社長のための組織と身体 ~気功によるリーダーシップ向上~

人事コンサルタントをしています。 気功を使って、社長のカラダとココロを整え、組織を率い…

社長のための組織と身体 ~気功によるリーダーシップ向上~

人事コンサルタントをしています。 気功を使って、社長のカラダとココロを整え、組織を率いるコツをお伝えします。

記事一覧

人体の解剖実習をしてきます

10月に人体の解剖実習をしてきます。 クライアントの心と身体をサポートする上で、人体を知る必要があります。 ヨガのスクールなんかでも解剖図を用いて説明することなん…

戦略人事よりも先に、戦略のための人事を。ある経営者の話から考える人事の要諦。

結論から話すと、ここに凝縮されます。 「MVVも大事。でも、戦略はもっと大事。」 (MVV:Mission、Vision、Value) 今日、友人である経営者にコンサル先の会社で講演して…

『Z世代に「うるさい、黙れ」と言いたくる』と書いた記事が5件シェアされているが、「いいね」は1件しかない件。

フォロワーも「いいね」も少ない、好き放題のブログをたまに書いているわけですが、今日noteから通知があって、以下の記事が5件シェアされているとのこと。 どこにシェア…

人事は、人のことを考えるのをやめなさい

いったん人のことを忘れよう、と私も自分自身に呼び掛けることがよくあります。 人のことを考える、というのはメンバーや関係者の個人個人の感情や反応を脳裏に浮かべるよ…

役割論に逃げるな。階層性を認めよ。~とあるティール組織の「太陽神」~

「階層じゃなくて、役割だよね。」 という言葉を聞くことがあります。 「うちの会社はフラットで風通しがいい。この文化を守りたい。管理職と部下とか、そういう固い関係…

戦略人事の前に、戦略のための人事たれ

「戦略人事」「戦略的人事」という言葉があります。 八木さんと金井さんの名著『戦略人事のビジョン』を参考にさせていただくなら、マフィア化、官僚化しやすい人事部門の…

生ぬるい対話をしている経営と人事コンサルに捧げる

企業内での対話、ワークショップ、グループコーチング。 いいと思います。 私もよくやります。 でも、それって生ぬるくなってないですか? 対話、ワークショップ、グル…

組織づくりのためには、人も感情も切り離す

経営者から、人の相談をよく受けます。 例えば、こんなことです。 メンバーが役員に対して不満があるようなんですよ。 あの役員には今のポジジョンが適していないかもしれ…

その1on1を止やめなさい

「その1on1をやめなさい」と思うことがあります。 1on1の部分を、コーチング、対話や、組織開発と入れ替えてもいいでしょう。 今、世の中は優しくなり過ぎていると思って…

社長は睾丸マッサージを

社長は睾丸マッサージをするとよいと思っています。 丹田や骨盤周り、骨盤の中は蟲(むし)が憑くことがことが多く、性機能が弱まりやすいです。 性機能の低下は、「生(…

テーマを少し変えます

対象は経営者、組織にしながらも、テーマは身体、気功、食事などを加えていきます。

社長への右脳と身体のすすめ

私は絵を描きます。 ギターを弾いて、曲も作ります。 洋服にペイントしてそれを着て街を歩きます。 身体を鍛え、朝散歩をして宇宙と社会と生命と人間と自分に思いを巡らし…

組織には何故階層性が必要なのか?

ホラクラシーという自律分散型組織を体験した上で、感じること。 組織に階層性が必要となる、3つの要素。 成人発達理論:大人かどうか リーダーの必要性:未来を描き、…

社長の決断 「事業撤退」 〜自分が事業撤退してみての感情と感謝〜

全ての物事がうまくいくことはありません。 ビジネスにも人生にも苦境があり、試練があり、挫折があります。 そして、経営者にとって最も苦しい決断の一つは事業の撤退や…

社長は望まぬ未来から帰ってきている? ~『東京リベンジャーズ』の転生と現在~

映画版映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編』を観ました。 いい映画でした。 ちなみにこの映画を観始めたきっかけは、筋トレです。w 筋トレにはイメージが大事…

ティールを忘れる② 理想とは何か?

