊躇なくできますか?

私はよく、躊躇する。 かける前はドキドキする。 (あ、元々電話自体が苦手ではあるかもなぁ。予約や問い合わせの電話は平気) 昨日、娘の新しい担任の先生へ連絡を躊躇…

aiko_k
1か月前
9

芸術鑑賞からの気づき。息子と「印象派 モネからアメリカへ」を見る

3月の終わり、少し前だけど息子の希望から、「印象派 モネからアメリカへ -ウスター美術館所蔵-」を見に行ってきた。 そこから、少しして。息子が最近、こんな事をポ…

aiko_k
1か月前
7

年度末、担任の先生へ手紙を書き思ったこと

我が家には、不登校の小学生が2人いる。 今年度、子どもたちは担任の先生に恵まれた年だった。 2人とも、先生が好きだったし、私も安心して関わることが出来たから。 来年…

aiko_k
1か月前
23

芸術鑑賞からの気づき。息子と「ゴッホ・アライブ」を見る

先日、息子発案でゴッホ・アライブの展示を見てきた。 映像と音楽と、空間全体で味わうようなゴッホの世界。 (香りの演出もあったとか??花粉症にて味わえず…) これ…

aiko_k
1か月前
6

なぜ??休憩〜と腰をおろせば、子が寄ってくる

諸々仕事をして、ちょっとひと息、とか 今日は休むぞーと、ゴロゴロ、とか そんなことをしていると・・・ 見計らったかのように、子どもが寄ってきて話しかけてきたり、一…

aiko_k
2か月前
3

家庭で育つ子に、ストレス耐性は身につかないのか?

わが家の小学生2人、学校やフリースクールも活用しつつ、主に家庭を拠点として育っている。 そうすると… などと、心配してもらうことがある。 要は、、 外の世界は厳し…

aiko_k
3か月前
33

とつぜんの再登校から感じたこと

現在小2の娘は、小1の1学期から学校へ行かなくなり、以来自宅やフリースクールで過ごしていた。 が、今年度も終わろうとしているこの3学期から、とつぜん再登校をはじめた…

aiko_k
3か月前
17

勉強ってなんのためにするの?<学校の勉強ありき>の学びに、違和感

一般的に勉強というと、学校(または塾など)の授業や家庭でのドリル学習などが思い浮かぶ、っていう人は多いんじゃないかな? そうじゃない勉強の仕方に対して、「それは勉…

aiko_k
4か月前
33

家族があつまるお正月。モヤモヤする、不登校児母

2024年、この1年はアウトプットをたくさんしたい。 体験したこと、感じたこと、キレイにまとめなくてもいい。とにかく自分の言葉で残しておきたい。 なぜ? うまく言葉に…

aiko_k
4か月前
11

「やってみたい!」気持ちがあれば、勝手に学ぶ。子どもの観察記録

それは突然やってきた。 幾度となくおススメはしてきた。 文字を書くことから遠ざかっている息子(現在小5、不登校中)。 書けなくても、今の時代パソコンができれば仕事…

aiko_k
7か月前
23

「こうしたい!」の種をたくさん撒いていきたいという話

縁側スペースneiroさん主催のセルフチューニング®講座が また今期スタートした。 わたしはしばらく繰り返し、ここに参加させてもらっていて 中でも新田純子さんからセル…

aiko_k
7か月前
4

『私の好き/01』自分で髪を切ること

先日伸び切った髪を、長さは変えずに毛量を整えたらすっきりした。最近、美容院へ行かずに自分で髪を切る(※以下、セルフカットと呼ぶ)ことにハマっている。 キッカケはYo…

aiko_k
8か月前
3
子育て中の連休(GW)の過ごし方に、思ったこと

子育て中の連休(GW)の過ごし方に、思ったこと

4月終わりからGWまで、私の住む地域では 鯉のぼりが掲揚されます。
表紙の画像が、それ。なかなかの迫力と見応えです。

コロナ禍で取り止めになった年もあったけれど、再開されて。
昨年久々に娘と2人、見に行ったなぁ。
今年は、息子も一緒に3人で出かけてきました。

川沿いにかかる 大小様々な鯉のぼり。
春の青空を、色とりどりに ゆらゆら泳ぐ様子がダイナミックで、つい見入ってしまう・・・

土手に、

もっとみる

今朝、尿検査を届けに学校へ。
登校時刻を10分ほど過ぎた時間。

玄関の外で
・泣いて動けない子
・うずくまっていたけど、大人に促されて歩き出す子

公教育の場、本来ならば全ての子どもが安心して通えるところでなくては、と思う。

私の手の届く範囲でできることは?と考えた朝☀️

【行き渋り】 「皆やっていることだから」「慣れだから」 本当に??

【行き渋り】 「皆やっていることだから」「慣れだから」 本当に??

子どもの行き渋りに悩んでいる方、タイトルにピンと来た方は、読んでいってもらえたら嬉しいです。

学校での生活がしんどい、という子どもに対して

って言葉……言いがち・言われがち(思いがち・思われがち)かなぁと感じます。他にも、

なんて言葉も、近しいかもしれません。

これって、本当にそう???

一見、「その通り」と同意してしまいそうな言葉たち。ただ、私としては危うさを感じる言葉です。

なぜそ

もっとみる
子どもの「居場所」について考える

子どもの「居場所」について考える

この春、小6になった息子。
学校が合わず、自宅で過ごすようになり 4年弱。

はじめは心身の回復に1年半ほど費やし、
次第に元気になると、このまま家にずっと居て大丈夫か?と不安が湧く私(母)。
学校以外の「居場所」を探したが、当の本人は見学や体験すら(仮に行けたとしても)興味・関心がない。

子どものための「居場所」、
不登校の子のための「居場所」、
オンラインの「居場所」、
幸いにも周囲に選択肢

もっとみる
学校の先生へ電話、躊躇なくできますか?

学校の先生へ電話、躊躇なくできますか?

私はよく、躊躇する。
かける前はドキドキする。

(あ、元々電話自体が苦手ではあるかもなぁ。予約や問い合わせの電話は平気)

昨日、娘の新しい担任の先生へ連絡を躊躇った。
一昨日も電話をしたから、、連日の電話。

毎日電話をかけるなんて、そもそも電話をかけること自体、先生も忙しいのに迷惑じゃないか??

でも、どう考えても電話するしかなくて。

(年度初めにより、変則的な明日のスケジュールを知りた

もっとみる
芸術鑑賞からの気づき。息子と「印象派 モネからアメリカへ」を見る

芸術鑑賞からの気づき。息子と「印象派 モネからアメリカへ」を見る

3月の終わり、少し前だけど息子の希望から、「印象派 モネからアメリカへ -ウスター美術館所蔵-」を見に行ってきた。

そこから、少しして。息子が最近、こんな事をポロッと話してくれた。

「前のモネの絵を見に行った時、絵を見るときの楽しみ方を見つけたんだ!」と。

どんな楽しみ方か?聞くと……
【描かれた絵の景色から、その画家が見ていたであろう 実際の景色を想像してみる】
というものだそう。

なる

もっとみる
年度末、担任の先生へ手紙を書き思ったこと

年度末、担任の先生へ手紙を書き思ったこと

我が家には、不登校の小学生が2人いる。
今年度、子どもたちは担任の先生に恵まれた年だった。
2人とも、先生が好きだったし、私も安心して関わることが出来たから。

来年度も持ち上がりがいいな〜と思いながら…感謝の気持ち、この1年子ども達の変化や感じたこと、など手紙に書いた。
そして、子どもと会いに行き、手渡してきた。

手紙を書きながら、この1年を振り返る。
毎日子ども達と過ごしていると、変わり映え

もっとみる
芸術鑑賞からの気づき。息子と「ゴッホ・アライブ」を見る

芸術鑑賞からの気づき。息子と「ゴッホ・アライブ」を見る

先日、息子発案でゴッホ・アライブの展示を見てきた。

映像と音楽と、空間全体で味わうようなゴッホの世界。
(香りの演出もあったとか??花粉症にて味わえず…)

これまで絵画をみても、どんな風に楽しんだらいいのか?
戸惑いがあったなぁと思う。

子どもの頃、絵画の展示を見に連れて行ってもらう機会も度々あったのにね。
ただ、すごいな〜眺めることしかできない自分。素晴らしい絵を前に
私が見るには、勿体無

もっとみる
なぜ??休憩〜と腰をおろせば、子が寄ってくる

なぜ??休憩〜と腰をおろせば、子が寄ってくる

諸々仕事をして、ちょっとひと息、とか
今日は休むぞーと、ゴロゴロ、とか
そんなことをしていると・・・

見計らったかのように、子どもが寄ってきて話しかけてきたり、一緒に遊ぼう!と誘ってきたり。

余裕のある時は対応できるし、ない時はそれが煩わしく思えることもある。

| 「暇」するということ

先日子どもの居場所運営をされている方と、お話する機会があった。

居場所の中で心掛けていることとして「暇

もっとみる
家庭で育つ子に、ストレス耐性は身につかないのか?