今日、『ティール組織』監訳者の嘉村さんとお話する機会をいただいた。 (機会を頂いた皆さんに深謝。) 質問をたくさんして、いくつか金言をいただいたのだが、文脈なく…

人体の解剖実習をしてきます

人体の解剖実習をしてきます

10月に人体の解剖実習をしてきます。

クライアントの心と身体をサポートする上で、人体を知る必要があります。
ヨガのスクールなんかでも解剖図を用いて説明することなんかがよくありますよね。

気功なんて言うと、突拍子もない、スピリチュアリズムで非科学的なものだと思われがちですが、私が学んできた系譜は違います。
科学に則り、論理を突き詰めて問題解決をします。

楽しみ。

戦略人事よりも先に、戦略のための人事を。ある経営者の話から考える人事の要諦。

戦略人事よりも先に、戦略のための人事を。ある経営者の話から考える人事の要諦。

結論から話すと、ここに凝縮されます。
「MVVも大事。でも、戦略はもっと大事。」
(MVV:Mission、Vision、Value)

今日、友人である経営者にコンサル先の会社で講演してもらいました。
彼は、A社でCOOをやり、その後B社でCEOをやり、それぞれで実績を出し、成功を収めています。

講演の最後に質疑応答の時間に役員がこう聞きました。

「ミッションやヴィジョンやヴァリューがあって

もっとみる

『Z世代に「うるさい、黙れ」と言いたくる』と書いた記事が5件シェアされているが、「いいね」は1件しかない件。

フォロワーも「いいね」も少ない、好き放題のブログをたまに書いているわけですが、今日noteから通知があって、以下の記事が5件シェアされているとのこと。

どこにシェアされかは分からないのですかね。

この記事は若い方と、経営者、人事に当てた手紙みたいなものですね。
会社法、企業が置かれている環境、日本の慣習なども踏まえて、書いたものです。

ターゲットは、社会の厳しさを知らずに「私たちは打たれ弱い

もっとみる
人事は、人のことを考えるのをやめなさい

人事は、人のことを考えるのをやめなさい

いったん人のことを忘れよう、と私も自分自身に呼び掛けることがよくあります。

人のことを考える、というのはメンバーや関係者の個人個人の感情や反応を脳裏に浮かべるような状態です。

具体的には
・新しい戦略を打ち立てていこう。〇〇さんと〇〇さんは新しい戦略に賛同しそうだな
・今回の人事方針はざっくりこんな方針かな。でも、〇〇さんが、ネガティブな反応しそうだな
とかです。

この具体例の中には相手のポ

もっとみる

役割論に逃げるな。階層性を認めよ。~とあるティール組織の「太陽神」~

「階層じゃなくて、役割だよね。」
という言葉を聞くことがあります。

「うちの会社はフラットで風通しがいい。この文化を守りたい。管理職と部下とか、そういう固い関係性とか、上下じゃなくて、それぞれマネジメント(リーダー)とメンバーっていう役割だよね」

いい話じゃないですか、うんうん。
美しいですよね。
人は平等。私もそう思います。

でもね、企業はそれでいいんでしょうか?

人間は平等だと思います

もっとみる
戦略人事の前に、戦略のための人事たれ

戦略人事の前に、戦略のための人事たれ

「戦略人事」「戦略的人事」という言葉があります。

八木さんと金井さんの名著『戦略人事のビジョン』を参考にさせていただくなら、マフィア化、官僚化しやすい人事部門のアンチテーゼとして、人事部は戦略的であるべきだ、という主張です。

https://amzn.asia/d/3l87Aak

それはその通りだと思います。
給与計算、考課システムの運用、経営に言われるがままの組織サーベイの導入ではなく、ビ

もっとみる

生ぬるい対話をしている経営と人事コンサルに捧げる

企業内での対話、ワークショップ、グループコーチング。

いいと思います。
私もよくやります。

でも、それって生ぬるくなってないですか?