家庭で育つ子に、ストレス耐性は身につかないのか?

わが家の小学生2人、学校やフリースクールも活用しつつ、主に家庭を拠点として育っている。

そうすると…

などと、心配してもらうことがある。

要は、、
外の世界は厳しかったり、思うように行かないこともある中で(この前提自体も必ずしもそうでなかったりするかもしれず。でも、それはさておき)家が中心の暮らしを続けているわが家。

将来大丈夫??
外に出ていける??
外に出た時、ストレスに耐えられる??

もっとみる
とつぜんの再登校から感じたこと

とつぜんの再登校から感じたこと

現在小2の娘は、小1の1学期から学校へ行かなくなり、以来自宅やフリースクールで過ごしていた。
が、今年度も終わろうとしているこの3学期から、とつぜん再登校をはじめた。それから2週間ほど経つ。その間感じたことなどの記録。

ちなみに 私は 【 学校に行く・行かない = 善・悪 】ではない、と思っている。行ってもいいし、行かなくてもいいと考える立場での記録です。( 紆余曲折、数々の葛藤を経ての今

もっとみる
勉強ってなんのためにするの?<学校の勉強ありき>の学びに、違和感

勉強ってなんのためにするの?<学校の勉強ありき>の学びに、違和感

一般的に勉強というと、学校(または塾など)の授業や家庭でのドリル学習などが思い浮かぶ、っていう人は多いんじゃないかな?

そうじゃない勉強の仕方に対して、「それは勉強とは言えないよ!」とか、「そんな勉強じゃこの先通用しないよ!」「学校の勉強が全てじゃないだろうけど、でも基本でしょ?」みたいな感覚、社会の中にあると思う・・(私も思ってた!)

もちろん、学校の勉強が大事なことを否定するつもりはない。

もっとみる
家族があつまるお正月。モヤモヤする、不登校児母

家族があつまるお正月。モヤモヤする、不登校児母

2024年、この1年はアウトプットをたくさんしたい。
体験したこと、感じたこと、キレイにまとめなくてもいい。とにかく自分の言葉で残しておきたい。

なぜ?

うまく言葉にできず悔しい思いをすることがあるから。それでモヤモヤするのです。
今日もついさっき、うまく言えないんだけど、、って伝えることを諦めてしまった自分がいて、あーー最悪、カッコ悪ーーー、、って思っている。。

いま小学生の我が子たち2人

もっとみる
「やってみたい!」気持ちがあれば、勝手に学ぶ。子どもの観察記録

「やってみたい!」気持ちがあれば、勝手に学ぶ。子どもの観察記録

それは突然やってきた。

幾度となくおススメはしてきた。

文字を書くことから遠ざかっている息子(現在小5、不登校中)。
書けなくても、今の時代パソコンができれば仕事で困ることもないのでは?
ならば、ローマ字入力を教えてあげたらいいのでは?
なんて考えから

iPadよりパソコンやってみたら?と、提案してみるも興味なし。
愛用するiPadは音声入力など駆使して、うまく使っているし
ローマ字入力だの

もっとみる
「こうしたい!」の種をたくさん撒いていきたいという話

「こうしたい!」の種をたくさん撒いていきたいという話

縁側スペースneiroさん主催のセルフチューニング®講座が
また今期スタートした。

わたしはしばらく繰り返し、ここに参加させてもらっていて
中でも新田純子さんからセルフチューニング®の成り立ちが語られる初回講座は
なんとなく毎回聞きたくなる。

今日参加してみて、
これまでと違うところにじーんと来てしまって
それが何だかよくわからなかったけど
終わって家のことをしていたら湧いてきたのでメモ。

もっとみる
『私の好き/01』自分で髪を切ること

『私の好き/01』自分で髪を切ること

先日伸び切った髪を、長さは変えずに毛量を整えたらすっきりした。最近、美容院へ行かずに自分で髪を切る(※以下、セルフカットと呼ぶ)ことにハマっている。

キッカケはYouTubeでセルフカットを楽しむ人たちをみたこと。楽しそう!と惹かれ、軽い気持ちででも覚悟を決めてやってみた。
それが結果よくて、ハマっている。今回のカットは3、4回目(くらい?)になる。そこに来て思わぬ副産物〈ハマっている理由〉に気

もっとみる