対話、ワークショップ、グループコーチングの定義などはいったん横に置いて、ここでは対話としましょう。

対話の枠組みは大方決まっています。
・現在、過去、未来
・Mission、Vision、Value
・戦略、戦術、施策
・組織、個人
・論理、感情
・対立、協

もっとみる

組織づくりのためには、人も感情も切り離す

経営者から、人の相談をよく受けます。

例えば、こんなことです。
メンバーが役員に対して不満があるようなんですよ。
あの役員には今のポジジョンが適していないかもしれないがどうしようかと、、、。外すべきかもしれないかな、、、。
この役割が必要だが適任がいないんですよね。
経営チームに一体感がないんです。

問題はいくらでもあるのですが、そういった場合は大体人に対する感情がごちゃまぜになってます。

もっとみる
その1on1を止やめなさい

その1on1を止やめなさい

「その1on1をやめなさい」と思うことがあります。

1on1の部分を、コーチング、対話や、組織開発と入れ替えてもいいでしょう。

今、世の中は優しくなり過ぎていると思っています。

過剰なコンプライアンスやポリコレ、イカれた平等主義(すみません、口が悪いのですが)、ダイバーシティ&インクルージョン…などなど。

勘違いと行き過ぎの二つが世の中を優しくさせ過ぎており、会社をおかしくしているのです。

もっとみる
社長は睾丸マッサージを

社長は睾丸マッサージを

社長は睾丸マッサージをするとよいと思っています。

丹田や骨盤周り、骨盤の中は蟲(むし)が憑くことがことが多く、性機能が弱まりやすいです。
性機能の低下は、「生(せい)=生きる」力を低下させます。

蟲を取り除いたり、丹田を強くするためには気功も使えますが、知らない人は睾丸マッサージをするだけでもかなり性機能が向上するはずです。

この本が入門としてよいと思います。短い本ですが、簡単なマッサージ方

もっとみる
社長への右脳と身体のすすめ

社長への右脳と身体のすすめ

私は絵を描きます。
ギターを弾いて、曲も作ります。
洋服にペイントしてそれを着て街を歩きます。
身体を鍛え、朝散歩をして宇宙と社会と生命と人間と自分に思いを巡らします。
物理学、数学や、経済や経営、人事について学び、制度を作ります。

これらはすべて同じ活動です。

なんでそんなに色々とできるのか?と言われることがありますが、私にとっては物事を様々な視点で切り取っているだけですべて同じものです。

もっとみる

組織には何故階層性が必要なのか?

ホラクラシーという自律分散型組織を体験した上で、感じること。

組織に階層性が必要となる、3つの要素。

成人発達理論:大人かどうか

リーダーの必要性:未来を描き、率先し、責任を取る人が必要

仕事の階層性:規模が大きくなれば階層が必要になる

成人発達理論には、様々な視点を獲得することで取り巻く環境・物事・自身を俯瞰して見られるようになり、それに伴って意識が発達していく、という根幹の考えがあり

もっとみる

社長の決断 「事業撤退」 〜自分が事業撤退してみての感情と感謝〜

全ての物事がうまくいくことはありません。
ビジネスにも人生にも苦境があり、試練があり、挫折があります。

そして、経営者にとって最も苦しい決断の一つは事業の撤退や解雇ではないでしょうか。

私は今日、事業の撤退を決め、関わってくれたメンバーAさん(業務委託)に正式な決定を伝えました。
彼は私の事業のために会社を辞めてくれていましたが、彼にもう業務委託料が支払われることはありません。(幸いにして他の

もっとみる
社長は望まぬ未来から帰ってきている? ~『東京リベンジャーズ』の転生と現在~

社長は望まぬ未来から帰ってきている? ~『東京リベンジャーズ』の転生と現在~

映画版映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編』を観ました。

いい映画でした。

ちなみにこの映画を観始めたきっかけは、筋トレです。w
筋トレにはイメージが大事です。

例えば、アメリカの刑務所では頻繁に暴力沙汰が発生するため、囚人は自ずと強くなります。強くならなければ負けて、死が歩み寄ってくるのです。
直接的に暴力に触れない社会の中で我々はvital(命に関わるような)な状況には陥りません

もっとみる

ティールを忘れる② 理想とは何か?

今日、『ティール組織』監訳者の嘉村さんとお話する機会をいただいた。
(機会を頂いた皆さんに深謝。)

質問をたくさんして、いくつか金言をいただいたのだが、文脈なくして掲載しても「ティール」という言葉と同じように、誤解と夢想を産む可能性が高いので、全てのメモをシェアするのは止めておこう。

選ぶとすると、一番刺さった言葉はこれだった。
「ティールを参考に、唯一無二の組織を目指す」

「ティール組織を

もっとみる